« 村のピザ屋カンパーニャ(また食べ過ぎ!) | トップページ | 面倒になって電話番号変更 »

2011.10.23

ピザを求めて池袋 Go!(ツー用眼鏡も Get)

  

 ピザ情報をいただいたものですから、早速いってきました。池袋西口

 ちなみに池袋ですよ、池袋。上の写真、違和感バリバリだわ~。(笑)

 池袋と言えば母の実家がある町で、ちっこいガキんちょの頃からデパートによく連れられていったところ。キンカ堂とか、今や知らない人の方が多いのでしょうね。

 ばあちゃん曰く、嫁にきた頃は草ぼーぼーで、追い剥ぎが出るところだった。(爆)

 自分的にも戦後の空気がだいぶ長く残って感じた町です。極貧の混乱期を生き抜いてきた じーちゃん・ばーちゃん世代が生き抜くために就いていた日銭稼ぎやその住まいを 1975 年くらいまで見たり感じたりできた、すごく泥臭い町。
 高校生の頃に友人と東口ロータリーを歩いていると、すててこ・雪駄・らくだのシャツ姿の伯父から「おぅ!(^o^)/」と声をかけられる、そういう生活感ある町。当時は、伯父はやりすぎだよ!と思いましたけど。(笑)

 1980 年くらいにサンシャイン 60 ができて、雰囲気が大きく変わりましたけどね~。町会にまかれた展望台の無料券で登ったのは 1981 年だったかな? 大きく立派な郵便局もできたし、サンシャイン通りも徐々に小ぎれいになっていったし。
 豊島郵便局が団地だった頃、母の実家が入るアパートもそうだったけど、敷地内にたくさんの穴があって、もぐらが住んでいたんですよ。(^_^)

 上の写真のような勘違いは、埼京線が入ってきてからかな。東武が大きく立派になって、始めた勘違い路線。
 勘違いってのは、「池袋ですよ、池袋」という観点で。(笑)

   

 そういう観点から、バブル期の西武勘違い路線も乗れなかったですね~。「おいしい生活? なに気取っているんだよ、西武だろ?、西武」と。
 そらね、キンカ堂よりずっとシャレてて、ずっとマシだと思っていましたけどね。(笑)

 こういう懐古談を始めてしまうおっさんとしては、信号を渡った公園で区がやっていたイベント、こういう光景の方が目に馴染みます。(;^◇^;)

  

 で、見て思った。

   

 年齢層がすごく高いですね。『本』ってのは、特に文学・文芸のジャンルは、高年齢層世代の楽しみ・たしなみなんだな~と、あらためて思ったです。

 印象としては、団塊世代を中心として、ぽてちより一回り上の世代まで。本格カメラやピュア オーディオ、アマチュア無線にも感じるやつです。
 ちなみに先日、その世代よりちょっと下、ぽてちよりちょっとお兄さん床屋のご主人と、オーディオ機器談義で盛り上がりました。自分もそうだけど、その世代の影響を受けた下限域かな~。ふと気づいたら、お店に い~機材をそろえていらしたんですね。で、いい音色を聴かせてくれました。(^_^)

 こら じり貧だわな~。四の五の言ってないで電子書籍を早く普及させて裾野を広げないと、読み捨てモノでしのぐだけのお寒い業界になっちまわないかね~。そうなったら、今の高給を維持できんでしょう、きっと。

 などなど考えながら、ピザへと向かうのでした。v(^^;)

  見つけた♪

その他メニュー   

 先に書いておくと、具の量は不満でした。村のピザ屋カンパーニャが懐かしくなります。が、お味はいい♪
 多店舗展開している「いかにも外食産業」って印象だから、どうかな? と思っていたけど、意外にもよかったです。だいぶいい値段して、量も抑えられているから、その分を質に回せているのかしらん。

 量的には、女性や、一日の大半を座っているサラリーマンにちょうどいいかな?という感じ。2人連れで M サイズを1枚と、その他メニューから1品2品、そしてアルコールで。
 テーブルにやってくる店員さんは、若いバイトくんたちです。まぁ、そういうこと。バイトくん語イントネーションのイタリア語もどきはカンベンだったかな。(^^;

  マルゲリータ コン サラミピカンテ S

ジラソ-レ S   

  秋茄子のラザニア

 こんなお釜がデン!とあって、これで焼いているんですね。(^o^)

   

 ぺろっと食べちゃったけど、後からけっこうお腹にずっしりでした。(^_^)

 お店を出て、変わった光景ひとつ。

  

 この後、眼鏡を2つ注文。2時間近くかかったでしょうか。スポーツ フレームに乱視矯正レンズがバイク用。一般的なフレームに遠近両用レンズは日常用で、40 代終盤のたしなみ。(笑)
 11 月 5 日の納品になるそうです。HOYA が洪水にやられて、Nikon と Seiko に流れてるとか。

   

 「ついでだから」と、さらに東武に入り、通勤用の靴仕事靴をば物色&購入↑

 帰宅が 18 時過ぎとなりました。
 
 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 村のピザ屋カンパーニャ(また食べ過ぎ!) | トップページ | 面倒になって電話番号変更 »

コメント

具の量は確かに少ない。
あまり、それを考えたことはなかった。
さすがだ、おいちゃん。

池袋のキンカ堂、懐かしい響だなぁ~
昔昔、池袋駅東口まで行くバスに乗って西武やら東武やら子供の頃のお買いもの場所でした。

池袋、戦犯が拘置されていたんですよね。
で、隠密に処刑された戦犯の方達は、横浜の久保山にこっそりと持ち込まれて火葬されたらしいです。

あとね、学芸大だったかな、あのあたりでも行列の出来る安くて美味しいピザ屋あるらしいです。

んでも、やっぱりたまにはシェーキーズかな。(爆)
しかし、一人であれだけ食べるのだから、やっぱり凄いなぽてちさんは。

投稿: | 2011.10.23 22:33

>さすがだ、おいちゃん。

 v(^^;)

