« 記憶とコメントとのギャップ | トップページ | 海ほたるなう »

2011.10.19

3日目、豪華朝食と開田高原

  部屋からの眺め

 さて、3日目の朝。集団ツーリング企画としては2日目になります。

 頑張って7時過ぎに起きました。寝不足と疲れがチトたまっていたらしく、起きあがってもしばし ぼぉ~。
 用心を重ねたおかげで、みなさんに心配をかけていた風邪ひきに関しては大丈夫な気配。お風呂で脚を揉んだおかげか、こわばりや痛みも無し。ただ眠くて覚醒しないだけ。v(^^;

 でも頑張ってバイキングの朝食へ。8時前になると大混雑するとの話しを聞いて、7時半に食堂へ入るつもりで起きたのでした。

   

 で、すごい朝食。(^o^) 賑わう立地で人気の観光ホテルだけある!といった感じ。
 部屋の設備とお風呂の快適さに加えて、にゃびのママさんの紹介に感謝でした。

 全部を撮ったわけじゃないけど、いくつか紹介♪

  

 まず、つくねが美味しかった。にゃびのママさん情報の通りです。(^_^)

   

 続けて朴葉味噌。10 年に1回口にする機会があるかどうか?という食べ物ですが、これがだいぶンマ♪く感じました。
 疲れが残っていて、味の濃いものが嬉しかったのかな? (^^;

  

 小鉢あれこれ。こういうのが、嬉しいですね。ビジネスと大きく違うところ。

   

 ここらへん↓になるとお約束に近いかな。

  

 自分から取ることが少ない味噌汁もよそう。小ネギを刻んだものが食べたかったです。そして納豆2つ。(笑)

だいぶタンパク質フル。v(^^;   

 温泉玉子がグー♪ ヨーグルトと牛乳もグー♪ つくねも .ne.jp♪(イミフメイ)

 あのベッドと部屋の快適さで、お風呂も気持ちよくて、朝食がこれなら・・・ 10 泊くらいしたいぞ(^◇^) とか思う。(笑)

 だいぶ満足して部屋に戻りまして、10 泊への後ろ髪をひかれつつ出発準備開始。晩に広げた電子オモチャ類をバッグに格納衣類は相棒が 100 円均一で買ってきてくれた圧縮袋を駆使。

 オモチャは、Let's note J10 と、その AC アダプタ。mobile ルーターと巻き取り式の LAN ケーブル、ルーターへの給電用 USB ケーブル、USB 給電 AC アダプタに、Pocket WiFi 充電用の USB ケーブルと、携帯電話の AC アダプタおよび android Tablet A01SH の AC アダプタ。
 た~くさんです。v(;^◇^;)

 みなさんとの夕食のおかげで部屋で一人過ごす時間は短い。そう予測しつつ、初の実地テストを行うつもりで持って行ったものもありました。

 荷造りの話しに戻ると、圧縮袋のおかげでバッグに余裕が生じてくれて、おかげでオモチャがたくさん入ったです。(笑) 夕食で高山の町をウロウロするとき用のズボンも持つことができました。
 偉大なり!圧縮袋♪ (^o^)

  

 かような快晴だったため、雨具も必要ありません。畳んで、付属の小袋に押し込む。

 集合時間ぴっちりにロビーへ下りて、またまた四方山話をしながら荷物積載。給油をしてから本日の集合場所へ。
 お初にお目にかかる方々が待っていらっしゃいました。(^_^)

 西から たまくまさん、たーさん&隊長、たんたんさん、熊鹿夫婦さん。

 開田高原で撮った集合写真をここでアップしたいところなのですが、顔出しの許可を得るのを忘れていたため、割愛。(^^;;;
 顔をぼかすと 14 人分。ぼかし顔が 14 も並んだ写真を出しても「なんだ?こりゃ」になってしまいますし。(^^;;;

 しかしま~、初めてお会いするというのに、ぜんぜんそんな気がしない。ネット繋がりお約束のことと言えばそうなのですが、自己紹介一言の後、サクッと談笑に入るこの楽しさよ♪愉快さよ♪

 いつかお会いしたいと願っていた、GT から GS Adv へ浮気した(笑) たーさん ↓

   

 にゃびのママさん同様、気さくにコメントをいただいて、ブログ村への馴染みを早めてくれたお方っす。(^_^)

 さて、あいさつタイムもほどほどに、開田高原へと向かうルートおよび先導決めに入る。みなさん走る気満々。(^o^)

