南流山で広島焼き
6年ぶりか7年ぶりではなかろうか。このお店に入ったの。
ンマい♪んですよ~。(^o^)
『広島屋』という名の、広島焼き(広島風お好み焼き)のお店。かつて松戸に住んでいたとき、相棒がどこかから聞いてきて、入ってみたらアタリ♪でした。
お味と食べ応えとリーズナブルの料金の、3つを求めてしまう ぽてちが何度も行く気になるお店はそうそうありません。
この『広島屋』は、めずらしく繰り返し行きました。(^_^)
お店は南流山にあって、松戸馬橋からだと車で 10 分ちょい、といったところ。
引っ越してからは当然ご無沙汰です。今のおうちからだと、1時間半弱。流れがアホみたく良くても1時間ちょいかかりますから。さすがに行けません。
なんでそんなところまで行ったかと言うと、温泉に入る目的の、ついで。
白いお湯でなくてもよいから、泉温と泉量がちゃんとあって塩素の臭いがしない「かけ流し」かそれに近い温泉の大きなお風呂に入りたい。
そんな気持ちで三郷市早稲田にある『めぐみの湯』へ行くことにしまして、そのついでに寄りました。
店内の様子も作りッぷりも、以前と変わりません。なつかしいね~♪と何度も話しながら、待つ。待つ。待つ。
ちゃんと作っているから、時間がけっこうかかるんです。イラチな ぽてちだけど、このお店では大人しく待ちます。(笑)
ンマ♪! でした。
この後、流山から三郷へ渡る橋を先頭とする大渋滞をこなして、『めぐみの湯』へ。
ここのお湯、東京近郊にある 1500 m 掘削のお湯としてはだいぶいいと思います。東京や千葉に多い黒いお湯でなくて、茶色いお湯です。泥岩の層にあるお湯なのかな?
相棒の評価もまずまずでした。(^_^)
あちあちになって、汗を拭きながら一息。いや~しわす♪ でした。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント