GALAXY Note の電池
自分で扉を開ける電車に乗ったのは初めてです。
営業活動のようなもので、お店から家と逆方向に出張ったわけですが、ここ、かつてなら休日のツーリング等で通りがかることがある程度の、もう目的地も近いところ。仕事は行動圏をずいぶんと変えてくれます。
来月の頭にも訪れる予定です。ここからのバスは1時間に1本らしく、困難が予想されます。v(^^;)
さて、docomo Xi 機のデータ通信。仮に LTE 接続していても、たいていは E MOBILE G4 Pocket WiFi と同等程度の印象。
そしてバス・電車での移動中は多くの場合で 3G の FOMA 接続となりますから、E MOBILE G4 より明らかに遅い印象です。
さすがに Hi-Speed 接続が中心で、3G と表示される 7 Mbps になることは少ないですけどね。でも、Hi-Speed であっても 14 Mbps しかでないわけで、最大 42 Mbps の E MOBILE G4 よりだいぶ遅い。
たしかに、E MOBILE G4 も 42 Mbps で通信できていると感じるときは多くないですけどね。それでも FOMA Hi-Speed 接続より体感的にだいぶ速い。 25 Mbps 接続がデフォになっている様子です。
E MOBILE の LTE も、75 Mbps で通信できることはまずないようです。でも、G4 で調子が良いとき程度( LTE のデフォは 35 Mbps らしい)には通信できるみたい。
とゆーことで、データ通信なら E MOBILE なのだな、と。あらためて。
画面サイズの程よさと持ち物数の減に惹かれた GALAXY Note SC-05D を使っていて悩むのが電池です。
標準の電池だと、朝6時から触れる回数をセーブして、晩の22時半頃に帰ったときの残量が 10 %くらい。帰りの電車・バスで寝ていると 30 %ほど残りますけど。
チト不足を感じる電池容量です。> 2500 mAh
さっそくポチ♪った 5400 mAh 大容量電池だと、上と同じケースでそれぞれ 70 %、80 %かな。セーブを意識しないと 55 %、65 %といったところ。帰って電源を落とせば、2日や3日は充電せずに使えちゃう。
そんな状況なら大容量電池で決まり♪ かと思うとそうでもなくて、標準電池にも後ろ髪を引かれるものがあるんですね。
とは、標準電池の純正電池カバーには液晶を覆うフリップ カバーがついていて、開いて手に持つとき、これが若干の滑り止め・保持補助具として機能するです。
液晶が覆われるから、なんとなくの安心感もある。
大容量電池だと、ブ厚く重くなって、保持しにくくなるんですね。落としてしまう心配が脳裡を離れません。手の平での収まりも悪く、手の中で動かすことが増えて、メニューや戻るキーに触れてしまって「アッ!」が何度も。
液晶画面の縁を 0.5 mm も盛り上げてくれると、けっこう持ちやすく・触れにくくなると思うのだけど。
あちらを立てればこちらが立たず。世の中、難しいものです。
4000 mAh の電池にフリップカバーつき電池カバーが付属しているようなものが存在すれば、それがベストかな~。
にほんブログ村
mixiチェック
| 固定リンク
コメント