温と冷(今日の晩ぐあん)
すぐ近くの小諸蕎麦より後からできて、店が小さく、客入りもやや劣る印象。
唐突に、試してみる気になりました。
店に入った瞬間から異臭。これは営業上とても痛い。かつて湯島で営業していた「茹でたて」「揚げたて」を売りにする立ち食い蕎麦店が、開店から年月が進むにつれて異臭がするようなっていったのと同じかしら?
フランチャイズな気配が漂っていましたから、個人の規模でやっていて、清掃に手が回っていない可能性が考えられます。湯島のお店がそうで、個人の営業でした。
ただ・・・ 入口で強く臭った気が・・・ もしかすると店前の下水かもしれません。
湯島のお店に入らなくなったのは松戸に引っ越して湯島を通らなくなる前からで、理由はその異臭でした。もしかすると、このお店も異臭が理由で急速に客入りが悪くなったのかも。わかりませんけど。
んで、かき揚げ蕎麦。
かき揚げが、小諸蕎麦より良いと思いました。揚げたてだし、ガリガリじゃないし。
続けて冷やし かき揚げ蕎麦。
かき揚げは揚げたて。蕎麦は ゆるゆるでないし、ちゃんと冷たくなっていて、やはり小諸蕎麦より良い。
難点は、温も冷も、つゆ。パンチが無い。冷は一層それが目立つ。これだと東京では・・・ せっかく揚げたて かき揚げで、スゴ!嬉しいのに・・・
客入り悪化の理由1、異臭。理由2、つゆ。
んな印象でした。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
我家にもラーメン屋で同じような経験が…美味いと毎週通ったお店でしたがやはり下水臭が酷くなったんで一旦行くの辞めました。店主が気付かない事自体問題だし…当然常連の客足も遠のくだろうし何で気付かんのだろうと不思議でした。
投稿: 熊鹿夫婦 | 2011.11.03 04:44