« オイル購入 | トップページ | 注目のニュース »

2011.07.01

お泊まりツーのお宿選び

  写真ネタ切れ(笑)

 上の写真、amazon で ぽち♪したものです。近頃多くなってるな~。
 
 
 遠山郷ツーのときの宿泊先。温海&土湯ツーのときの宿泊先。どうしよう?

 ということで、宿の予約サイトと Google map と。あちらを開いたりこちらを開いたり、縮小したり拡大したり、スライドしたり。
 宿の位置はルートを決定しますから、けっこう真剣。(笑)

 いつもであれば、迷うくらいならルートインで決まり。目的地に近いとこ。

 ルートインなら、駐輪場所の心配がなく、清掃まずまずで、エアコンも効くし LAN も提供されている。おまけに大浴場があって、朝食つきでもお安い。さらには高速道路 IC の近くが多く、便利。
 文句あらしません
 あるとすれば、ベッドがいまいちで、寝相によっては体がチョイきついこと。その程度。

 普通ならルートインのサイトしか見ずに決めるんですけどね。今回はのレジャー少し意識したい思いがあって、そして、できたら夜が涼しい高地に泊まりたいと思いました。

 すると宿の種別が変わってきて、ビジネスホテルでなく、旅館や観光ホテルということになってくる。そういう立地だと2食つきが順当になってきて、宿の種別柄、季節柄、料金も次元が違ってくる
 宿の予約サイトで調べてみた印象です。

 宿の予約サイトだからか、1人客でも受け付けるプランを用意している旅館やホテルも、ちょぼちょぼあるんですね。最繁忙期をちょっと外して調べたからかもしれませんが。この点は嬉しい見込み違いでした。

 旅館や観光ホテルに比して安いペンションの類は、検討したすべてのところが選定外となりました。
 とは、まず第一に、禁煙にしているところが大半だからです。続いて、経営者のこだわりや好みを軸にした特色・サービスも、好みが違えば鬱陶しく感じるから。(^^;)

 まぁ、要するに、女性向けなんですよね。ほとんどのペンションが、女性の好みを軸に施設やサービスの内容を仕立てていると考えて間違いないでしょう。それも特定の傾向が感じられます。
 ぽてち的には、経営者をオーナーと呼ぶあたりでもう、お尻がむずむずしてダメ。(笑)

 おっさんにはサラッと気軽で便利安いビジネスホテルがあるのだから、文句を言ってちゃいけませんね。f(^_^)

 ということで、とりあえず押さえたところ、遠山郷ツー用に観光ホテル温海&土湯ツー用に温泉旅館。こういうところ、しばらくぶりです。(^_^)

 温海&土湯ツーでは、土湯でのスタンプ前後にもう一泊、土湯の近くか移動ルートを組めるところに入れたいと思ってます。

 すると米沢南方の山里にある温泉街か裏磐梯が涼しいところ候補になる。すると次元のだいぶ違う料金か、ペンションかの二択に。(^^;;;

 なんとか妥協の範囲とできそうな料金の観光ホテルや旅館が一つ二つあったけど、先客たちのインプレに気になることがチラホラ。
 気になることがあってこの料金はなぁ・・・ と、踏み切れずにいます。

 いっそ、低地で暑くてもルートインがいいか?と考えたり。その差額で夕食を豪遊したら?と、相棒もそう言うし。
 
 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« オイル購入 | トップページ | 注目のニュース »

コメント

最近は晩飯の調達が面倒なので事前予約できる場合にはなるべく温泉・部屋トイレ(ウオシュレットなら◎)こじんまりした宿を基本に探します。
勿論、値段も安い物。ただし、安すぎて危ないのは外す。を基本にルート上からピックアップします。
ここまでが旦那の仕事で予算との睨めっこが私の仕事になります。
以前はビジホでスーパー飯でしたが、これは飽きてしまったのですよ。ロングに出れば尚さら荷物も増えるので買い出しも出来ない。ならば朝夕飯付きで温泉、そして朝をがっつり食えば昼もいらない、昼飯の分を宿代に回し、その分で少々予算を上回っても泊れるという算段もしてます。
飲みながら飯を食いたい、のんびりと食べたい、地方でもファミレスは我が家では選択権は無いのであります。
それに真夏は食欲も落ちますしね。

宿探しはじゃらんや楽天、張り込無ときは一休とか使い分けしてますよ。
ただね、宿のHPのほうが料金が安い時もあるので、それを確認するのも我が家では旦那の仕事と定着してます。
難点は旅館系は食事の時間に縛られること、それが煩わしくなければ旅館系は極楽でございます。(爆)
今夏の九州はまぢで温泉巡りですもの。我が家は。(爆)

投稿: にゃびのママ | 2011.07.01 09:11

さすが。ぽてちもいつかは進むであろう道の、遥か先を歩んでいらっしゃる。(^o^)

あれこれ、その通りだと思います。

条件が違うところは2つ。
一つは、2人で出かけるか、1人で出かけるかの違い。
もう一つは、ぽてちは慣れとビジネスホテル飽きがまだやってきていないことかな。

手間暇かかる奴がだいぶヨレてきていまして、動態保存もそろそろ限界が近い?といった風情が漂っています。
もう少しすると、2人で出かけることがプランニングの前提になるでしょう。(^^;;;

そうなったら、温泉旅館や観光ホテルが選定の中心になると思います。
2人なら受け入れる宿がぐっと増えて、温泉旅館や観光ホテルでもお得なプランを使えるチャンスが増えるし。

現状では、泊まりは1人しかあり得ないので、一人で贅沢をすると気まずいかな~。
なんてこともあったりして。f(^^;

投稿: ぽてち | 2011.07.01 15:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お泊まりツーのお宿選び:

« オイル購入 | トップページ | 注目のニュース »