« 2日目(15日)前半 | トップページ | 記憶とコメントとのギャップ »

2011.10.18

2日目後半、白川郷と高山のお宿へ

  

 2日目(ツー初日)の後半。賑やかな一行は美味しい蕎麦の昼食を終えて、白川郷へと向かいました。

 風邪ひきから完全復調していないことを感じていた ぽてちは用心しいしいで、体を冷やさぬよう、かといって蒸し暑さでバテることがないよう、ジャケットの前を開けたり閉めたりしながら進行です。(^_^)

 小やみ状況が続いていて、蕎麦からの出発時には上の雨具を脱いでみました。ご飯を食べて、体が温かくなるかな?暑く感じるようになるかな?と。
 結果から言えば、こういう用心が功を奏して、ぶり返しに陥ることなく過ごすことができました。2日目の晩は風邪薬を飲むのを忘れたくらい順調。(^o^)

 さて、白川郷へ。土地勘・道勘がまったくないエリアで場所々々の配置図が頭になく、見た地図もすぐに忘れてしまう。(爆) 先導してくれるバイクについていくのみ。道をよく知っている先導についていけばよいのは、実に気楽でした。
 ルート選定をする幹事さんや先導車の気苦労を知っているだけに、これ、たいへんありがたいことだと思いながら。

 まずは御母衣湖を目指すそうです。と、聞いてもわかりませんが。(笑)

 移動している最中に眠くなってきて・・・お腹が満ちたからだな~・・・寝た。(爆)

 高速道路で1回、一般道で3回ほど、寝た。ヽ(;^◇^;)ノ

 後ろを走っていた SAM さん、前でふらふらしてごめんなさい。(^^;;;

 で、御母衣湖。南北にだいぶ長いのですね。8 km くらいあるのじゃないかしらん。そのことから、奥深い谷をせき止めたことが感じられます。
 湖北端の、せき止め堤下にある広報館駐車場に到着。休憩と、るるさんとの合流の段取り検討と、見学を兼ねて大休止となりました。雨がサーっと降ってきて、ちょうどよいタイミングでした。

駐車場からの眺め   

 発電所やダムの維持管理に関わる人が住む建物や施設じゃないかしら。ブルーの屋根はそうである気がします。
 ダムの直下にぽっかりと数軒。ダム建設以前の里の様を推測させるように感じて、撮ってみる気になった写真です。

  

 中部電力でなく、電源開発(株)なんですね。そして、ロックフィル方式という せき止め堤だそうです。
 この「電力館」の壁面に、建設反対同盟との和解に至る美談?が掲示されていました。興味深かったのは、ぽてちが産まれた頃の現地の写真の数々。当時の山深い村の暮らしがどのようなものであったか、少し伝わってくるように思いました。

 当時より数年後の東京都心でも所によっては戦後の空気が残り、貧しい世の中と暮らしぶりの厳しさが幼心に感じられたものです。夜や寒さは怖いものでした。
 写真に写る人々の衣服、体格や顔立ち、建物の数々や道路を見て、「まったく違う豊かな社会になったのだな」と、あらためて感じました。そして、子どもの数の多いことに感心。

   

  

発電プラントの模型   

 ここでの休憩は 30 分を越え、幹事さんは気を揉み続けでしたが、ぽてち的には休めたおかげで睡魔が去ってくれました。

  

 そして出発。雨が弱くなって、これまたいいタイミング。(^_^)

   

 雲間に時おり見える白山連峰の高い部分。紅葉の色づきがスゴイことになっていました。快晴の日に見られたら、すさまじい景色だったのではないかと思います。雨だったおかげで空いていたのだと思うと、びみょーです。(笑)

 で、到着した白川郷

  

 雨がちな曇天の夕刻で、ふつーは残念なはず。んが、初めて訪れた有名地にテンションあがって、これはこれで「らしい」写真が撮れたらいいな~♪くらい。(笑)
 実際、上手く撮れれば雰囲気ある写真になったのだと思います。自分には、そういうの無理ですけど~。ヽ(^◇^;)ノ

 代わりに「4連クシタニ」(爆)

露出が狂う狂う(笑)   

  お約束の景色をもう1枚

 ここで るるさんが合流されて、本日のフルメンバー集合。(^o^)

 だけど、この後に SAM さんご夫婦が離脱されてしまいます。明日にも用事があるとか。残念なことですが、仕方ありません。(^^;

 ということで、高山市内のお宿に向けて移動を再開。また雨が強くなってくる。この後、ピンロック曇り止めシールドがズレて入った水分が曇りとなって、中だから拭くこともできず閉口でした。(^^;
 ちゃんと機能していれば効果絶大!なんですけどね。きちんとメンテしないと。(^^;

 サクッと高速道路に入って、途中の飛騨河合 PA で SAM さんとお別れをして、そのまま高速道路で高山市までサクッと。便利な時代になりました。(^_^)

   

 お宿は観光ホテル。お得意のビジネスホテルより高かったですが、予約サイトで安いプランをとれたから妥協の範囲。
 で、設備の良さが、ビジネスと大きく違ったです。嬉しい驚き。(^o^)

  

 何より嬉しかったのはベッドの良さ。いつものルートインはベッドが合わず、どうも睡眠質が悪くなりがち。んが、この晩はぐっすりと眠れました。でも、縦方向にやや短くて、斜めになって寝ていたのはナイショ。(爆)
 お風呂もきれいで、入ると木の香りが ぷぅ~ん!と強く漂う。気持ちよかった~♪

 とどめは朝バイキング! これはまた別の記事で書きます。

 お宿に入って着替えて、すぐに夕食で外出でした。席を確保する待ち時間の間に、四方山話をしながら市内ぷらぷら。これがまた楽しかった。(^o^)

