日曜日のこと、RS 試乗他、乗り換え計画編
午前中は、先日発表&発売されたスイフトの特別仕様グレード RS の試乗。ダンパーを欧州市場で使っているものに換えた、現行スイフト開発時の本流である仕様車です。
その他、ホイールを 16 inch にしてあるとか、パワステコントローラーの変更でステアリングに重さをだしているとか、あるようです。でも、一番の要はダンパー。
で、めちゃめちゃ!に良かった。これが現行型スイフトの本当の姿。車体とサスペンションジオメトリーの良さが、はっきりと出ています。こんな走行質の国産小型車があるのか!と、驚いたですよ。(^o^;)
乗り味が好みのピンポイントで、買い物町乗りから長距離ドライブの山道まで、ほぼパーフェクトに期待通り走ってくれるはず。国産小型車をこれから買うなら、スイフト RS しかあり得ないでしょう!と思いました。
難点は、マップランプがないこと。(笑)
メーターに時計表示がないとか、もしここらへんの装備が充実したら、サーキット@@をやらず車の運転と移動を楽しむだけなら高価なスポーティー カー要らずになって、めちゃめちゃ経済的に楽しめるな~と。
と、これくらいにしておいて、RS のこと、またいずれ書こうと思います。
いちど帰宅して着替えて、お昼からはバイクのディーラーへ。スタンプラリー完走証をいただいて(即席表彰式を行っていただいた(笑))、ちょっと早いけど任意保険の継続申し込みをする。ついでに BMW Bikes Vol 57 を買う。
保険の話しの流れで営業氏としばし話し込む。K1300 GT を買ったときの営業氏が退職されて、これから実質的に担当してくれるであろう営業氏です。この営業氏、昨年の白馬ツーリングの幹事業に大活躍で、その姿や気遣いが素晴らしいな~と思ったお方です。
ぽてちの乗り換え計画や見込みを把握しておきたい意図もあるのかな?と思って、あと2年は乗り換えを考えてないよ~とお話ししておきました。
もともとツーリングに向く装備の K1300 GT に、さらなるフィッティングを施してきて、乗りやすくなって気に入っているし。
バイクにもバイクに乗ることにも慣れてきて、身につけるものもそろってきて、バイクに乗って感じる苦痛がだいぶ減ってきています。衣類・装備が気候・環境に合ったときは「車、いらないな」と思うくらい。
そんなバイク ライフになってきていますしね。延長保証があと2年あるし、K1300 GT をもっと楽しまなきゃね。(^_^)
そして2年後くらいに水冷 BOXER の噂があるようです。少なくとも、そこが最初のタイミングじゃね?と思うです。
延長保証がちょうどあと2年残ってて、そのとき、たぶん BRZ との二択で悩むことになると思う。なんて、お話しもしたです。
それまで、スイフト RS のダンパーをうちの車に組み込んで引っ張りたいと考えていて、これはディーラーに依頼してあります。
補修パーツがとれるようになったら、即座に組み替えをお願いします!♪と。
RS のダンパーを組み込めたら、イライラがだいぶ減ると思うんです。2年経たずに「んが~!!!」とならずに済むだろう、と。
CVT のギア比制御は どアホで打つ手が無いけど、M モードを使って誤魔化していけないこともない。(現在、習熟に向けて練習中) シートは、どうしよう?(笑) だけど。(^^;
そうして車がある程度気持ちよく動いてくれれば、車を乗り換えたい!と切望することがなくて済む。ダンパー交換で期待以上に上手く運べば、2年後の乗り換えが車でなく、バイクになる可能性も高くなってきたりしますですよ。d(^_^)
どうなるか、ホント、わからんのですけどね。
突発の大きな出費が発生して、エンジン乗り物の乗り換えどころじゃなくなる可能性だって十分にありますし。
別階の一人が強行した「建て替え&返済プロジェクト」のやり繰りで降参状況に陥ったら、別の大返済を抱える うちが現状以上にさらに何とかしなきゃならないし。ぽてち自身も、MRI 検査をサボって見つけないことにした爆弾が火を噴くかもしれないし。v(^^;)
車にイライラしながらあれこれ考えている現状が、これはこれで幸せなんでしょうね。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
乗り換えより、アスパラアイスが気になりますた・・・
投稿: かえる妻 | 2011.12.21 17:07
アスパラアイスは・・・ 7月に長野の道の駅千曲川で買ったものでした。(^^;
物珍しくて買ったのだけど、なんか、手をつけにくくて。(^^;;;
食べてみると特に変わったことはなく、アスパラガスの香りがほのかにあるかな?
