寒さに備えてハンカバ装着
ということで、バイク側の冬期仕様が完成。v(^_^)
このハンドルカバー( ROUGH&ROAD RR5917 HOTハンドウォーマー)、数えて2つ目です。CB400 SF のときに買ったやつは、透明ビニルのところが硬化したのでしょう、割れてしまって、昨冬に同じものを買い直しました。
でも、装着してみて、うまく着かなかったんですよね~。ぐらつかず隙間少なくピタッと着けることができなくて。f(^^;)
高速道路の走行中に風圧で動いて、クラッチレバーやブレーキレバーが押されてしまう。レバーに指をかけてカバーを支えていないとならない。もちろん、片手握りで片手を腰に当てて巡航をする、好きな姿勢もとれなくなってしまいました。
一般道なら大丈夫か?というと、そうでもありませんでした。前後左右にグラグラするからスパッと手を入れられず、信号が青になる直前にあたふた。(^^; 当然、発進がモタついてしまう。
それですぐに外してしまって、昨冬は活躍しませんでした。
今年は思い切って、工作。v(^^;
ハンドルバーエンドの ねじを外して、ハンドルカバーに開けた穴に ねじを通して、カバーごと止める。これで動きません。v(^o^)
装着完了! ついでにエア圧も調整。試験運転は明日か明後日に。v(^_^)
ハンドルカバーがちゃんと使えると、その威力は言うまでもなし。5度を切るような気温でも、春秋グローブで事が足りちゃうくらいですものね~。グリップヒーターがあるなら、なおのこと春秋用が望ましい♪ってなもので。
もう一つ、防雨効果もあるんですね。(^_^)
これで明後日の袖ヶ浦が雨模様でも何とかなるな~。\(^o^)/
えげれすだったか どいちぇだったかから取り寄せたワンダリッヒのウィンド デフレクターも再び装着してあります。こいつは ふら~っと富楽里へ行くとき着けました。
残る冬対策はウェア側。走行風で、腕と肩、そして胸が冷えるんです。特に腕と肩。(^^; ケン!ケン!が始まってしまう。(^^;
ここだけを重点的に防御する方法、もしくは防寒グッズってないかな~と考え中。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
だからね、肩と腕と胸を守るなら電熱ジャケット。
これに勝るものはなし。
山用インナーダウンも着たし電熱ベストも着たけど、
やっぱりジャケットが一番。
首も温めるので肩も凝らないし。
どんなに効果なウェアでも長時間高速走行もしくは冷え込んだ日は電熱くんのおかげで寒さによる疲労度は軽減されますよ。
1枚あれば気温の低い時はお守り代わりになるので、絶対に損しないと思います。
http://www.japex.net/ridingitems/klan2/klan_items.html
参考までにどうぞ。
今現在、入手出来るのはKLANだけでしょうか。
投稿: にゃびのママ | 2011.11.18 23:46
効果=高価の間違いでした。
投稿: にゃびのママ | 2011.11.18 23:47
ママさんがそこまで言うくらいのものなら・・・
ポチ♪ (火暴)
アドバイス、いつもありがとうございます。m(__)m
投稿: ぽてち | 2011.11.19 00:39
まぢ?
投稿: にゃびのまま | 2011.11.19 15:06
まぢ。v(^^;)
バイク復帰以来の課題を解決する策があるならば。
投稿: ぽてち | 2011.11.19 15:09
ヤベ!!Σ(゚Д゚;≡≡≡≡≡ヾ(;゚д゚)/ニゲロ~!!
投稿: にゃびのママ | 2011.11.19 15:34
な、なんですと~! ヽ(゚▽゚;)ノ
投稿: ぽてち | 2011.11.19 15:39
うわぁ~
最強のグリップヒーターだ(笑)
グリップヒーターというよりは、グリップコタツ?
投稿: たんたん | 2011.11.20 00:47
根本の取り付け隙間がけっこうあるから、こたつほどではないかもしれません。(^^;
でも、寒風がグローブを直撃しないだけでだいぶ違うと思います。v(^_^)
タオルを巻いて隙間を塞いでみようかしらん♪
投稿: ぽてち | 2011.11.20 18:55