« 年初、ひとつめの記事 | トップページ | 不完全燃焼 »

2012.01.02

新年初始動が 400 m で頓挫、そして不動

  クラッチ液のタンクが

 はーはーはー・・・ ちかれた~。(^O^;)

 静岡の菊川まで新幹線の撮影に行こうと、ケースフル装備でクソ重いカメラや三脚を積んだ状態。ノート PC も積んでいたし、お土産用の保冷バッグに保冷剤も入っている。300 kg を軽~く越えていたでしょう。
 これを、200 m ほど押して戻ってきました。橋のたもとの盛り上がりを2つと、駐車場への登りをこなして。

 相棒が来てくれたからこなせたけど、一人では無理でした。(^^;;;

 要するにクラッチ液が空になってしまって、クラッチを切れなくなってしまったのです。
 ラインの、金属筒の部分とホースとのつなぎ目からだらだらと。

 最初は残っていたらしく、クラッチを握ってギアを入れると いきなり前に進み始めました。「おやおやおや!」と動き出して、アイドルで前進。
 交差点を迎えてクラッチを握っても、駆動力が切れずにどんどん前へ進み続けます。青だったからよかったけど。(^^;;;

 2つめの角を曲がって、次の角で赤信号。1→N はクラッチ切れなくてもシフトできるから、N にして停車
 2度と動かない状況になりました。クラッチレバーすかすかで、ギアを入れてみたら ゴン☆! とエンスト。(^^;

 見るとクラッチ液のタンクが空で、だだ漏れした液がカウルをだらだら。

   

 こうなったらもうどうしようもないので、押して帰ろうとする・・・

 ちょっとでも登りだと、どうにもなりませんね~。(^^;;; 寝ていた相棒を電話でたたき起こして来てもらって、なんとか押して戻ってきました。

 ディーラーは6日かららしい。正月休のツーリング計画(撮影行)は、すべてボツ

 もた~ & 怪しい動き方 & のろのろ~ な車に前を抑えられてイライラすることを考えたら、車で出かける気にもなれず。ギア比制御がアレで、動かしているだけで気持ちよい♪とはいかないし。(^^;

 んじゃ、寝ますか~。(笑)
 
 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 年初、ひとつめの記事 | トップページ | 不完全燃焼 »

コメント

今年もよろしくお願いします!
いつもぽてちさんのハプニングを楽しみ?に
読んでいます。
同じく僕も相棒を呼ぶことでしょう。
お疲れ様でした。

投稿: カメ | 2012.01.02 20:40

あらららら…
お疲れ様でした~

BMWのクラッチフルードは、
ブレーキフルード(グリコール系)とは違う成分(ミネラル系)らしいので
大丈夫だとは思いますが、念のため
塗装部分に付着したフルードは、
水でよく洗い流しておいた方がよいですよ。
(グリコール系のフルードならば水で落ちます)
グリコール系のフルードが塗装の上に乗ってると
最悪、付着した部分だけ塗装が剥離しちゃうので…

投稿: たんたん | 2012.01.02 22:09

ミネラル系で、影響ないそうです。
夏にマスターポンプ部から漏れて修理してもらったとき、営業氏がそう言うてました。
いちおう、拭き取っておきましたけど。(^_^)

いま危惧しているのは、どうやってディーラーまで運ぶか、です。

かつてお世話になっていた国産バイクのお店ならば、
こういうときは軽トラ等で引き上げに来てくれたこと間違いなしなんですが。

んが、いまの我がディーラーは、来てくれない可能性の方が高そうだな~と。(^^;

友人の C が不動となったときも、ディーラーでなくメルセデス ベンツ ジャパンが
即座の手配をしてくれたそうで。
我がディーラーも、同じ会社の部門違いだからなぁ・・・と。

どだい、運べるトラックを持っていなさそうだし。
6日に電話してみるまで、どうなるか不明で心配が続きます。(^^;;;

投稿: ぽてち | 2012.01.02 23:44

>>カメさん

コメントの順番が前後してしまいました。(^^;

昨年はお世話になりまして、ありがとうございました。今年もよろしくです♪

で、300 kg 超は、手強いですね~。(^o^;)
出発してすぐ&すぐ近所だったので相棒に出動を要請できました。
これが 1 km も 2 km も離れてからだったら、どうしたものかと。(^^;;;

