不要です
「不要です。」と答えると、「えっ?」という反応が返ってくる。
同じやりとりを2度か3度繰り返して、ようやく意思が伝わる。
多いんですよね~。コンビニのレジ、タクシーを降りるとき、その他、レジ等。レシートを要るか?と問われて、不要の旨を返したとき。
「不要です。」という返答は、世の中に多くないのでしょうか。
でも、何と言って返せばいいのだろう?
「不要」、ぶっきらぼうな感じ。たぶん、これも伝わらないだろうし。
「無用です」、なんか意味が違う。
「けっこうです」、何がどう結構なんだろう。好意を辞退するわけでもないし。
「いらない」、子どもじゃないからなぁ。
「いや」、その後に続く言葉とセットで成立する言葉だよなぁ。
「いや」の後に「不要です」を続けるのが一番かな?とは思うけど、長い。(^^;)
一言で伝える、いい言葉って何があるのだろう?
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
『要りません』でいいんじゃないかと。
私はお小遣い帳つけてるので貰いますがヽ(´▽`)/
投稿: フックランナー | 2011.06.14 23:09
手振ってジェスチャーでいりませんをすれば?
判りやすいと思うけど。
あっしはたまにやりますよ。
投稿: にゃびのママ | 2011.06.15 00:21
そっか、「要りません」があった。(^o^;)
こんど試してみます。
ジェスチャーもよくやります。
「ありあした」のときは相手がこちらを見ていることを確認するまで、
待ちの間があってもジェスチャーを使います。(^^;
投稿: ぽてち | 2011.06.15 02:59