« 殿の限界発言? | トップページ | 寒くなって思うバイクのおかげ »

2011.11.27

配線1本にエラ!苦労

 横浜のさるお方からサジェスト頂いた電熱インナージャケット。ず~っと頭にあったのだけど、踏み切れずにいたものです。
 コメントを読むなり リンクをサクッとたどって、即座にポチ♪ (爆)

 さるお方のサジェストは、170,000 km の実体験が基になっています。アドバイスを聞き入れて間違いなし!ですから。(^o^)
 これで腕と肩の冷え、ケン!ケン!が無くなってくれれば。v(^_^)

 ということで5日ほどかかってブツが届いた。使うにはバッテリーから電源をとる配線をしなきゃなりません。晩ご飯を食べて体が暖まったところで駐車場に降り、作業開始。

 う~ん・・・ タンクカバーの下に線を通さなきゃならんよな・・・ でも、タンクカバーの外し方知らん。v(^^;
 とりあえず手をつけて、試行錯誤すればいいか。(^^;

 ねじを2本。バッテリーカバーを外す。タンクカバーを留めている ねじを6本外す。動きゃしない。タンクサイドカバーを留めている ねじを4本外す。少し動く。タンクキャップを留めている ねじを6本外す。だいぶ動くようになってきた。

 線を隙間に突っ込んでみる。ソケットの太さがあって、通りゃしない。(^^;

 サイドカウルが少し動くように、ねじを7本外す。あまり変わらないけど、マシ。
 ここでバキバキ☆と音を立てながら、強引に線を通す。(爆)

 結線と線の納め方は後回しで、先に組み立て開始。 

 ずれたタンクカバーとタンクサイドカバーを、上手く組めない。バキバキ☆と音を立てながら、何度も試行錯誤したけどダメ。(^^;

 サイドカウルをもっと動くようにするため、ねじを2本外してラジエターグリルをとり外す。フロント側でサイドカウルを留めている ねじを6本外す。
 ねじが1本、隙間に落ちていった・・・ ぎゃぁあ~。ヽ(^◇^;)ノ

 なんとか回収。(^^;;;

 ぶらんぶらんになったサイドカウルの隙間からのぞき込むと、ねじが2本ある。左右で4本外す。これでタンクカバーとタンクサイドカバーだいぶ動くようになって、なんとか組むことができました。v(^_^;)

 本格的に組みあげ開始。でも、ねじが山のようにあって、それも長短あって、どれがどこのやらすでに不明。(爆)

 まぁいい、とりあえず組んでいってみる。(火暴)

 再び ねじを隙間に落としてぎゃぁあ~。ヽ(^◇^;)ノ

 なんとか回収して、作業続行。v(^^;

 ・・・これで完成だ!と思ったら、ねじが1本足らなかったり。(走召火暴)

 地面を探して回って発見。ようやく完成です。手が傷だらけになりました。(^^;

 ついでにエア圧の確認と車のエア圧調整もやって、補充電のセットをして、部屋に戻ったのは 0:50 だった。何時間やっていたのだろう・・・ 我ながら、好きなんだねぇ。(笑)
 
 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 殿の限界発言? | トップページ | 寒くなって思うバイクのおかげ »

コメント

ネジがあ〜ぎゃ〜という場面…あります…あります。よく夜中になっちゃうんですよね…これからの時期寒さに注意ですよ

投稿: 熊鹿夫婦 | 2011.11.28 22:11

何故に?
ヘラーソケット付きケーブルを買わなかったのでありんすか?

