« 配線1本にエラ!苦労 | トップページ | 無料にならなかった Mzone »

2011.12.01

寒くなって思うバイクのおかげ

  

 12 月に入りました。さすがに朝晩が寒くなってきたことを感じます。今日明日の東京は、しばらくぶりに真冬の気温のようです。

 さて、土曜日の晩、日曜日の0時半過ぎまで、配線でレンチを振り回して立ったりしゃがみ込んだりを繰り返し・・・ 両ももが筋肉痛で死んだのは月曜日。
 一晩明けた日曜日のうちもキていましたけどね。死んだのは月曜日でした。(^^;;;

 運動とは言えない程度の運動で筋肉痛になってしまう、この運動不足ぶり。そして、筋肉痛がすぐに出ないお年頃。
 自分で突っ込んでいず、これが現実として受け止めて。v(^^;)

 バイク趣味が無ければあの程度の運動すらしないのだから、バイク趣味があってよかったよな~と思います。

   

 さらに考えてみると、今年も去年も、風邪で完全にダウンすることなく過ごせている。すぐに体調を崩す ぽてちですから、風邪症状や体調不良はちょくちょくある。でも、38 度を超える熱で完全ダウン!が無いんですね。
 思い返してみると、バイクに復帰してから、風邪ひきも徐々に減ってきた印象です。

 バイクは暑い・寒い・濡れるが当たり前。窓の開閉やエアコンで環境を整えるわけにいかず、着るものと行動で調節しながら人間が暑さ寒さに対応するしかない乗り物。

 これが効いているのかな~と思います。

 日頃の生活でも、環境から受ける負荷や体調を、以前より意識して感じ取ろうとするようになったと思う。そして室温の管理や着るものの調節を、以前より積極的にするようになったと思う。
 週末にバイクで出かけたくて、平日の晩に夜更かししないよう心がけて、たまに成功するときもある。(笑)

  

 まぁ、風邪を含む感染症は、いくら心がけても感染するときは感染するものですけどね。対処によって減らせることも確かでしょう。

 だいぶ以前にも書いたことがあるけど、まさしく「バイク健康法」状態にあるようですね。乗って楽し♪、普段も健康、こいつはやめられません。d(^◇^)

   

 んなこと考えると、バイクと併存できない大きさの車に替えるのは厳しいよな~と思ったリ。本当は、好きなのも、こだわりも、7:3 で車なんですけど。(^^;) でも、バイクもやめられない。困った。(笑)

 なんて書いているそばからダウンしちゃうかもしれな冷え込みぶり。気をつけます。
 
 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 配線1本にエラ!苦労 | トップページ | 無料にならなかった Mzone »

コメント

自分もちっこいバイクから
大型バイクへ復帰してからの
ここ5年くらいは、風邪ひいたことがありません。
絶対に「バイク健康法」は効果有りだと思っています。

投稿: たんたん | 2011.12.01 21:57

バイクって全天候モロ受けですもんね!乗り続けるだけでも大変ですよね

投稿: 熊鹿夫婦 | 2011.12.02 07:10

はじめまして。
私はあいにくとバイクは所有しておりませんが、自転車のロードバイクであれば派手なのが1台あって楽しんでいます。(笑)
お蕎麦や栗おこわのわっぱ飯がとても美味しそうですね。どうどこれからも宜しくお願い致します。

投稿: 美銀座美人 | 2011.12.02 12:23

>>たんたんさん
>>熊鹿夫婦さん

自分の他にも「バイク健康法」を感じておられる方がいるようで、安心しました。
ぽてちがなまり過ぎで、それで効果を感じるのかな?とか思いましたから。v(^^;

暑い寒いにさらされて、体が頑張って新陳代謝がよくなるのかもしれませんね。(^_^)
 
 
>>美銀座美人さん

初めまして。(^o^)
美銀座美人さんのブログは、写真を拝見するのが楽しみなブログの一つとして、
時おり楽しませて頂いてます。

唐突に失礼なコメントをつけてしまって、申し訳ありませんでした。m(__)m
読んで、過去にハラハラしたり腹立ったりしたことを色々と思い出しまして。(^^;
車趣味がだいぶ強くあってσ(^^; 距離を乗ったことから作業回数も多くなり・・・

メンテナンス等の作業、実は自分も「これ!」といった決定打を得られずにいます。
やはり料金は気になりますが、かと言って、
経験から、安すぎるところは作業者の確かさや、お店(会社)の補償体勢が・・・
体制が無いと、嘘で誤魔化そうとしたりモニョモニョで逃げようとしたり・・・
余裕のないところはそうなりがちなようですね。(^^;

また、自分の車輌や車輌の構成部品が世の少数派だと、作業者が手慣れていない
可能性が考えられて、任せていいか否かを悩んだり。

現時点で一応の結論は、『人』です。
この方なら信頼してお任せできると思えるメカニックさんに出会えたところ。
その方を、指名させてもらえるところ。
料金の多寡を問わず、そういうところに出すように心がけています。

全国規模の用品店にもプロがいると感じはするのですけどね。
そういう人は多くの場合、多人数の若手に作業を任せて裏方の仕事に回っている
と見えることが多く・・・

けっきょく、けっこうなマイスターのいる率が高いディーラーが中心になって、
ディーラーでやってもらえない特別な作業は足繁く通ってヨシ!と見極めた専門店。
そんな感じです。

その代わり、
簡単なことは自分でやるように心がけて、用品店の類も作業内容によっては利用して、
費用の節約もするようにしています。(^_^)

投稿: ぽてち | 2011.12.02 22:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒くなって思うバイクのおかげ:

« 配線1本にエラ!苦労 | トップページ | 無料にならなかった Mzone »