« 道の駅天城越え | トップページ | ヨドバシをのぞく »

2011.06.27

大時茶屋の かつ丼

  

 タイトルのもの。これがンマかった!(^O^)

 上空に雲がでて日が陰った道の駅天城越えを出ると、すぐにまた陽ざしが戻りました。陽ざしが戻っても、標高が上がっていくし多くが木陰を走る道。湿度の高さは強く感じても、暑さはだいぶ和らいで感じます。

 天城トンネルを越えて、目的地は大時茶屋

 web を徘徊していて得た情報で、かつ丼ンマい♪らしいとのこと。ご存じの方も多いことでしょう。伊豆の情報が豊富な こあじの伊豆ツーリング情報 を参考にしました。
 実は、あじまご茶定食もここで知り、退治に出かけました。v(^_^)

 トンネルを抜けて少し下って、次なるトンネルの手前。そのお店はありました。上方の写真は、川津方面からやってくると見える看板です。川津方面からの場合、トンネルを出てすぐ左になります。

 入口はこんな感じ。

   

 入ってみると、観光客向けの ありがちなお店かな?、といった風情。

  

 この手のお店は、事前に情報がないと入るのを躊躇してしまう ぽてち。値段が普通で、出てくるものは「やられた」感漂うことが多く・・・ それって昔の話しなのかもしれないけど、つい、昔の経験で用心してしまうです。f(^^;)
 今回は事前の情報で狙い澄ましていますから、躊躇無く突入!

メニュー   

 注文するものも狙い澄ましていたので、席に座る前、メニューを見る前から「かつ丼♪」と、やる。(笑)

 パン粉をつける小麦粉を溶いて、油を温めて。そんなところから始まったのかしら。けっこう待ちました。
 お店の裏にあるトイレに行ってみたり。お店の裏で写真を撮ってみたり。

  

 空の色と雲が、梅雨と夏の端境期に見られるような、いい感じ。(^_^) 湿度が高くて、室内は 28 度くらいで、待っている間も暑く感じていましたけどね。ときどき風が吹いて、ス~ッと気持ちいい。
 その他、ぽてちが伊豆に出張っていることを知った横浜のさるお方がお土産買い物情報をメールしてくれて、何本かやり取りしたり。

 待っている間にタバコを吸うためお店の裏に出て、ふとのぞき込んだ小さな小さな池。なんか、うようよと、たくさんいるんですけど~。(^^;;;

  

 大量のおたまじゃくしでした。うようよと、大量に。そしてふと気づくと、こんな張り紙。へぇ~。(^o^)

   

 おたまじゃくしを見たり、メールのやり取りをしたりで、待たされた感をあまり抱かずに済んで、出てきた出てきた♪

  

 すごいですね。枇杷まで2つもついている♪ 大盛りの味噌汁は初めて見ました。
 かつ丼そのものも、かなりのボリュームがありますですよ。(^O^)

   

 んで、食べてみると、お肉ンマい♪ かなりンマい♪

 残念ながら、衣は ぐでぐでになってしまっていました。揚げものが元になっている感が、ほぼゼロ。(笑)
 でもね。お肉がンマい♪ 本当にンマい♪ たれ(かつ煮の汁)も、くどくなくてヨイ♪

 こういう美味しいお肉って、近所のスーパーはもちろん、ちと歩く商店街の精肉店でも買えないよな。ラムラの三浦屋も無理だろう。ラクーアの成城石井なら置いているかもしれないけど、あそこでこの品質だったら手を出す気になれない値段が間違いない。(笑)
 よく行った新松戸のダイエーでも、流山のイトーヨーカドーでも、こんな品質のものはもちろん置いてなくて、買えないよな。
 このお肉を かつ丼にして 800 円ねぇ。枇杷までついている。比べると、東京およびその周辺って、やっぱり喰えるものが貧しいよな~。おっ、気づくと玉葱も味噌汁の菜っ葉ンマい♪じゃないか。