   

 食事時の賑やかさは語るまでもなし。るるさんのお子さんが可愛らしくて、なおかつ面白いこと面白いこと。(=^^=)

  

 食後にお宿へ戻り、お風呂に入って、天気情報等をチェックして、ばたん。お休み~。
 
 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 2日目(15日)前半 | トップページ | 記憶とコメントとのギャップ »

コメント

やっぱり!!!!!
斜めに寝てみえたんですね(爆)

朝食の時、チラリと同じことをパパさんも言ってました。

そうそう!朝食よかったですよね。
モリモリ食べました。

投稿: ayumi | 2011.10.18 08:59

ごめんね~高くついちゃって。
ここに変更したポイントはバイキングの品数でした。
満足してもらえて嬉しいなぁ~

ここだけの話、どこかのおっさんも斜めに寝てました。
おかげでに押されて押されて、なんども押し返しました。

投稿: にゃびのママ | 2011.10.18 11:21

先日はご一緒いただきありがとうございました。

昼食の後 メットの前を開けておられたので ”眠いんかな~”と思ってました(私も眠かったから)。
コース取りが不安定な時があって、カーブで曲がらなかったらどうしようと思った時もありました^^

パワフルなブログの内容と同じく、存在感のあるトークや立ち振る舞い(体も)に安心感さえ覚えるほどでした。
本当はもっとお話ししたかったのですが 残念です。
次回 またご一緒してください。
 

投稿: SAM | 2011.10.18 13:18

この2日間、本当にお世話になりました(´ー`*)
うちのバイクに警告ランプが付いた時や
バイクから変な匂いがするのでクンクンしていたとき、
ぽてちさんが様子を見に来てくれて
カメと二人「 ぽてちさん、ほんとに優しいね~ 」と
話してました。
ぽてちさんの写真はクリックするとドデカになるので
それ見て喜んでいます(*´∀`*)

投稿: ウサコ | 2011.10.18 14:26

お疲れ様でした。
当方は日曜日だけの、日帰り参加で
短い時間のお付き合いでしたが、
楽しくてなかなか為になるお話が聞けて嬉しかったです♪
それにしても、ソフトクリーム2個連続食いには参りました(笑)

投稿: たんたん | 2011.10.18 20:45

土曜日はやっぱ、御母衣湖あたりで皆さんと合流したかったですね〜!
もったいない事した〜!!
写真を見るとつくずく思いますね!
1日半!ほんとお世話になりありがとうございました!

投稿: るる | 2011.10.19 15:31

>>ayumiさん

斜めでした。v(^^;)

すごく設備のよいお宿なのに、どうしてサイズが小さいのかしらん?と、
ちょっと不思議でした。
外人さんのご夫婦連れとか、どうするつもりなのでしょうね。

朝食は、ちっと感動でしたね~。
毎朝こんなの食べられたらすごいよな~と考えちゃって、10泊したい♪とか。(笑)


>>にゃびのママさん

いえいえ、予約サイトのおかげで、十分に妥協の範囲の料金でしたよん。v(^_^)
おかげで きちっと休めて、しっかり食べられて、体調を維持できましたし。

で、やっぱりパパさんも斜めでしたか~。(^O^;)


>>SAMさん

すみませんでした。前で寝て。(^^;;;

日中にも強く眠くなる。
自分的にはよくある話しで、ツーリングとのときの大きな課題になっています。
車なら車内で寝ちゃえばよくて、月初に出かけたときも PA で 45 分ほど寝ました。
バイクだとそうはいかないから、どうしたらいいのだろう?と。(^^;;;

とりあえず無水カフェインの錠剤を持つようにしていて、
御母衣ダムで休憩入りするとき服用しました。それで一休みの後は回復できましたが。

日頃から睡眠をきちんと取ること。これが基本なのだろうと思いますが・・・

で、次にお会いできるのはいつになるのでしょうね。(^_^)
あまり近くはない気がしますけど、そう遠くない気もしていたりします。(笑)
そのときはよろしくどうぞ!


>>ウサコさん

ソフト2個連発、ぽてち的にはそれほど珍しくないお仕事だったり。(笑)

ハズレだと後悔しますが、今回はいい仕事をできました。(イミフメイ)

ところで、バイクが無事に治ったようで、安心しました。(^_^)
液漏れが視認できず手応えもしっかりしていたので帰るまで大丈夫だろうと
思ったのですけど、ブレーキ系のトラブルは心配になりますものね~。

ブログにあった車で追走している写真。そっか、うちと同じだ~と思いました。(^_^)

>>たんたんさん

えっ? 2個連発って、やっぱり珍しいことなのかしらん。(;^◇^;)

お初にお目にかかれて嬉しゅうございました。(=^^=)
うちもそうだけど、こんどは全台タンデムで集まれるといいですね♪

ちなみに、GTL のインプレと動画、参考になりました。
気がかりなところが、やっぱりなぁ・・・という感じです。
無理をたくらまず、GT 乗り続けます。v(^_^)


>>るるさん

ナビの誘導がスゴイ道でなければ、御母衣湖で合流できたかもしれませんね。
でも、
蕎麦のあとは普通の移動でしたから、白川郷で合流できたのでよかったと思います。
展望台を引き上げる前に合流されて、写真を撮れて、ちょうどいい感じだったかと。
おうちの方が豪雨だったことを考えると、ベストに近いタイミングかもです。(^_^)

大坂と東京だとチト距離があります。
お会いできる機会はなかなか得られないでしょうが、また機会があったら
是非よろしくです!

投稿: ぽてち | 2011.10.29 22:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2日目後半、白川郷と高山のお宿へ:

« 2日目(15日)前半 | トップページ | 記憶とコメントとのギャップ »