« 平和島PA | トップページ | RS のダンパーとスポーツの試乗 »

2012.02.18

小田原から大磯の漁協直営店へ

  

 午前中の東名・小田原厚木は、レジャーに向かう車で山盛りでした。

 日頃はあまり見ない 2.5 ~ 5 L の国産セダンや BMW セダンを、た~くさん見かけました。トヨタや日産の名前を知らない小型セダンも多数。もちろん、箱やコンパクトカーはもっとたくさんです。
 そして驚くほど多く目にしたのが「わ」ナンバーのフィットスイフト。その他少数の「わ」ナンバーをあわせて、今日は「わ」ナンバーの日♪ (^o^)/ というくらい、小田原厚木を山盛り走っていました。

 逆にいつもより少なく感じたのが、軽自動車、プリウス、そしてメルセデス。いつもは山盛り見る車なんですけどね。
 もっとも、軽自動車についてはわからないわけでもない。往路はずっと高速道路だったし、一般道が込みだった復路も軽自動車が多い地域じゃありませんから。

 軽自動車が少なければ流れがまともになる・・・ 世の中、そんな甘くない。(笑)

 軽自動車で流れを阻害するドライバーと同質のドライバーが駆るレジャー車が、まともに走るわけがない。(爆)
 それどころか、高速道路では軽自動車より悪質な走りッぷりですからね~。(^^;)

 まともに走るドライバーは軽自動車だって普通車だってまともに走らせるし、障害物のような軽自動車ドライバーは 5 L 車に乗ったって障害物。それだけのこと。

 車でなくバイクで出かけて良かった。心から思うたです。(爆)

 ちなみに、バイクもきわめて少なかったです。さぶかったですものね。(^^;;;

 で、小田原東までの往路で混雑したのは首都高速3号線。大橋 JCT 手前から三軒茶屋出路までのみ。
 スパスパと処理をしながら、し続けながら順調?に進行して、平塚 PA で一服休憩。

   

 狭山 PA でもあった方式の、セルフでカップに注いでレジに持っていって会計するコーヒーが、んみゃ♪かった。(=^^=)
 コーヒーの種類がたくさんあって、好きなモカを選べたのもよかったです。たぶん、また寄ります。v(=^^=)

 そして到着したるは、小田原東 IC 近くの「朝ドレファ~ミ」なり。

  

 買ったのは菓子パンとお菓子とソーセージ。

   

  

 このパンとソーセージのような、地元の食品があれこれあって、面白かったです。見ると、農産物系直売所として本筋の野菜類も、なかなかよい感じでした。

 次に向かったのは大磯の蒲鉾屋。以前、某ママさんから教えていただいた井上蒲鉾店です。ここは完全に逆光だったため、写真を撮っていません。店内も賑わっていて写真どころじゃない雰囲気で。(^^;)

 前回売り切れだった さつまあげ 10 枚と、はんぺんを 5 枚購入。晩ご飯でさっそくいただきました♪

 で、時間はちょうど 12:00 です。お腹が減ってきたところで、井上蒲鉾店のすぐ近く、大磯港の漁協直営「めしや大磯港」へ。

 わかりにくい場所じゃありませんが、目立たぬ店構えでした。

   

 左の柵に覆われた小さな建物。それがお店です。小さく「大磯港」と写っているのが見て取ってもらえるかと。

 そこそこ知られているお店らしく、店内はすでにいっぱい。道路を挟んだ向かいに椅子が並べてあって、そこで座って待て、と。

  

 メニューを見ると、多くが数量限定。すでに売り切れのものもありますね。

 一人だったためほとんど待たずに済んで、要するに相席。4人席の一角へ。向かいは地元の関係者と思しき初老のおじさま。左と斜め左はご夫婦で、50 台かな~という感じ。

店内の様子   

 注文は一番人気の「港御前」なり。

  

 盛りつけ等、こなれていませんが、味からしたら激安!でした。激安!と言うより「この値段で激んま♪」と言った方がいいかも。

 論より証拠。この ぽてちが、魚が大苦手な ぽてちが、ぜんぶ食べちゃった。(^o^)

 それもですよ。青魚の煮たのが巨大苦手なのに、煮サバを食べちゃったんですから、天変地異級っす。(笑)
 きたない写真で申し訳ないですが、証拠の写真です。

   

 漁協関係者らしい目の前の おじさまが話しかけてくれてテーブルの4人で会話が始まったことから、頑張って食べ尽くそうしたのもある。(爆)
 んが、それだけではここまで食べられませんですよ。d(^_^)

 すずきのフライも美味しかった~♪ これまた食べかけ写真で申し訳ないですが、魚としちゃ一級だと思うたので。

  身がつやつや♪

 食事を終えて、外で一服。店長と立ち話をしてから帰って行く おじさまと挨拶をしたり、やはり帰って行くご夫婦の車と挨拶をしたり。港の様子も見てみる。

ほんと、いい天気   

 振り返ると、そこに西湘バイパス。

  

 こんなのも見て「身が厚いな~」と感心した後に、

   

 ナビをセット。平塚港の、釜あげしらすのお店です。

 混雑する道にイラつきつつ、眠くて だるくなってきたな~と感じつつ、到着。そしたらガッカリ。「禁漁期につき休業中」とな。(^_^;)

 「よし次!」なテンションを断たれ、だるくなってきたこともあって、稲村ヶ崎や鎌倉に行くのを中止早く帰って うたた寝をした方がよいとの思いもありました。
 で、うたた寝は思い立ったが吉日。(笑) 藤沢パイパスに入って、R1 →横浜新道→首都高速と、東京を目指してしまいました。(^^;;;

 ただ、直帰でなくディーラーへ。ディーラーのクラブの継続申し込みをしてから帰宅です。

 到着は 15:45 。6時間 15 分の気晴らし ぷらり♪

 かなり寒い日でしたが、電熱は使わず。陽ざしがあれば5度でもまったく問題なし。防風・防寒の装備に、ハンドルカバーがとどめを刺しとるな~。(^o^)
 
 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 平和島PA | トップページ | RS のダンパーとスポーツの試乗 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小田原から大磯の漁協直営店へ:

« 平和島PA | トップページ | RS のダンパーとスポーツの試乗 »