« 幸浦へ、大黒で | トップページ | 888万円のオプション »

2012.05.10

秩父の『芝桜』と厚切りとんかつ

  

 GW 後半戦の3日と4日。やはり雨予報で、出かけたのは車でした。けっきょくカレンダー通りに休んで、連日、でかけていたわけです。(^^)

 3日は、転勤で春から通っている新しいお店の周りをぐるぐる偵察して、その後に相棒の実家へ。昼前に家を出てすぐに降ってきました。

 4日は、秩父両神村温泉センターへ。秩父は相棒のリクエストです。『芝桜』なるものがシーズンのようだ、と。秩父入りして芝桜見物を始めた頃にパラついてきて、晩には本降りの雨でした。

   

 秩父。ぽてち的には目新しさを得られぬ馴染みきったところ

 かつての昔、皆野から小鹿野、両神村のあたりを何度も車で走りました。よく晴れていると、細道の のどかな景色が最高にいい気分にしてくれるもので。(^_^)
 いつの間にか飽きてしまって、ぜんぜん行かないところになっています。でもまぁ、近くて、半日にはいい距離です。

 花園から R140 でのアクセスをせず、小川から定峰峠を越えて秩父へ直撃アクセスするルートなら、まず混みません。マンガで有名になる前から、秩父入りするときの定番ルートにしてます。細いくねくね山道が苦にならない奴。σ(^^) 対向車も慣れた地元車が中心で、すれ違いに面倒なこともないし。

 「東松山までが混んでいなければ、『芝桜』へのアクセスも困難がなかろう。」そう考えて、リクエストを受けることにしました。

 12 時を回ったくらいに出発。目白通りを直進して関越道入り。三芳 PA で昼食をとりました。チョイスは大失敗。(笑)

    

 三芳 PA では関東各地の土産物を扱っているのですね。小田原の蒲鉾、千葉のピーナッツ製品、横浜の焼売、川越らしく各種芋菓子、舟和の芋羊羹、東京の流行菓子、水戸の納豆・・・

     

 ありがちな「安けりゃあとは何でもいい」でなく、それぞれマシなものに見えたのが好印象でした。うちも芋菓子を1パック購入♪

  

 ゆっくりしたあとは予定通りに東松山で下りて、小川を通り抜けて、定峰峠を越える。混雑いっさい無しで『芝桜』の公園まで。GW の秩父で混雑一切無しに到着できるなんて、奇跡的?(笑)
 公園は一般車の乗り入れが規制されていたので、道の駅裏の有料大駐車場に車を入れる。シャトルバスで公園まで行くことになりました。

 ちょうど帰り車で混んでくる時間になり、駐車場からバスが出るまでに時間がかかりました。出てしまえば、5分かからずに公園の駐車場まで行ったのですけど。

   

 さて、体調いまいちなのに歩かされてようやく見ることができた『芝桜』なるもの。満開の時期を過ぎていたことと、人が手入れをして整えているお花畑は広大でなければ感動を覚えにくいこと。ぽてち的には、この2点だったかな。(^^;)

  

      

 見物の後、大駐車場に隣接するショッピング モールの物産館でトマトを買う。

   

 秩父地方は航空機測定の地表蓄積量が少しだけだったはずで、その後に雨が何度も降っているし、トマト一袋くらいならいいか、と。

 密な検査と検査値表示をしてくれぬおかげで、出かけたときの土産選びを楽しみにくくなってしまっています。(^^;)
 読売と自民と通産と、ホント、エラ!迷惑な代物を立ちあげてくれて、ええかげんをやり続けてくれたものです。

 この後は、ぽてちリクエストの両神温泉センター♪ 申し訳ないけど言うてしまえば、さほどのお湯ではありません。んが、混み具合や施設、施設の清潔感からして、利用したい気になるんですね~。
 大広間があって、短時間でもごろっとして寛げることは ぽてち的に必須です。日帰り入浴施設というと形ばかりの休憩スペースしかないところも多いですが、両神の温泉センターは元村営だけに(今は町営?)「ゆっくり寛いでもらうのが目的です」とばかりに大広間がちゃんとあります。v(^_^)

      

 混み具合もかつてから知る両神温泉センターのそれでした。忙しない空気になっていず、清掃が追いついていないといったこともなく、いい感じ。
 時間的にハイキング帰りのお客も見られました。その姿がレジャー気分を感じさせてくれて、これまたいい感じ♪

 温泉センターを出たときには真っ暗で、次なる目的の『安田屋』へ向かう。わらじカツ丼で有名なお店です。
 で、ようやく探し当てたけど、営業していませんでした。(__;

 仕方ないので秩父駅近くの『レストラン エデン』へ。こちらは厚切りとんかつで一部に有名なお店です。

  

   

  

 上手いこと営業していまして、上とんかつを注文することができました。

  

 結論。火の通し方が上手で、お肉が美味しく感じられた。

 衣の厚みや衣の食感は好みからいま一歩だし、肉質もさほどのものではありませんでした。でも、お肉の厚みがあって火の通し方がよいので、いい具合にジューシー♪

食べかけ写真で申し訳ない   

 相棒曰く、ひれかつ、エビフライ、クリームコロッケはイマイチだったそうです。(^^;

  

 相棒的な「少しずつの量で種類を多くして、色々と試してみたい♪」系の注文よりは、「狙い澄ましたものをド~ン!!!\(^O^)/」な ぽてち的注文が正解だったようです。(笑)

 花園 IC の手前で渋滞情報を確認して、鶴ヶ島まで県道で。ガラ空きに近く、とても快適な夜のドライブとなりました。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 幸浦へ、大黒で | トップページ | 888万円のオプション »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秩父の『芝桜』と厚切りとんかつ:

« 幸浦へ、大黒で | トップページ | 888万円のオプション »