Nikon 1 が出た!
待ち望んでいたカメラが発表! なんだけど、もうちっと、こう・・・
何がひっかかっているのだろう?(^^;
と考えてみると、のっぺりとした背面、のっぺりとした天板・・・ そうだ!、操作ボタンやダイヤルが少ないことだ!
ぽてちの場合、多くの操作をせず、だいぶ てきとーに撮影する方です。(^^; が、絞り値の変更と露出補正は常用で、AF エリアの切り替え、 AE ロックあたりもよく使う。
V1 ではそれが ぱっとできないように見えるのですね。そこで、取説をダウンロードして読んでみました。
う~ん・・・ 絞り値の他は、どうやら 背面のコマンド ダイヤルを使っての3アクションが必要そう・・・
実機をいじいじしてみないとわかりませんけどね。ダイヤルを傾け押しして、回して、ok ボタンを押す・・・ 回すときが鬼門かな。上手く回せずイライラするかも。(^^;;;
これは実機をいじいじしてみるまで何とも言えませんね~。
たぶん、Nikon が込めた狙いからすると、それで正解なんだと思います。コンデジ ステップアップな人たちが願う、カメラ任せでもっときれいにサクサク撮りたい、このセンにぶつけてきたシリーズのはず。
いじって好きに撮りたい人には APS-C 以上の一眼レフがありますものね。
こうなると、FujiFilm X10 待ちか・・・ V2 待ちか・・・ GXR 2 待ちか・・・
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
とうとう出ましたね。
ぽてちさんのお眼鏡には叶わなかったみたいですが、カメラメーカー作だけ有って、同ジャンルの中では良いかと思います。
ただ、乗り出しで10万円出してシステムを揃えるかと思うと微妙な気もするので、家族に「NEXよりもこれの方が良いよ」とJ1を買わせるのが限界かなと・・・・・・
投稿: yoyogi | 2011.09.24 01:26
実物をいじいじしてみるまで何とも、なんですけどね~。
我が期待とは、ちっと違うかな?と。(^^;
Fn ボタンがあって、ボタンを押しながらレバーを動かすと露出補正ができる。
そうなっているだけで、合格!
じゃないか?と思う仕上がりのように見えるのですけどね~。
露出補正は真に即応性が必要ですから、3アクションは厳しいんですよね~。
AF の速度と精度は期待以上の様子。
銀座と新宿で実機をいじれるという話があるので、そのうち行ってみたいと思います。
投稿: ぽてち | 2011.09.24 11:35
ちなみに、J の方がねらいと位置づけに合っていて、「よいもの」感があるように思います。
投稿: ぽてち | 2011.09.24 11:36