« 遠山郷から断層伝いに高遠へ | トップページ | 杖突峠、そして 2127 m の麦草峠へ »

2011.07.12

高遠で泊まったお宿の食事

  

 これは分杭峠のてっぺんにある駐車場から撮ったのだったかな バスの入れ替え待ちをしたのはちょびっと下にある第2駐車場みたいなところだった? たくさん撮っていて、もう覚えていません。(^^;

   

 高遠にたどり着いて飛び込んだ喫茶店は、アタリでした。エアコンが効いていて、タバコを吸える。コーヒーもまずまずで、できたら e mobile の圏内であること。
 希望を満たすお店って、求めてみるとツー先では割と希少なのかも。今風のしゃれたお店って、禁煙が増えていますし。

  

 座り込んで どへ~っと涼み、汗がひくのを感じながら道の駅下条以来のネットチェック。道具は GALAXY S なり。まだ 15 時半だったけど、涼んだ後にどこぞへ観光して回る意欲は0。動く気になったらお宿へチェックインの気持ち。疲労感が。(^^;

 疲労「」だったんですよね。さらされていた気温からして、実際にはそれほど疲労していなかったようです。くねくねの疲労も、他車に気を遣うことがほとんどなく自分のペースで走れたせいか、恐れていたほどではなかった。
 でも、蒸し暑くてね~。汗だら汗べたの不快感だけは山盛り。そして壮大な山道の記憶も生々しく、気持ちだけ「疲れた~」という具合で。(笑)

 考えると、その程度で済むのだから、BMW の2輪って、やっぱたいしたもの~。(^o^)

 この日のお宿は観光旅館ホテル。高遠の桜を見に来る客に一番の焦点をあてたホテルなのかな?と推測しながら入る。

   

 他の時期にも客を見込んでいるからやっているのでしょうけどね。夏は涼しいところではなく、冬はスキー場があるわけでない。他地域での観光から流れてきて1泊、といった団体客を見込んだのかしらん? 見て、そう思い直す。

   

 ホテルの外観とフロントやロビーの作りで、部屋は和室。ありがちな観光旅館ホテルだと思いました。季節の観光客と、オフシーズンの団体客の二面ねらい。景気がよければ社員旅行や町会旅行を中心に賑わうのかな? 入って見て、考えがまとまる。(笑)

部屋からの眺め   

 出発の荷造りを翌朝していて気づいたのですけどね。LAN のケーブルが TV の下にあったことを。気づかず、e mobile の電波が届くか届かないか、どたばたしちゃいました。(^^;)
 出発前にサイトで調べて、湖の対岸まではエリアであることがわかっていた。もしかしたら届くかな~?と、あれこれ試して、これならバッチリであることが判明。v(^o^)

  ここでないとダメ

 夕食の時間まで、お風呂に入って戻ってごろごろ。ごろごろしながら web サーフィンで、夕食の時間を迎えました。

 食堂は、やはり湖に面していた。

   

 で、この野菜がめちゃめちゃンマ!かった。

  

 訊くと、自家栽培を中心に地のものを使っているとか。なるほどね! ンマい♪わけだ!

かぼちゃのスープ   

 クリームの加減がくどくなくて、淡泊すぎず、ンマ♪

  魚のパン粉焼き

 青森産の鮃とか言っていたような・・・ 魚だけど、臭みが無くて食べられた

サラダ   

 このレタスが、それだけでンマ♪

  牛のお肉

 火加減上手。(=^^=)

デザート   

 グレープフルーツのシャーベットがンマ♪

 という具合で、次はどんなンマい♪ものが出てくるのだろう?と、楽しむことができました。強く印象に残ったのは野菜ンマ♪でした。どれも瑞々しかったです。(^_^)

 ふと窓を見ると、もう夕暮れ。

  

 ぐぅ~っと色が濃くなるところを見られました。

   

 満足して、いい気分で食堂を出る。ロビーの窓の外に・・・ そう言えば、兵庫県の山の中にいたとき、毎晩がこうだったよな~。懐かしいな~と。(^o^)

  