 そんなことを考えながら、がっついて喰う!喰らう!。(笑)

 食べきれるかな?と箸をつけ始めて、完食でした。(爆)

 つけ加えると、初老のご夫婦、この方々もいい感じでした。食事時に前を再び通ったら、間違いなく再び寄ります。v(^_^)
 こんどは、揚げもの感が間違いなく得られるかつ定食かな♪
 
 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 道の駅天城越え | トップページ | ヨドバシをのぞく »

コメント

もち豚もうんまい。
成城石井でなくてもそこそこの値段で買えるわさ。
ぽーちゃんはかなりのグルメですね。
御殿場のアオキもなかなか面白いスーパーだす。

投稿: 横浜のさる | 2011.06.28 00:04

大時茶屋のお肉は もち豚かもしれません。けっこう弾力を感じました。

んで、美味しいな♪と思ったのはお肉にしっかりと味があったことでした。
東京のスーパーで買えたり東京の普通の(すなわち大資本)飲食店ででてくるお肉は、
見た目は整っていても、味がしないものばかりに感じますから。(^^;

んでもって、いいものを食べつけてるグルメじゃないですよ~。
牛丼絡みの記事に書いたように、基本、コンビニ食い物と大手チェーンのジャンクで生きています。(笑)
昨日は7/11の蕎麦で、今日もこれから7/11の蕎麦だったりするし。(;^◇^;)

ただ、やっぱり思う。歳をとったからそう感じるわけじゃないと思うんですよね。
多くの外食が、ほんとに美味しくなくなったよね、と。(^^;
安くなったとは思うんだけど、なんか、限度を超えてきてね?と。
スーパーで買える食材も同じ。加工食品も、大手のものは。

これが地方に行くと、館山の ODOYA しかり木更津の SENDO しかり、
東京のスーパーより美味しいものがほぼ同じ値段か、やや安いくらいで売られているんですね。
美味しいと言うか、「これはこういう味がするものだよね」と感じる、当たり前の味が当たり前に感じられる食べ物を買える気がするです。(^_^)

投稿: ぽてち | 2011.06.28 19:32

あっ、違ったにゃびのママだった。
ジャンク、うちは滅多になくて玉の御馳走だったりします。
見た目と違って、外食はあまりなく、家食が多く、
それがタンデマーには不満だったりするのであります。(爆)
うちはロングの場合、眠くなるからと飯を滅多には食わせてもらえないSライダーがいます。

投稿: つんママ | 2011.06.28 23:24

ジャンク&コンビニ生活は、料理という芸も、芸を身につける気力も体力もないが故の
致し方のない選択だったりするんです~。(^^;;;

朝、コンビニのパン。
昼、コンビニのパンかおにぎりか、マクドナルド。
夜、駅の近くでジャンクか、コンビニの蕎麦
週末の晩も、多くがファミレスだったりココイチだったり。

我ながら、すごいっすね。(笑)

家の周りは生活人口が減って、ホカ弁屋すらなくなってしまいました。
近くのスーパーの総菜も「ひどい」の一言で、ご飯だけ炊いて食事にする手も・・・
前から怪しかったけど○エツに買収されてから凋落の一途をたどり、
店名も○エツになってから、とことん酷くなりました。
贅沢を言わない相棒ですら買わなくなったという。(^^;

その代わり、日々ジャンクを食べているとコストのさじ加減がわかって面白いです。(笑)
いかに低コストで低質なものを、いかに飾ってまっとうに見せて出しているか、とか。(爆)

こんな具合だから、休日のツー先ではまともなものを食べようという気になるのですが、
つい かき揚げ蕎麦とソフトが~。ヽ(^◇^;)ノ

そして近頃気づきました。軽く軽くと抑えないと、かえって疲れるような気が。(^^;
なんて書いていると、旦那ライダーさんに叱られるかな。(爆)

投稿: ぽてち | 2011.06.28 23:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大時茶屋の かつ丼:

« 道の駅天城越え | トップページ | ヨドバシをのぞく »