で、池袋東口行きバス。いいですね~。なつかしいですね~。(^o^)
自分も昔はそうでした。有楽町線ができて便が無くなっちゃいました。
記憶がかすかに残るもっと昔は都電でしたが、さすがにバスの記憶が中心です。

母の実家がサンシャイン 60(東京拘置所)のすぐ近くで、
戦後写真集にある東京拘置所の航空写真にアパートがばっちり写っていたりします。
東京拘置所は、あまり記憶にないんですけどね。
高い高い塀が見えるだけだったからだと思います。

最後にピザのこと。相棒と2人で食べました!ヽ(^◇^;)ノ

もっとも、2/3は ぽてちですけど。(^^;;;

投稿: ぽてち | 2011.10.23 23:18

靴選びも大変そう。
靴を買うときに連れだせるのが一番の靴うです。私。

全然、話違うんですが、
今度、鉄博でオフしません?

投稿: にゃびのママ | 2011.10.24 11:40

はい。靴探しもエラ大変です。(^^;

甲高で幅広。だから全長スペックだけで選べません。
全長も、ちょっとシャレたものだと作ってない 28 cm になるのが通例だったりしますし。(^^;
それでも 30 年前と比べれば格段に買いやすくなりましたけどね~。

鉄博のこと。日程があえば。(^o^)/
ただ、参加は自分だけになると思います。
2年ほど前にタンデムで連れていってて、展示物に興味を示しませんでしたから。(^^;
そだ、CB1300 からの乗換え先を深していて、Pan European を見に行ったついでのことでした。

投稿: ぽてち | 2011.10.24 17:32

ははは、ぽてちさん食らいついた。
わたす、カメさんも食らいつくのではと思いますケロ。

靴、うちの旦那さんも甲高足幅なのでジャストサイズでなく幅が収まるサイズで妥協してます。
幅と甲に合わせると28cmくらいですね。
でも、靴にもこだわるので、探すのが大変。
今はTimberLandの残り物をoutletで買って履いてますが、全然安く無かったです。
異常体型者にも国から補助欲しいですね。

投稿: にゃびのママ | 2011.10.24 17:49

うぉおおお~o(^o^)o
いいなぁいいなぁ鉄博!
転勤で一番喜んだのは鉄博に行けることだったのに、まだ連れてって貰っとらんのです(`ε´)
バイクが入院するから、またしばらくお預けかなぁあ…

投稿: かえる妻 | 2011.10.24 23:07

意外なところから鉄博の賛同者がでましたね~。(笑)

懐かしい車輌の懐かしい車内で懐かしいシートに座って、昔に思いを馳せる・・・
そんなのがいい感じだと思います。
http://farm3.static.flickr.com/2473/3979598459_8632034541_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2628/3979075453_de6245ec80_o.jpg
背もたれの白い布カバーが懐かしいです。(^_^)
http://farm3.static.flickr.com/2492/3979075295_609dd177f6_o.jpg

休日だと、運転シミュレーターは子ども連れで賑わって、大人は難しいかも。

そして、構内の保存ゾーンはだいぶ薄暗いので、写真な人は一脚があった方がいいかも。
三脚は、もしかしたら叱られるかもしれませんから。
http://farm3.static.flickr.com/2528/3980357990_6993fb5d5e_o.jpg

調べたら、09 年 10 月 4 日に訪れていました。
長居できるほど展示数が多くありません。
オフ会にするとなると、昼過ぎに集合して見学して、どこかでお茶して夕刻解散。
これくらいがいい感じかもしれません。

投稿: ぽてち | 2011.10.24 23:31

げげげ、いつの間に具現化してる(爆)

>休日だと、運転シミュレーターは子ども連れで賑わって、大人は難しいかも

?、大人はそんなことは考えない。

しかし、行って忘れてる?ぽてちさん、やはり偉大です。
で、誰と?

かえる妻さんへ
ほえ?また入院?

投稿: にゃびのママ | 2011.10.25 09:09

バイクが・・・ゴニョゴニョゴニョ。。。。
先にばらすと身の危険を感じるので(爆)
↓今後のこちらをお楽しみに♪
http://hakata-nikki.at.webry.info/

シュミレーターは平日でしょうねぇ。
ちょっと残念。

投稿: かえる妻 | 2011.10.25 09:42

>>にゃびのままさん

「もし開催されるなら」ということで、2年前に行ったときの経験から。v(^^;)

CB1300 SB を買って9ヶ月後だったかな。
少し慣れてきて、涼しくなってきて、タンデムで行ってみる気になったのでした。
PASSAGE で Pan European ST1300 を見ることが主目的でしたけど、すぐ近くだから。

http://www.star-passage.com/
ラインナップ落ちしているところを見ると、よほど売れなかったのか、次が近いか。
「戦闘用バイク風」からどうしても離れられない国産車国内市場の様子からして、
Pan European ST1300 は売れずに持ち込まれなくなったと考えるのが順当ですかね。

>>かえる妻さん

なるほど、大トラブルがあったのですね。(^^;)
無事完治されることをお祈りします。

で、シミュレーター、実はやってみたかったりします。σ(^^;)
ぽてちは鉄分をちょっと含んでいまして。(笑)
いつか平日休の日に行ってみたいな~♪と思っていました。
なかなか難しいのですけどね~。

投稿: ぽてち | 2011.10.29 20:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピザを求めて池袋 Go!(ツー用眼鏡も Get):

« 村のピザ屋カンパーニャ(また食べ過ぎ!) | トップページ | 面倒になって電話番号変更 »