« 大月で石窯焼きピッツァ | トップページ | 選手交代なのか »

2012.01.31

半額信玄餅とオーダー手袋

  

 昼ご飯の後は山間の道で戻りながら日帰り入浴施設へ、と考えていました。んが、自分も相棒も体調いまいちお風呂はやめておこう、ということになる。
 かと言って、このまま帰るのはもったいない。不完全燃焼感が漂います。

 そこで思い立った先。『信玄餅』の袋つめ放題♪ v(^_^)

 『信玄餅』や『信玄桃』で有名な桔梗屋の工場が一宮御坂 IC の近くにあって、賞味期限間際の『信玄餅』を半額で売っているそうです。定額で袋つめ放題もあるとか。

 とゆーことで一宮御坂 IC へと向かう。帰宅時間を早くしたい気持ちで、大月 IC から再び中央道に乗りました。

 あらためて、笹子トンネル路面よくなったよな~。99 年頃だったか、巡航しているとすごいピッチングが起こったものです。そのうち波長が合ってきて、車体がリズミカルに激しく上下し始めて、併走の仲間に「体操しているよ」とか言われて。(爆)
 まぁ・・・サードパーティ製の、デキがとても悪いサスペンション キットを装着していたからなんですけど。v(^^;)

 で、桔梗屋の工場。観光バスが停まっているほどメジャーな売店なのですね。

   

 売店つき工場見学の入り口と、別棟の売店と、別棟の売店。入ってみると、たくさんのジジババが篭を手に先を争っていました。目当ての定額袋詰めはすでに終了。残念なり。

  

 そこで賞味期限間際の『信玄餅』半額販売へ。

   

 勢いで他にも篭へ放り込み、会社や相棒実家へのお土産も放り込んだりで、¥4,000- を超えてしまいました。(^◇^;)

  

 お買い得感、スゴ!なし。(笑)

 考えてみれば『信玄餅』ってけっこうなお値段で、半額でも数があると額が膨らむ。当然ですね。(^^;
 ちなみに、賞味期限は1月 31 日まで。たしかに間際でした。

 『信玄餅ソフトクリーム』はやめておきました。他のお客さんが注文している姿を見て、ブツがどんなのか、目で確かめたうえで。
 ご飯を食べて満腹だったところ、そしてやっぱり寒い。信玄餅載せはそそりませんでした。

 けっこうな額になっちゃったね~など話しながら、塩山 IC から中央道に乗る。次なる目的地は多摩センター。オーダーメイドの革手袋を作っているお店の見学へ。

   

 ぽてち的には、ワークマンでけっこう挫折したけど大妥協の産物はゲットした。オーダーメイドのお店って、どんな感じなのだろう?と。
 モノに関しては、本当は ぽてちより相棒用にどう?と考えていました。

 思い出すと、昨年の誕生日に何もしていません。昨年はホワイトデーのお返しもしていない。今年の分とまとめられない?とか考えたなり。(火暴)

 で、その気が無かったところへモノを見させてもらって、あれこれ説明もしてもらって、ぽてちもプッシュしているうちにその気になって採寸
 薄さが特徴のお店ゆえ、本格的な防寒でなく、通勤や繁華街外出のとき使うことを意図しています。ピシッと合って使用感がよければ使用頻度が上がり、使用期間も長いタイプ。義姉からもらった財布を 10 年以上使っていた実績もあったり。

 そして結局は ぽてちも採寸することになって、2ヶ月ほど先に送られてくることとなりました。

 2ヶ月?・・・ もう使わない季節じゃん。(爆)

 最後の写真に写る赤とんぼ。スロットルと CVT の どアホな制御について、語るのはもうやめます。
 ショックアブソーバー。真に楽々自在なのは 60 km/h まで。強く下りながら右に左にカーブする高速道路だと、ふつーにちょびっと余裕を持たせてあるくらいかな。腕自慢の人が駆ると、治くん自慢のリアが馬脚を現してくると思います。

 やはり、RSMT かスポーツがお勧めです。

 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 大月で石窯焼きピッツァ | トップページ | 選手交代なのか »

コメント

昨夏、桃狩りの帰りに桔梗屋アウトレット行きました
時間が遅かったのでつめ放題完売(>_<)
信玄餅をつくる体験もできず、黒蜜だけ購入
信玄餅の食べ方いろいろありますよね?
私は一個餅をだし、そのくぼみに蜜を入れます
きな粉を残さず食べるのが難しい
ポテチさんどのように食べますか?

投稿: マイキー夫婦 | 2012.02.01 00:04

コメント遅くなりました。m(__)m
草津市の方と電話で話す機会があって、ようやく思い出した体たらく。申し訳ありません。(^^;

で、SAM さんが行かれたのと同じところへ行ったのかしらん。σ(^_^)
詰め放題は賞味期限当日のようで、数が限られているみたいですね。
一度にたくさん食べられるものでないから、半額のくらいで良かったかもです。

ぽてちの食べ方は、そのままかけてしまう雑なものだったリします。(^^;)
かつては工夫しようと試みましたが、上手くいかなくて「え~い!」と。(笑)

残ったきな粉を粉の状態で口に入れて、むせること、よくあります。(^o^;)

投稿: ぽてち | 2012.02.03 19:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半額信玄餅とオーダー手袋:

« 大月で石窯焼きピッツァ | トップページ | 選手交代なのか »