志ち乃の どら焼き
鰻を退治した後、土浦へと向かう。
目当てはどら焼き。某にゃびのママさんからお教えいただいた「志ち乃」というお店を襲撃する予定で。
霞ヶ浦の北側へ回って、行方市、かすみがうら市を通り、土浦の「志ち乃」へ。R355、R354 を使いました。
この道、たしかアコードに乗っていた頃に、銚子からの帰りに使った覚えがあります。あのときは陽ざしがキツく、エアコンをつけても相棒がバテた記憶が。今日はどんよりとしていて、時おり小雨が落ちてくるような天気。気温は 26 度くらいで、少し蒸し暑く感じる程度。助かりました。
この程度の陽気なら、バイクでもキツさは無いのですけどね。眠くてだるくて、車を選択していました。二人ですし、道が空いていたし、それが正解でしょう。(^^;
さて、志ち乃。広大な蓮畑に囲まれたお店でした。
そして、人気店なんですね~。遠くから来る客で賑わうのでなく、地元土浦ナンバーの車が次から次へと入れ替わり立ち替わり、た~くさん入ってきては出ていく。半端な数ではありません。そういう賑わい方です。
これはちょっと期待ですよ♪ 今どき、ベタベタに甘くてくどい どら焼きではここまでの賑わい方はあり得ませんから。お使いもの向きのベタベタな保存食どら焼きでなく、生菓子に近い どら焼きを期待しました。
白い夏うさぎ。これはもう、どら焼きの範疇ではないかも。一かけ試食して、当日中に食べろとされているものを3つも掴みました。(爆)
とゆーことでガバガバと掴みまして。(爆)
ち~ん☆ (^^;
お店を出てベンチに座り、アイス系を一つ喰う♪
お店の前はこんな景色。
この後、土浦北 IC から常磐道に入り、まっすぐ帰りました。
燃費は 15.0 km/L。出発前に 60 km 近く都内を走っていたことと、燃費より流れに乗ることを優先したアクセルワークだったため、こんなものでしょうといった燃費に落ち着きました。
「こんなもの」で 15.0 km/L ですから、CD アコードやその直後世代の車とは隔世の感がありますね。でも、燃費がいいのは良いのだけど、もうちっと落ちてもいいからスムーズに走れる CVT 制御をしてくれたらな~と思う。(^^;)
| 固定リンク
コメント
で、ぎょーさんお買い求めになったお味の結果は?
とにかく、種類が豊富なので味はともかく買うのが美味しいお店でした。
この店は蓮根畑の真ん中にある鰻屋さんの帰りに飛び込みで見つけたお店。(爆)
ちなみに奥浜名湖の紅屋の味噌まんじゅうも絶品なんだけどなぁ~
予約しないと買えない日持ちしないので夏場は持ち帰りが大変だけどぽてちさん言うところのお土産用のまんじゅうとは違うので激旨です。
投稿: にゃびのママ | 2011.07.25 16:15
美味しかったですよ~。(=^o^=)
保冷 Box に入れて持ち帰って冷蔵庫に入れちゃったから、本来の風味はスポイルされたと思います。
でも、冷蔵せずに食べたらだいぶ美味しいだろうことがわかるンマ♪さでした。
ツーリング or ドライブのとき寄るのにいい感じ♪
情報をありがとうございました。m(__)m
投稿: ぽてち | 2011.07.25 21:05