冬装備、ほぼ完成かな~
ちっと古い写真です。9日に木更津の ODOYA で買ってきた、正月用品商戦の売れ残り5割引き。たしか ¥1,780- だったような気が。翌日にいただきました。(^_^)
蟹を食べたのは1年ぶり。次も1年後でしょう。(笑)
こちらはもっと古い写真で、クリスマス連休前に気が大きくなって大人飲み(イミフメイ)したときのもの。
さて、バイクが帰ってきました。動かせなくなってから再び自分で動かすまでに、19 日間かかった計算になります。
頓挫が正月休にかかっていたこと、交換部品がドイツから取り寄せになったこと、これらを考慮に入れるとだいぶ迅速に対処してもらえたと思います。ディーラーとメカ氏に感謝!感謝!です。(^_^)
今日は昼前から冷たい雨。それでも引き取りに行ってきた。
今日引き取っても、明日も雨で乗れません。明日回しにしても、当然、雨の中。それならばいっそ、明日は別のことに丸一日を使いたい。来週回しにしたとしても、やはり早めに会社を切り上げて、夕に出かけることになる。それもしんどい。
ならば、今日やってしまおう!と。だ~いぶ眠くて だいぶ寒かったですけど、頑張って行ってきました。
後から思う。要するに、できるだけ早く手元に置きたかったわけですね。(笑)
メカ氏が(同時に行ってもらった1年点検の)点検手帳記入やカード支払いの処理やらをしている間、K1600 GTL にまたがらせてもらいました。(^_^)
膝がちっとキツイけど、ももより上は楽ちんですね~。前のめりにならず、股ぐらが圧迫されて ぱんちゅが引き攣れることもなくて済みそう。シート位置をハイにしたらどうなるか? そこまではわかりませんでしたが。
シートも良いですね。クッションの厚みがあって、こしがあるクッション材で。長時間乗っても潰れて底突きしたり姿勢が崩れてしまうことがなさそうです。
ここらへん、必ず「スポーツ性を重んじた」と謳う国産バイクにはなかなかないことです。さすがツアラーの大御所、さすが 300 万円だと思いました。
車体各部をしげしげと見る。K1300 GT とはまた違った処理・仕上げです。K1300 GT とは違ってよく見えるエンジンを見ると、見た瞬間から重心が低そうだな~と思う。
ここらへんも、必ず「スポーツ性を重んじた」と謳う国産バイクにはなかなかないこと。さすが、長時間乗るために必要なことを、よくわかっていらっしゃる。
国産も、ホンダは GOLDWING を作れるわけですから、何が必要かをわかっているはずなんですけどね。えぇ、わかっています。数が売れるバイクのタイプと、かけられるコストの違い。それだけ。(^^;)
またがりながら営業氏の攻勢を受けていたら(笑)、メカ氏があれこれを終えてきて、引き取りの段取り終了です。
ここでようやく本題。v(^^;;;
気温3度。冷たい雨がしとしと降る中を乗って帰ってきたわけですが、30 分やそこらだと、ぜんぜん寒くありませんでした。ほっかほか♪に感じていたほどです。
着ていたのは、ツーリングに出るときと同じ衣類。厳しくなったら電熱を入れるつもりだけど、厳しくなるまでは電熱を使わない、そういう態勢でした。雨具は使っていません。
この態勢は、気温6度未満の高速道路を1時間2時間走っても耐えられることを意図して試行錯誤した結果の衣類・装備です。
長袖の綿肌着。長袖シャツ。薄手のセーター。電熱インナー。HONDA のジャケット。
下は、起毛のアンダーパンツ。HONDA のパンツ。シューズの中に電熱ソックス。
頭からすっぽり被る防風ネックウォーマーに、フルフェイス型ヘルメット。
暮れにこれと同じ状態で浜金谷まで往復して、陽のあった行きはやや暑く感じるくらいで、気温 2.5 ~ 3.5 度を指していた帰りの富津館山道も電熱を入れずに大丈夫でした。
ちなみに手は、ハンドルカバー+メッシュ入り夏グローブ。今日は冬グローブだけ。
ももの脇から尻の脇にかけては冷えるんですけどね。(^^; ここだけは、まだ課題です。
短時間とは言え 2.5 ~ 3.5 度の高速道路で大丈夫だったのですから、真冬装備がほぼ完成形ですね。v(^_^)
長時間になったら、エンジンを回し気味にして電熱を入れればよい。それでも厳しいときは薄手のセーターを脱いで、代わりに HONDA のダウン インナーを着込めばよい。それでもダメなら、上から雨具を着るですよ。
ということで無事?帰り着く。眠くてクラクラしながらだったけど、立ちゴケすることもなく帰り着きました。
そして次回の出動に向けてセットアップ。
クラッチとブレーキのホースがハンドルポストに引っかからないよう、タイラップでメーターユニット裏から吊る。狭いところの作業で、時間をいちばん食うた。(^^;
ハンドルバーエンドのネジを外して、ハンドルカバーと共締め装着。ゲルざぶの変な装着を行う。あわせて電熱用のケーブルをちょうどいい具合に収める。
ざっと拭きあげて、補充電のセット。
ロック類をかけて、カバーをかけて、おしまい。(^_^)
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
あれ?車体下は何処のこだあ〜?
投稿: 熊鹿夫婦 | 2012.01.22 08:05
スクーターの手前にもう一つ。(^_^)
昨年の春から「うちの猫の」駐車場を実効支配する親子です。
画面外にもう2つ。
だんだん慣れてきて、バイクの下にいる子は逃げが悪くなってきました。(笑)
画面外の母親猫は、脇を通っても逃げ腰で見上げて、以上!というときまで。
うちの猫は領有権だけとなり、不在領主として上のベランダから監視するのみ。
ばいちゃ(^.^)/~~~ する前に、一回だしてあげないとなりません。
ぽてちが一緒にいれば、いる間は安心していられると思いますので。
投稿: ぽてち | 2012.01.22 08:43
ぽてちさん、大人飲みって・・・・(爆)ひとりPCの前でニヤニヤ笑てます。
大人飲み、私も使おっ。
GT無事に帰ってきたんですね。
寒さ対策もばっちりでさらにツーリングが楽しみですね~。
ほんとだ。バイクの下にかわいい子がいる♫
投稿: ayumi | 2012.01.22 16:19
おや?
うちのにゃびすけ?
いつお邪魔したのかしらん?
人事異動でヤサグレ?
それも浮世の定ですなぁ~
投稿: にゃびのママ | 2012.01.25 22:35