くらいでした。(^_^)
投稿: ぽてち | 2011.12.21 22:37
勝手ながらTwitterにてフォローさせていただきました。スイフトRS検討中、スイフトスポーツ検討中の男より(o^-^o)
投稿: Junya_rakutenka | 2012.01.17 13:02
はじめまして。(^_^)/
スイフト RS とスイフト スポーツ、どちらも魅力的な車ですね。(^o^)
こういう小型車が国産にあってくれて、ホント、嬉しくありがたいと思います。
で、RS は、たぶん・・・
峠で手の平に汗をかきたい人とか、サーキットで楽しみたい人には やわらか過ぎで、
「スイフト スポーツのすべて」を読む限り、
そういう場面ではスポーツの方が楽しめるはずだと思いました。当然ですけど。
ただ、吊るしの国産小型車としては異様に高い次元のバランス点で。ここがいい。
RS は、ブレーキアシストの介入ぶりも、手に汗をかこうとすると腹が立つでしょう。
( XS とは、ほんのちょびっと違うかも。短時間での不確かな印象ですが。)
(同じであって「気がした」である可能性の方が高いと、頭は言っています。)
リアがドラムですから、
並の遊びなら問題なくても、激しい遊びやサーキットでは望ましくはありません。
(並の遊びなら問題ないと思わせるところがすごい。)
パワーも控えめで、使い切り感がいいと思う人でないと峠の登りやサーキットでは。
推測ですけど、
自分が乗ったとして、筑波のバックストレートで 130 km/h いくか?くらいかなぁ。
(2.2L DOHC アコードで 140 km/h 、RX-8 だと 155 km/h だったような覚えが・・・)
ただし、上限の 6000 rpm までスパ~ン!と回って力も途切れず、いいエンジンです。
そのとき、上限まで楽器のように気持ちよい音を奏でるホンダ エンジンとは違っていて、
3000 rpm 過ぎから荒っぽさ(ノイズ)を交えるところがスズキらしさだと思います。
車体の軽さやフットワークとあいまって、だいぶいい感じ・いいペースで「流せる」車。
RS なら、伊豆スカで流していたケイマンについていく遊びをしやすかったはず。(笑)
ということでスイフト RS は、
「激しい遊びや サーキットでのトレーニングは、もういいや~」
「ハードでなくて、なのに意のまま感があって、それも素直な感触で動くのがいい」
「長距離・中距離をよくやる方だから、よく走って楽ちんなのがいい」
そういう人にちょうど!だと思うです。
そして MT の方がいいと思います。「もういいや」な人は特にそうじゃないかと。
CVT だと「もういいや」な人でなくても、スロットル コントローラーをつけた方がいいかも。
カタログ燃費に直結することだからマイナーチェンジ時も改善してこないと推測です。
自分のは XS で、日曜日の房総行きでも2点にイライラしました。
CVT のギア比制御とスロットルの制御がひとつ。これがイライラの7割。
もうひとつ、チョイ急ぐとダンパーの伸び側が緩すぎること。これは3割というところ。
イライラするほどではないけど気にはなることに、シート座面中央の沈み。
ふつ一の車ではふつ一のことですけど。LIFE が異様だったと思うです。
で、いま買うなら・・・どちらにするか悩むでしょうね~。各々に良さがあって。
我が大艦巨砲主義を重んじると、スポーツかなぁ。
でも、重じるならいっそ WRX という思いもある。けど・・・
WRX は大きさが房総写真ツー向きでないし、高いし、燃費も維持費も覚悟が必要。
K GT がヨレきったとき、バイク継続断念を迫られること必至。
スイフト スポーツなら両立感があって、だいぶ買い得感のある価格。やっぱこれ?
ただし、バネレートの高さが危惧されるから、2度ほど試乗して納得できたなら。
スマートに乗りたいなら RS 。
スィスィ右に左に走れて稼ぐ気になれば燃費も K GT 並で、ツアラーに最適。
経済的にもパフォーマンス的にも気軽に乗れて、負担感・お荷物感がない。
MT ならイラつくこともなく、なが~いつき合いになれそうな予感がたっぷり。
あぁ・・・ 車の話しになると止まりません。ヽ(^◇^;)ノ
投稿: ぽてち | 2012.01.17 19:27