日曜日のこと、ぷらり安房勝山編
10 分 15 分で用件が終わると思っていたバイク ディーラーで営業氏と話し込んだため、房総半島への出発がさらに遅くなりました。
と言っても、目論見より1時間も多くかかったわけではありませんが。
やめてしまおうかな~。と、頭をちらりと過ぎったことはたしかです。もとよりそんな考えもあった。車の試乗で出発がだいぶ遅くなったし、なにか予定やアテがあったわけでもないですし。
でも、せっかくのいい天気だから。(^_^)
Super Racer で空腹を満たそう♪ なんて色気を振り切って、臨海副都心入路を目指しました。
で、走りながら考える。腹が減ったゾ!と。どこへ向かう?と。どこで何を食う?と。時間は 15 時近くで、どこへ行くのも何を食べるのも、すごい中途半端。
腹が減ったゾ!、どこへ向かう?、どこで何を食う?と、頭が@@するばかり。(笑)
とりあえず君津 PA に入って考えよう。それくらいで向かいましたが、君津 PA で考えてもアイデアが浮かびません。(^^;)
時間がもっと早ければ、某にゃびのママさんが紹介されていた安房勝山漁協直営のお店、行ってみたいと思っていました。ここは1年も前から「そのうち行ってみよう」と思っていたお店で、ちょうどいい機会をもらった感じ。
でも、帰ったらすぐに晩ご飯だから、お店がやっていてもガッツリ食べるわけにはいきません。他にどこか適度な目的地と、何か適度な軽食はないものだろうか?
やっぱりアイデアが無く、安房勝山漁協直営のお店へ偵察だけのつもりで向かうことにしました。
次回のために外観と駐車場だけでも確かめておくベ、と。
時間に余裕があるわけではないから、近くを通った富楽里には寄らず直行です。曜日と時間からして、いちおう持参したクーラー BOX に入れて帰りたくなるブツは売ってないと考えたのもあって。
んで、本当にお店の外観と駐車場を見ただけ。(笑)
魚を買うところとしては、R127 から漁港に向かう道にあった鮮魚店3軒のうち2軒が気になりました。しかし、もう閉店間際の空気で、バイクを駐めて偵察するほどに魚が並んでいなかった。今回は前をゆっくり走るだけ。
んなわけで、漁港の奥に進んでバイクを駐めて、写真を何枚か撮るか~。それだけで終わりました。v(^o^;)
写真に「直売所」の文字が見えとりますが、これは日頃から営業していない雰囲気でした。ここも偵察しようと思っていたところ。ちょっと残念です。
そして直売所跡がある奥の方、バイクを駐めたあたりには、つり客と思しき車がけっこう駐まっていた。それも終わりの気配。完全に夕暮れの空気ですね。
「腹は減ったし寒いし眠くなってきたし、何してんだ?」「バイク乗りに来たんだ!」とか、ひとり突っ込みしながら勝山漁港を離れました。(笑)
時間と気分が許す範囲でスーパーにでも寄ろう。そう思うと、木更津の SENDO は時間が厳しい。鋸南の ODOYA が順当。
ODOYA に寄って、空腹を収める菓子パンと、朝食の菓子パン他を買う。聞いていた献立からして、夕食の追加食材は難しかったので、お菓子が中心です。木村ピーナッツのピーナッツも一袋買う。(=^^=)
たばこコーナーのベンチで菓子パンをほおばっている間に暗くなってきました。
明日は仕事な日曜日の晩。暗くなってきた頃に、まだ保田と金谷の間。用事も必然性も特になく、なすことなく一人ただそこにいる。目に入る人々は、買い物や家路を急いでいる。
時間だけはたっぷりあった学生の頃のようで、人々の営みを感じる広い世間と なす事のなく座る自分のこれからに不安を感じていた学生の頃を思い出すようで、けっこう好きな状況でした。
時間を見て鋸南金谷 IC から館山道に乗りました。その後、眠くなってたまらず、海ほたるに飛び込んで休憩。
晩ご飯の時間を考えたら、寄らずに直帰した方がいいんですけどね。眠くて。(^^;;;
一服二服の後に再出発して、まっすぐおうちに帰りました。
なお、バッテリーは完全に問題なしとなったようです。新品フル充電のときと同じようなクランキングや電圧警告ランプの消え方をしてくれるようになりました。
ガッツリと回復充電をすることになって、かえってよい結果となったのかもしれません。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント