« 2,100MHz 帯 | トップページ | 王様椅子化 »

2012.06.10

LINE の土管へ

  

 会社のご同僚に聞いていた『LINE』なるサービスの Android 版をインストールしてみました。

 実質的には SMS で、WiFi +光回線環境の通信速度があれば音声会話もできるそうな。グループ登録をすれば実質的にチャット。
 思うに、キャリアに縛られず使えるところが魅力かな。

 スマートフォンにインストールすると、電話帳に登録されている人々の中で『LINE』を使っている人を検索して、リストしてくれます。
 インストールして「どんなものだろう?」と思ったところへ、学生時代の友人からメッセージが飛び込む。ある日突然モデムを送りつけてきて、我がネットライフの口火を切ってくれた友人です。さすがだな、と。(笑)

 オンタイムで文字メッセージのやり取りをしました。そのやり取りが、時系列で表示されます。なかなか便利。画面デザインもよい

 そして、操作性が優れています。メッセージが届いた報せをタップして開くと時系列画面が表示されて、届いたメッセージがそこにポンポン表示されていきます。入力欄にちょこちょこっと書いて、ボタンのタップ一つで返信。

   

 ちょっと使ってみて思ったけど、『LINE』の真骨頂は、グループ登録をした仲間のやり取りじゃないかしら。
 かつての昔 niftyserve で盛り上がった CB(チャット)が、好きにグループ登録できて、キャリアにもプロバイダにも縛られず家の外で歩きながら行える。SMS のように、個対個でも行える。
 PC の前にいるときは web 版でサクサク入力。

 なるほどね~。飲み会に、サークルの打ち合わせやノートのコピー依頼に、ゼミの連絡に、仲間と打ち合わせることの多い学生さんには、かなり便利なツール。
 彼氏と彼女のたわいもないオンタイムやり取りにも、とても便利でしょう。

 ご同僚は学生のお子さんから聞いてインストールしたそうな。若い人たちは、こういう情報が早いですね。

  

 なんて書きながら『LINE』を起こしてみたら、4月からのお店でのご同僚が4名、リストに加わっていました。

 docomo は土管化を避けるべく囲い込み型のサービス構築に勤しむそうだけど、広まるのは縛りが少なく利便性の高い、こういうサービスだと思います。

 パソコン通信サービスが衰退して、インターネット サービスが取って代わったように。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 2,100MHz 帯 | トップページ | 王様椅子化 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LINE の土管へ:

« 2,100MHz 帯 | トップページ | 王様椅子化 »