 まずは たーさんの先導で道の駅ひだ朝日村まで。いま地図を見てもどの道を走ったか覚えていないのですが、ここまででも十分に気持ちよい道でした。いいとこですね~。(^_^)
 続けて熊鹿夫婦さんが先導となり、開田高原の蕎麦屋さんへ

 これが予想以上。快晴下の素晴らしい景色紅葉で、走っても楽しい、すんばらしい道。来てよかった~♪という感じ。(^_^)
 ちょこちょこと、走りながら横を向いて紅葉や山の雄大な景色を楽しんでいました。

 残念なことに、写真がありません。走りながらでも撮りたくなる景色はないだろうと多寡をくくってしまって、カメラを首からぶら下げずトップケースの中。(^^;
 でも、目に焼き付いています。御嶽山、到着前の高原景色。すんばらしかった♪

 もう一つ予想外だったこと。午前中の 1000 m 級だというのにぜんぜん寒くなくて、暑くもなく寒くもない、ジャストな気温だったこと。前日までの不順とは打って変わって、天候にとても恵まれたツーリング日よりだったと思います。

 そして到着したるは高原の蕎麦屋さん。(^◇^)

  

 幹事さんが席を抑えてくれたというのに、写真を撮ったり話し込んだり、いつまでもお店に入らない困った集団。(笑)
 蕎麦を食べずに離脱されるウサコさん&カメさんとの別れを惜しんで、これまたいつまでも。早く帰らなきゃイカンというのに、いつまでも引っ張ってしもうたです。(^^;;;

 ここで撮った何枚かの写真、多くのお顔が写ってしまっていて、上記理由で割愛。(^人^;

 そして・・・ やらかしました

   

 蕎麦の実を使ったお吸い物を撮ったところまではよい。この後、たまくまさんとのお話と蕎麦を食べることに夢中になって、写真撮るの忘れた。ヽ(;^◇^;)ノ

 ということで、いきなり食後のデザート。これです、これ♪ これが目的の一つ。御嶽山くらい おっきな目的。(o^_^o)

   

並ぶ   

  横を見て決意する

お!お!でけた♪   

 じゃ~ん♪

     

 左は期間限定蕎麦ソフト。右は名物とうもろこしソフト。どちらもンマ♪!

 そしてまたまた尽きぬ談笑。そしてバイク談義なり。(笑) 左から、takeさん、ayumiさん、熊鹿夫婦さんの順です。
 この写真とは別にも、ソフトを食べながら談笑・談義が進んでおりました。

  

 そして、ぽてちはここで離脱となりました。名残惜しくはあるけれど、家に帰り着いたとき時間と電池を少し残しておくくらいでないと翌日以降の体調が心配だったこと、予想通り出発前に片づけられず帰ってやらねばならぬ「持ち帰り」が鞄の中に待っていたこと。(__;

 みなさんとお別れをして木曽福島に下り、便利で快適な権兵衛トンネル越えのルートで伊那 IC へと向かいました。

   

 以後、帰宅まで順調。中央道で渋滞に巻き込まれましたけどね。まぁ、なんとか・・・3時間半弱で。v(^^;
 双葉で 30 度。甲府昭和では 30.5 度を表示するくらい暑くて先が急がれたし~。
 と言っても、速い方の流れに乗っていたくらいです。(^^;

 帰宅直前の給油時、総走行距離は 941.5 km でした。

 幹事さん、参加者のみなさん、ありがとうございました。\(^o^)/
 
 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 記憶とコメントとのギャップ | トップページ | 海ほたるなう »

コメント

食ったなぁ~おやつも蕎麦も朝飯もヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

投稿: にゃびのママ | 2011.10.20 10:22

あ~また食い過ぎてる...

通るたびに気になるんだよなぁ~
って長狭街道走ってるしぃ(爆)

投稿: にゃびのママ | 2011.10.21 15:23

短い間でしたがポテチさんとの出会い楽しませていただきました。
そして とてもデリケートな目線の記事 一味違った発見や臨場感がありました。
次回お会いした時は ブログのような メカニカルかつマニアックなお話を聞かせてください。
遅くなりましたが ご一緒いただきありがとうございました。

投稿: SAM | 2011.10.25 12:36

>>SAM さん

ご挨拶遅くなりましたが、先日はお世話になりまして、ありがとうございました。

思い起してみると、SAM さん& hide さんとは1日だけのごいっしょ。
でも、そんな気がしないのが不思議です。

また機会がありましたら、色々と教えてやってください。

投稿: ぽてち | 2011.10.29 20:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3日目、豪華朝食と開田高原:

« 記憶とコメントとのギャップ | トップページ | 海ほたるなう »