« 高速道路の走り方(御前崎へ) | トップページ | 浜岡原発と新幹線 »

2012.02.14

魚の見分け方、わからん!(爆)

  

 忘れないうちに書いておかなきゃ。

 日曜日の房総帰り、大井 PA で休憩していたときのこと。トイレに寄ったらしいランボルギーニ カウンタックが1台入ってくる。
 運転手は自分と同じくらいの年齢に見える おっちゃん。古い車をきれいに手入れしたように見えるものの、派手なホイールやド派手な小煙突系排気管をつけていて、やけに五月蠅い車でした。

 この車、トイレを終えてすぐ、ゴー!ゴー!と騒音まき散らしながら出て行った。

 古いとは言えカウンタックが、ああいった材料にされる。珍しい姿だな~、あの手の好みはアメリカン V8 じゃなかった? とか思いながら ぽてちも出発。たばこと財布をケースにしまったり、防風防寒マスクを被ったり、インナーグローブをつけてからグローブつけたり、こちらは時間がかかります。

 浜崎橋の先、東京高速線との分岐手前カーブで、事故ってました。(^^;
 なんとも手回しのよいことに、パトカーもすでに到着していた。

 想像で申し訳ないけど、ぶつけられた小型車が気の毒だな、と思った。(^^;;;

 とゆーことで、土曜日の御前崎の続き。(イミフメイ)

 「みはる」での食後、海を見て、御前崎港の観光市場「海鮮なぶら市場」へと向かいました。

   

 目当ては釜あげしらすです。前回一人で来たとき買って帰って、ンマ♪だったんだな~。(^_^)

  

 1パック 600 円を、相棒は 100 g 600 円と勘違いしたらしい。その値段は桜エビの方だってば~。(^^;)
 大2つ&小1つを注文したら 1500 円也!と帰ってきて「えっ?」となっていました。

 他に何かよさ気なものはあるかね~? と、鮮魚を一通り見て回る。

 ぽてちは魚が大苦手な方だし、相棒も食べ方や調理方法を知らない方なので、我が家的に「よさ気に見える」は だ~いぶレベルが高い必要がある。「この魚なら、頑張って食べてみない?♪」となるには。
 「近所のスーパーならかなり良い方だ」くらいでは、魚に財布のひもは緩みません。加えて、よい魚の見分け方も知らないから、その分だけ敷居が上がります。

 ここらへん、某ママさんちは目利き・腕利きがいらっしゃいますから、観光市場が標的になることなく地元民向けお店でハイレベルな眼力勝負が繰り広げられるのでしょう。(笑)

 うちはダメです。(^^;

 まずこの鯖。二人で のぞき込んでいたら・・・

   

 魚を扱う商売に就いているらしいおじさま(もちろんお客)が一瞥して、「上の 580 円の方が、下の 380 円よりずっと新鮮だよ」と耳打ちしてくれました。そっと。

  

 ぽてちは見ても全然わかりません。(^o^;) 相棒が えっ?と見上げたら、目の周りの充血具合がポイントだと耳打ちしてくれたそうです。
 「安さとボディの模様に釣られて 380 円の方を買わず、高くても新鮮な 580 円の方を買いなさい。」そういうアドバイスをいただけたのでしょう。

 こりゃいよいよわからないものだとなって・・・

   
   
   
   

 マグロはどこで買っても「値段なり」だと認定しているので、目がきらり☆の対象外でした。真っ白なやつを見て、「あれ、今は食べられないよ~ 昔はね~」と声が出ただけ。

  

 あれこれ見て、買ったのはこれ。(笑)

   

 お好み焼きにふりかけよう。近頃食欲が落ち気味&好き嫌いが激しくなって出した猫缶を食べないから、混ぜて誤魔化そう。そんな狙い。v(^^;)

 その他、買ったものはこれだけ。

   

 大きな期待だけは抱えた素人が、素人向きの市場で難度にだるまさん状態でした。(爆)
 
 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 高速道路の走り方(御前崎へ) | トップページ | 浜岡原発と新幹線 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魚の見分け方、わからん!(爆):

« 高速道路の走り方(御前崎へ) | トップページ | 浜岡原発と新幹線 »