 という具合に満足して、リラックスもできた晩でした。お宿はそれが一番なのでしょう。そういう意味でいいお宿に泊まれたと思います。

 これで ¥10,150- 也。地方のビジネスホテルだったら ¥6,000- 弱くらいですから、朝食の質アップと夕食に ¥4,000- ~ ¥4,500- かかったようなもの。

 一大観光地や温泉地のお手頃価格な旅館ホテルに多く見られる、どこぞの調理センターから配達されたものの盛りつけと一部の加熱をしただけのような食事だと、チト高いと思ってしまいます。自作のものがあっても作り置き感たっぷりで、冷え冷えとかね。(^^;) ひどいところになると、自作はご飯を炊いただけか?と思うような状況だし。

 だから旅館ホテルにはそうそう泊まらないし、泊まっても夕食付きはあまりやりません。だけど、この日このホテルはお得なお値段に感じられました。v(^_^)

 ちなみに朝食はこんなでした。

  

 代わり映えはしないけど、品数が多いのがよかったっす♪

 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 遠山郷から断層伝いに高遠へ | トップページ | 杖突峠、そして 2127 m の麦草峠へ »

コメント

そうそう、ロングの場合は宿も食事もツーリングの楽しみ。しかし、予算には底がある。
予算とルートと宿の質の高さを同水準にすると、
宿探しは結構、難航するのである。
そのために達人は安くて良い宿探しのために2月から奔走するのでした。
今回6泊中の4件はかなり高水準だと想定しているので、
かなり楽しみだったりしてます。

投稿: にゃびのママ | 2011.07.12 08:16

より良いところを。そう考えると、お宿選びはたいへんですね~。
あたれば幸せだけど、ハズレだと・・・

前にも書いたと思いますが、オンシーズンは1名客を受け付けてない宿が多いこともあって、オフシーズンもつい、気楽なビジネスホテルに流れがち。σ(^^;)

それと、あれです。直前にならないと踏み切れなくて、そうするとお得なプランはもう無いというパターン。

今回の駒ヶ根と高遠は1月近く前から動いて、シーズン外れな時期で、それでまぁまぁのところに泊まれたようです。

8月の予定もぎりぎりトップシーズン外であることと、暑いところであることと、観光客減のおかげ。それで1名プランがあったのかもしれません。

夏の九州ツー、お宿のレポートも楽しみにしています。(^o^)/

投稿: ぽてち | 2011.07.12 20:35

うちも夕食なしで外に食べに行くというパターンが多いのですが
このホテルの食事はコース料理で雰囲気がいいです♪
でもぽてちさんにはお肉が少ない?
かえるを見て 相棒さんを思い出したのでは?(´ー`*)

投稿: ウサコ | 2011.07.12 22:26

お宿レポ、お任せ下さい。(爆)
なにせ、今回は旅館5泊中、露天風呂付き部屋泊がなんと3泊。
気張りましたが、2泊はとてもリーズナブルなんですわ。

投稿: にゃびママ | 2011.07.13 09:45

>>ウサコさん

今回の食事はアタリでした。
量は控え目だったと思いますが、内容はよくてとても満足できました。(^_^)

不足は、夜食用の「ぽてち」を買ってきてあったから大丈夫。ヽ(^◇^;)ノ

と、自分にはお肉が少なかったこと、暗に肯定してみる。(笑)

実際のところ、前もってお菓子を買い込んで、お宿に入るとき持ち込むのがパターンになっています。σ(^^;)

蛙は、まぁ・・・(笑)
猫がいるうちは二人で家を空けられないもので。(^^;)

気温が上がってきてからだいぶヨレヨレなので、そう遠い先のことではないかもです。(爆)


>>にゃびのママさん

すごいですね! 
blog で見たとき思ったけど、やっぱりお宿選びがすごいっす。
レポートよろしくお願いします。

ちなみに、露天風呂つきの部屋、泊まったことありません。σ(^^;)

投稿: ぽてち | 2011.07.13 20:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高遠で泊まったお宿の食事:

« 遠山郷から断層伝いに高遠へ | トップページ | 杖突峠、そして 2127 m の麦草峠へ »