投稿: にゃびのまま | 2011.11.28 23:36

>>にゃびのママさん

1.ママさんご夫婦が乗車のとき、シート下からのケーブルにインカムのプラグを繋ぐ姿を見ていて、こういうのがスマートでいいな♪と思ったから。
(降車のとき、ヘラープラグケーブルを外して毎回ケースに収納するのが面倒に思えた)

2.バッテリー端子ケーブルが付属していて、ヘラープラグケーブルは別売だったから。

3.たかが線を一本通すのに、あんな大苦労するとは思わなかったから。(笑)

4.アンダーパンツまで導入する気になったときは、そのときは、電気食い過ぎ防止機能が働くヘラープラグから電源を取ろうと考えた。

んなとこです~。v(^o^;)


>>熊鹿夫婦さん

うぃ。気をつけます!
たしかに、寒いと指先が思うように動かず、やってしまいそうです。(^^;;;
おっしゃる通りかな~。

投稿: ぽてち | 2011.11.28 23:56

ぐはははは...うちのインカムのケーブルもほぼ1日ががかりだったわよん。でも、おっさんは外したビスは場所ごとに分けておいて間違えないようにしてますわよん。
それと外した後のへラーケーブルは旦那はパンツのベルト通し?にD環付けてそこに引っかけてますよ。
勿論、ケーブルの長さも詰めて短くしてます。
このほうがとりあえず楽だし、バッテリーから引っ張るの面倒なんだもん。(爆)
で、試着感は?
SAMさんちのhideさんも購入して温かいと感想頂きました。

投稿: にゃびのママ | 2011.11.29 00:23

うほっ♪ hideさんも導入されましたか。(^o^)

試着はまだだったりします。

日曜日に なぶらへ行こうと思っていたのですが、
風邪気味の気配を感じて一日中おとなしく。f(^^;
厚着をしてストーブ弱くつけて
PC のアプリ環境構築の続きと、DVD を見ていて日曜日が終わってしまいました。

3日は仕事で4日に東京モーターショーへ行き、そして 10 日も 17日も仕事。
休みのはずだった 12日に MRI 検査が入ってしまい・・・
試着は 11日か 18日になってしまいます。(^_^;)

投稿: ぽてち | 2011.11.29 00:32

GTは大変なんでしょうか?
先日、我がRTも無線の配線でタンク回りバラしましたヨ。
ま、たーさんと一緒にやったんで簡単に出来たんですけど・・・
一人でやると結構大変ですよね!!

投稿: るる | 2011.11.29 10:41

”ネジがあ〜ぎゃ〜” わかるわかる。
私も外で砂利の上に落としたときは涙もんでした。

私も”何故ヘラソケットケーブルを買わなかったんだろう”と思ったのですが、なるほどそのようなこだわった理由でありましたか 大変でしたね。

試着インプレッション楽しみにしています。
 

投稿: | 2011.11.29 18:50

上記のコメント、あわてんぼうのサンタクロースこと、SAMでした^^;

投稿: SAM | 2011.11.29 19:15

自分も無線の配線やら、レーダーの電源、ナビの電源など
同時にやれればよかったのですが、バラバラに作業したので
毎回毎回バラバラにしてました(笑)

面倒だけどスッキリな仕上がりには自己満足♪

投稿: たんたん | 2011.11.29 21:43

>>るるさん

GT でも正確なバラし段取りや固有のコツを知っていれば、きっと違うのでしょう。
けど、「とりあえず手をつける」でバキバキ☆とやっちまいましたから。σ(^^;)

たーさんという心強い味方がいて、いいですね~。
ぽてちも近所で詳しい人と友達になりたいわ~ (^o^) です。(笑)
 
 
>>SAM さん

勢いでポチったので、バッテリーケーブルが付属しているならそれでいいや、くらい。
さしたる理由ではなかったことを白状します。(笑)

テストするのが楽しみです。(^_^)
具合がよければ、パンツの方も!とか考え始めちゃいそうです。(^◇^;)

投稿: ぽてち | 2011.11.29 21:44

>>たんたんさん

何度も作業されていると、手順も固有のコツも、もうok!なのでしょうね。(^_^)

そういう状況でやれると、納得いくまで時間と手間をかけて、キッチリ美しく♪
そうできるのがよいですよね~。(^o^)

ぽてちはまだまだ精進しなければなりません。(^^;)

投稿: ぽてち | 2011.11.29 23:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 配線1本にエラ!苦労:

« 殿の限界発言? | トップページ | 寒くなって思うバイクのおかげ »