« なぶら 岬 SENDO 2万km | トップページ | 電熱ソックス用のシューズ »

2011.12.27

正月の外出企画難航

  

 年末年始は相棒の実家へ挨拶にいくほかに特段の予定もなく、持ち帰りを嫌々やる他は、天気がよかったらバイクか車で出かけるかねぇ、といったところ。
 相棒は、連休中いつもの 4 時 5 時就寝で午後に起床のパターンをキープでしょう。たぶん一人で出かけます。

   

 車なら路面が多少怪しいところもアリですね。車で出かけるなら温泉に入れたらいいな、とか。んが、お湯のいい有名地どこも混んでいるのでしょうねぇ。旅館・ホテルも、年末年始は日帰り入浴お断りが多いと思われ。
 20 年近くも前、正月 2 日に「ベルツの湯」へ行って、ヘタり切ったぬるいお湯にンチの溶けた破片が漂っている状況にゲンナリした覚えもある。日帰り施設も有名どころは危険。(笑)

 どこか良さ気なところを思いついたら。温泉はその程度に思っておくのがいいのかな。

  

 で、だ。バイクで外出も、さすがにネタ切れを起こしています。(^^;

 東北・関越・上信越・中央道方面の場合、関東平野から出ていくことは考えにくい。路面がだいぶ怪しいですから。
 関東平野内でも、北に上がるのは避けたい。冷たい風で冷え込むもの。(^^;;;

 すると房総か、三浦か、伊豆か、ということになりますが、ネタ切れを起こしていたりするんですね。(^^;

 房総はいいところですけどね~。行き先の景色も途中の行程も飽きてきていて、行くなら「ここ!」「これ!」というネタが欲しくなってきています。
 三浦は何回も行ってないけど、ツーリング適地な景色が少ない。それ故、房総以上に飽きている。現地で道が混むのも完全にお約束。そしてやはり行ってみたくなる「ここ!」「これ!」の情報を持っていない。ネタがありそうな鎌倉界隈はバイクを駐めるのが困難だし、正月は混むし。

   

 自宅を中心とする 150 km 圏の近場な観光地は子どもの頃にたいていのエリアへ連れられて行ってて、「ここはこういう景色、こういうところ」が頭にあるから目新しさに欠けてしまうんですね。(^^;)
 自分で運転する車でも、だいぶ多くのところを走った。だから行き先がさらに狭まってしまいます。(^o^;)

 伊豆は? 伊豆箱根、富士五湖方面も、やっぱり子どもの頃に飽きるほど連れられて行ってて、景色も道も、目新しさに欠けてしまう。
 ならば駿遠エリア? やる気が盛り上がるような情報を持っていない。(笑)

  

 あれこれ考えて思いついたのが、鉄ちゃん写真を撮りに行くこと。d(^_^)

 これも、バイク復帰当初の目論見の一つでした。鉄撮りに限らず、写真を撮りに行く気軽な足にしようと思ってバイク復帰を考えました。

 車だと、走っていて目についた景色を撮るために停まるのが難しい。通り過ぎてから戻る算段をするのが普通で、車はUターンがたいへんで、面倒。もし戻っても、駐めておく場所に苦労をします。
 バイクなら気軽にひょいと停められて、さほど苦労をせず置く場所を見つけられるだろうと考えたわけです。

 実際には、巡航速度から急には停まれないし、直4エンジンの重いロードタイプ バイクではUターンも決心して行わなきゃなりません。撮影適地を求めて不整路面に入り込むのも、スタックや転倒のリスクを考えたら難しい。迷惑をかけず&安心して駐めておく場所もそう簡単に見つかるわけではない
 いずれも復帰してからやってみようとして気づいたことです。f(^^;

 でもまぁ、バイク外出の楽しみをに、撮影はのつもりでやってみようかな、と。

   

 小湊鐵道いすみ鉄道は、今回、標的にしません。とは、本数が少なすぎ。(^^; 牛久以遠だと、1本行ったら次の列車まで 30 分や1時間が普通。
 従とは言え撮影が目的なら もうちょっとたくさん来てくれないと、落ち着きのない ぽてちには厳しいです。(^^;;;

 都電。いいネタだし本数も多いけど、バイクを駐めるところが致命的に無い。10 分に 1本は来るバスに 10 分乗れば早稲田停留所なんですけどね。ぽてちはバイクに乗りたいのだもの。(笑)
 江ノ電。縁が薄く、燃えない。同様に、私鉄も縁が薄い。東京近郊の JR は線路に近づくのが難しく、柵や壁が邪魔をするところが 99.999 %な印象。バイクを駐めておく場所探しも難しい。

  

 とゆーことで いま考えているのは、70-300 mm を持って由比と由比近くの薩堆峠新幹線在来線と、両方をねらってみようかな?と。

 年末年始休が楽しみになってきました。(^_^)
 
 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« なぶら 岬 SENDO 2万km | トップページ | 電熱ソックス用のシューズ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正月の外出企画難航:

« なぶら 岬 SENDO 2万km | トップページ | 電熱ソックス用のシューズ »