浜岡原発と新幹線
「みはる」で食事していたときの隣席、初老の夫婦2組の会話が耳に入ってきました。車と燃費とガソリン代の話しから、動力性能の話しに移ってきた。おばちゃんが表現するところの「『財布』の『ふ』抜きの車」は速すぎるそうです。
そしておばちゃん、「前なんか見て運転してちゃダメダメ。ちゃんとメーターを見つめて走らなきゃダメだよ。」
あんれまぁ~ヽ(^◇^;)ノ 目から鱗。(笑)
やっぱし運転免許に「自宅から 300 m に限る」条件が必要かもしれないです。(^^;
さて、観光市場の後のこと。浜岡原子力発電所の広報館へと向かいました。
浜岡原子力発電所は御前崎港からすぐ近くにあります。発電所そのものに入れてもらえるわけないですが、通常はすぐ隣に立派な広報館が併設されているもので、子ども向きの展示や郷土の紹介コーナーがあるはずです。そこへ。
道中見た風力発電。近くで見ると巨大なものなのですね~。
到着。
浜岡のは、とりわけ立派だと思いました。そして、入口を掃除していたおばちゃんまでが愛想よく挨拶の声をかけてくれます。団体客を案内するおねーちゃんの声が、どこかうわずって聞こえました。客のひそひそ話しが耳に入ったのかな?
その他、ビンゴゲームをやって賞品を出していたり、カフェを設けていたり。このカフェがお買い得感あるものを出すのか、近隣の人々で賑わうようです。
昔々に見た柏崎の広報館と、ちょっと違いました。
あれこれ、時節柄たいへんだね~と思って相棒ともそう話したです。
こうして全景を見られるようにしているところも、ちょっと驚きでした。保安上の枢要は見えないように隠しているのでしょうけど。
こちらは等倍模型。
原発の次は浜岡砂丘へ。なんか、もろに「観光」なノリなんですけど。(笑)
鳥取砂丘ほど広く大きな砂山ではありませんでしたが、景色がよかったです。砂の歩きにくさを、しばらくぶりに味わって楽しみました。砂の中に猫のゲーを発見した後に、当のご本ニャンに遭遇したリ。風力発電機がズラリと並ぶ光景も壮観です。
次は「ふつーの観光」とちょっと違う。新幹線撮影点の下見です。v(^^;)
ナビの誘導に任せて、菊川駅北方の有名撮影点へ。写真で見た通りの景色だ~とつぶやきながら近づいて行くと、270 km/h の白いものがアッ!という間に通り過ぎていく。
ワクワク、ニマニマしながら近づいて車を駐めて、ワクワク、ニマニマしながら車外に出ると、すぐ。
ドッ!という一瞬の風圧とともにシュンシュン!シュンシュン!シュンシュン!シュンシュン!と、白いものがブッ飛んでいくですよ。5m もない近さを。
思わず「ウっヒャ~♪!」(*^O^*) 「乗りて~♪!」(*^O^*)
速い乗りもの、大好き♪ (^。^)
今の車輌は、軽くて静かなんですね~。そこにも感動しました。100 系車輌と異なって、近づいてくるときの地響きがまったく聞こえない。唐突に「ドッ!」と来ます。
線路脇に駐めた車でウトウト待機していた相棒も、前フリなくドッ!と来るから驚いたと申しておりました。5 m もない距離を通過されて五月蝿く感じないのも凄いと思ったとか。
撮影点としては・・・ う~ん・・・ 一番良さそうなアングルを、新しく高いフェンスに邪魔されてしまっています。フェンスに邪魔されず撮れるところだと、設備ケーブルや架線柱が邪魔をする。
そこまで登ってみなかったトンネル上からは、ぽてちが持つレンズでは焦点距離が不足しそう。線路脇からで設備ケーブルを避けるために、高い脚立が欲しいと思いました。
でも、そこまでやると「いかにも」でやり過ぎですよね。ライトな遊びですから。(^^;
初めての新幹線撮影ゆえ、シャッターを押すタイミングが列車の速度について行けなかった写真。(笑)
何枚か撮って思う。ロケハンのつもりでもう一度、こんどはバイクで行ってみて、ちょい離れたところから 70 - 300 mm で狙えるポイント探しをしてみるべ。
被写体の速度からすると D3 で動体追従させながら連写したいところ。すると焦点距離が表記通りになって、レンズの性能的に 200 mm までがいいところ。あまり離れるのは難しそうですけどね。
写真の遊びよりも 270 km/h ブッ飛びを見られた満足感をもって、撮影点を離れました。
コンビニに寄って飲み物を補給し、菊川 IC から東名道へ。行きと同じく M モード6速を基本にパシパシとシフトしながら巡航。
道路情報を注視しながら走っていたら、厚着から海老名の渋滞が始まりました。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
画質はとりあえずおいておいて(?)
D3でクロップしてみるに一票。
D40で頑張るより歩留まり良さそうだし(^^;
投稿: いびざ | 2012.02.14 20:56
らじゃ。次回、挑戦してみます。v(^_^)
投稿: ぽてち | 2012.02.23 20:32