« 初日、お宿のこと(木造の旅館) | トップページ | Coolpix P7000 がもう帰ってきた »

2011.08.10

2日目、温海温泉から鳥海山の往復

 

 まずは、の写真。温海温泉入口にあるコンビニ駐車場から、朝の日本海。なんと穏やか。なんたる美しさ。(^_^)

 さて、いつも睡眠質に問題がある ぽてち。慣れぬ環境だと余計に睡眠質が悪い。加えて環境不十分だと、睡眠質がもっと落ちてしまう ぽてち。体力が落ちているのでしょうね~。(^o^;)

 エアコンが全開!動作しかしないのは、本体スイッチが「試運転」になっていてるからだと気づいたのは明け方も近い夜中のこと。
 旅行中のハイテンションに加えてエアコンの騒音と効き過ぎで落ち着かず、小さな布団&浴衣で寝心地が悪くて何度も目が覚めてしまいだ~いぶ寝不足に陥ってしまいました。

 朝、食事を促す内線電話で目が覚めて、たばこを1本吸ったらクラ~。(^^; 出かけず部屋でうつらうつら昼寝しているのがよい?と思った。(^^;
 それでも動けてしまうのが、旅行中のテンションというもの。(笑)

 ということで2日目の朝。内線電話に促されて起きて食堂へ。ぐずぐずと着替えと準備をして、8:45出発です。

 とりあえずの目標は3つ。酒田市郊外にある「産直たわわ」で鳥海やわた観光が作る鳥海高原ソフト&ヨーグル♪ 鳥海ブルーライン。そして秋田市在住な友人と鳥海山でランデブー。(^_^)

 朝から半身白くまのきもちでスタートしました。日本海沿いの R7 は、走りやすい道です。トラックや車がいなければ。(笑)
 鶴岡の手前で R7 を離れ、お宿の人に聞いた道(県道 50 号・R 122)を使って酒田市へ。これが大アタリ~。(^_^)

 県道 50 号は夏の穏やかな日本海を満喫できる素敵な道でした。海越しに鳥海山が見えてきて、それが写真で見た通りの勇姿! きれいだな~と。(o^_^o)
 そして R 122 、すぐに海を見られなくなりますが、静かな木陰を抜けていく素敵な道です。メロン畑や直売店が左右に次々と現れるし、スゴ!気分よかった

   

 酒田市の中心部を通り抜けて・・・ 地方都市はこの規模がいいですね~。県庁所在地にならなかった藩の藩庁があったような町が。
 県庁所在地は、今やたいてい日本全国どこも似た感じ。酒田くらいの街だと、見て回りたくなる町並みや家屋が残っていそうな空気です。残っている歴史的文物も、そうであってこそ映えるというもの。
 今回は先を急ぐため通り抜けただけですが、機会があったら町並み探検&土産物探検してみたいと思いました。(^_^)

  産直たわわ前

 さて、目当ての「産直たわわ」は鳥海山のすぐ近くとも言えます。産直売店が広いわけでも充実しているわけでもない、地元の人向けの普通の直売所。だけど、鳥海高原ソフトクリームを食べられるという話しに釣られました。

   

 牛乳ソフトを食べて♪、飲むヨーグルやヨーグルを自宅に送る手続きをする。

  

 ちなみに、暑くて ぱっくり(^Q^) 食いついてしまったため、写真はありません。(爆)
 かぶりついた瞬間に「あっ!」(^o^;) っと。

 それと、鳥海高原の飲むヨーグルトは、小石川のスーパーまで行けば買えるんです。実は。そして、ラクーアの成城石井で売っている大塚チルド食品の「贅酪」の方が、どちらかと言えばンマい♪
 でも、ヨーグルトは売ってなくて食べてみたいし、せっかくだから飲むヨーグルトも送っちゃえぃ!ヽ(^◇^;)ノ (何がどう「せっかく」なのか、やっぱり不明)

   

  産直たわわ前から

 一服二服して写真を撮っているうちに いい時間となりました。友人との待ち合わせにちょうどよいくらい。くねくねでブレーキパッドとタイヤを減らせば。(笑)

   

 10:30、ナビに導かれて鳥海山の中腹へと向かいました。

 鳥海ブルーライン。海の近くから、あっという間に標高を上げていく快路でした。中腹まで 1000 m くらい、一気に駆け上るのかな。気温計を見ていると、変化ぶりに笑っちゃうくらいです。(^o^)

 上の方に行くと、路面はあまりよくないと思います。が、何と言っても景色が素晴らしい!です。

  

 海のすぐ近くにそそり立つお山ゆえ、眼下に日本海が広がるのですね。左右を見下ろせば、田んぼがきれいない酒田の平野、緑の原野がきれいにかほ市の平野。小高い緑の丘の上に発電の風車が並んでいる姿も遠く見られます。絶景かな絶景かな~。ヽ(^O^)ノ

酒田方向   

  同

にかほ方向   

  お山の方向

 鉾立ビジターセンターにある食堂で食事をしながら友人と長話し3時間くらいやっていたかしらん。(^^;
 これって、かつて箱根のお山でよくやっていたのと同じことを、わざわざ鳥海山まで行ってやったようなものです。f(;^◇^;)

だいぶ賑わっていた   

 ともに大の車好き。車の話しが尽きることなく出てきて、いつまでも終わらないんですね~。友人は HONDA ビート を長らく大切にしてきたけど、今は Peugeot 306 のみ。
 「 306 はエンジン特性がたくさん走る人の好みだよね! それとリアが独立懸架なんだよね!、いいよね! スイフトはトーションビームでさ~、追い込むとね・・・」などなど、いつまでも終わりません。(笑)

  稲庭うどん ¥700-

 道の駅象潟までいっしょに行くことになって、追走したら・・・ はぇえよ。(^^;;; 直線ではふつーの速度で走っていても、きれいなラインで すぃ~っとカーブを抜けるナチュラルな速度が、ふつーじゃないよ。(^^;;;
 あっ、紛うことなく我がお仲間だヽ(^◇^;)ノ と思いながら、心中汗をかきつつ追走。自分は「まだまだ」なバイクですから。(^^;

 鳥海ブルーラインの にかほ市側も絶景で、山岳路が終わる頃からは、どこぞの高原地帯を走るような気持ちよい道でした。
 そして道の駅象潟はやっぱり暑くて、長話しとはいきません。早々に「またね~(^o^)/~~~」して、自分は早めの給油。そして温海温泉のお宿へと帰ります。

 戻り始めてすぐ、道の駅鳥海でいったん停車。手洗いで びしょ濡らしをするためと、ずれたパンツを直すため。(^^;
 ついでに売店部を見て、メロンを送る気になりました。

   

  

ンマ!♪   

 のんびりやっていると、お宿の夕食時間が迫ってきます。道の駅象潟から道の駅鳥海までも、思ったより時間がかかっていた。その後は先を急いで、酒田みなとから鶴岡まで、山形道を使いました。
 疲労していて、体が火照ってもいる状況。夕日を浴びて走るのは、チトしんどかったです。お宿に着いたのは 18:00 ちょい。夕食を 19:30 からにしてもらって、温泉どぼん!(^_^)

 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 初日、お宿のこと(木造の旅館) | トップページ | Coolpix P7000 がもう帰ってきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2日目、温海温泉から鳥海山の往復:

« 初日、お宿のこと(木造の旅館) | トップページ | Coolpix P7000 がもう帰ってきた »