« 南流山で広島焼き | トップページ | 同スペックなのに速い »

2012.03.07

GALAPAGOS が壊れた

  

 E-MOBILE 扱いの 7 inch GALAPAGOS A01SH 写真に写るは電源ボタン。
 今朝、壊れました

 家を出る直前に off して、バス停でスイッチを押したら・・・

 プチッとした感触がなく、フラットになるまで押し込まれるのみ。電源が入りません。

 基板上にハンダ付けされている「プチッとスイッチ」ユニットが壊れたのでしょう。購入から、ちょうど半年です。

 E-MOBILE 扱いで SHARP がソフト1本載せで名前刷らせて販売。そして(たぶん) ASUSTeK Computer の設計・開発で、大陸某企業の製造。
 今どき ¥45,000- もしたとは言え、こんなものなのでしょう。(^_^;)

 電子パーツの低品質化は今に始まったことじゃありません。ASUSTeK Computer 直売の Eee Pad Transformer TF101 も、1週間でドッグ接続部が壊れたし。
 その他、「安くなったよな~」と思った PC パーツあれこれで、不調や故障に遭った経験は数多。v(^^;;;

 今回の故障も十分にあり得ることだとは思いますが、やっぱり SHARP か! やっぱり ASUS か!との思いは抱いてしまいますね~。(^_^;)
 安い電子パーツを使わないなんてあり得ないご時世ですが、松下の Let's note なら、まず起こらないことでしょう。

 日々使う PC やガジェットは、できたら日本国内生産のもので、できたら高価なものを買った方がよさそうです。
 高いと言ったって、車やバイクや2,3年前までの大画面 TV を考えたら知れたものです。修理手配の面倒、使えない間の不便、環境再構築の面倒と時間を考えたら。

 ガジェットだと高品質なものが売られていない。そういう現実はありますが。(笑)
 
 
 
 
 
 やっぱし噂の 8 inch iPad 待ちか?(火暴)
 
 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 南流山で広島焼き | トップページ | 同スペックなのに速い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GALAPAGOS が壊れた:

« 南流山で広島焼き | トップページ | 同スペックなのに速い »