思い出して意外なのは、押しているとき、平坦路でも登り路面のときも、
ぐらりと倒しそうにならずテテテ~と押し切って、ひょいと駐車場に入れたこと。
人間、必死だと上手にやるものなんですね。(笑)

でも、
出発してからのトラブルって、困るから困りますね。(意味明瞭なれど言語不明瞭)

投稿: ぽてち | 2012.01.02 23:53

明けましておめでとうございます
私も同じ車種の所有者として、初めてコメントします
今年もよろしくお願いします

200mの手押しご苦労さまでした
明日は我が身、危機管理のために
参考にさせていただきました

早く修理ができること祈ってます

投稿: マイキーパパ | 2012.01.03 08:34

聞いただけでゾッとするトラブル…よくぞご無事で…自宅からだと任意保険の車両移動サービスも利用出来ないし…やっぱりディーラー頼み…ですかね

投稿: 熊鹿夫婦 | 2012.01.03 09:46

新年早々、美味しいネタを..
さすがブロガー魂。御見それします。

というのは冗談ですが、新年早々、これだと凹みますね。400mで済んだのでヨシですね。
早く直してリベンジして下さい。

駄目もとでディーラーに聞いて下さい。保証範囲であれば無償で引き取りは普通だと思いますよ。
うちのRTは高齢なので自宅で不動になった場合でもレッカー呼べるBMOJに加入しています。
思いっきり高いのですが、もしものときを考えて年18000円で安心を買ってます。

今年も是非、楽しい話聞かせて下さいね。
宜しくお願いします。

投稿: にゃびのママ | 2012.01.03 22:53

明けましておめでとうございます。
ウウム カメさん同様 ポテチさんのトラブル騒動
毎回読み応えありです。(申し訳ありませんが 言い換えれば 楽しい)
今後もずっこけ記事はより詳細に楽しませて下さい。

投稿: SAM | 2012.01.04 22:11

>>マイキーパパさん

はじめまして。(^_^)/
今後もよろしくどうぞ~♪

エンジンやミッションの重篤なトラブルは滅多に起こらないようですが、
その他の部分には用心しておいた方がいいような気配ですね。> BMW のバイク

今回のトラブルで、ロードサービスへの加入が必須かな~と思いました。
初年にドライブシャフトからの異音があったし、
昨夏には新潟県でブレーキペダルの小石噛み&あわや頓挫なんてありましたし。

他の方のトラブル情報が心構えになって、イザというとき慌てずに済みます。
何かありましたら教えてください。(^o^)
 
 
>>熊鹿夫婦さん

今回のトラブルは不動ですから、どう対処することになるのかな~。(^^;
明日にはディーラーが動き始めるので、電話して相談してみます。

こんどの日曜日もお出かけボツが確実。その次の週末もボツになりそう。
その後は仕事が忙しくなってきて、週末は毎回眠りこけが見込まれるし・・・
不完全燃焼感が、なかなか癒やせないようです。(笑)
 
 
>>にゃびのママさん

新年の一発目からやっちまいました~。v(^o^;)
これで BMW ツアラー乗りの正式な一員になれたような気がしています。(笑)

んで、K GT の購入前からママさんの blog を参考にさていただいていて、2年間だけど延長補償に加入してよかったな~!と。

ちゃんと動いてくれて防寒等もしっかりしていれば、車よりずっと気持ちよいバイク。
用品・用具への莫大な投資も理由にあって、まだしばらくは離れないと思っています。
ロードサービス加入も、よく検討したいと思います。(^o^)/
 
 
>>SAMさん

本人的には頭の中@@で、どーしよ!どーしよ!ってな感じなんですけどねぇ。(笑)

「外国産だし、こういうこともあるさ~」とか覚悟している部分があって、「どーしよ!」が具体的な手立てをどうしよう?になって、あまり悲壮感がないのかもしれません。

故障は費用がかかるから、どちらかと言うと、本格的に頭が痛いのはこちらかな~。
延長保証はあと2年ありますが、ハンドルを上げているからウンヌンもあり得そう。
こんどの修理、どういう話しになるか・・・(^^;;;

投稿: ぽてち | 2012.01.05 14:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新年初始動が 400 m で頓挫、そして不動:

« 年初、ひとつめの記事 | トップページ | 不完全燃焼 »