晴れろ!
こんな感じに、ちょっと不機嫌な顔になっている ぽてち。
スズキ アリーナが投函していった修理の見積もり。言っていたこととも、依頼した事とも違っているじゃん。
話しが違う。やることがお粗末。またですか。(^_^;)
たかが見積もり1枚に2週間もかかっていることから、背景が透けて見えるように思う。
異音対策はお見事で、対策してくれたメカさんには本当に感謝していますけどね。お金が関わるところはダメなのかな。
初めてのスズキ車で、スズキ販売店と初めて関わっています。車はすごく良いけど、これだと次は難しいなぁ・・・ 何年後かわからないですけどね。
とりあえず、作業に入れるときは店長さんに出てもらって、念を押してから入れるつもり。
それでもダメならね。考えます。
いきなりタイトルと話しが違ってますが、本題。
6月半ばを過ぎた梅雨の晴れ間が快適な気候になることはもうなくて、いっそ本降り雨続きの方が気温が低くて楽。
普通ならこうなるのですが、こんどの日曜日は蒸し暑くても晴れてほしい ぽてち。
各地から何人もが集まるツーリング。あるんですぅ~♪ (=^^=)
うちは滅多にやらないタンデムで、初の中距離遠征。集合地点まで約 175 km、全行程はたぶん 400 km くらい。
出発時間も早いし、2人ともバテずに済むかな? そんな緊張感も楽しみの一つ。
こんどの日曜日は、高速道路の地方部休日 1000 円が最後の日でもあるんですよね。早い時間から渋滞するのかな? すんごい渋滞するのかな? こちらは楽しみではない緊張感です。(^^;
往路はちょっと期待しても、復路は期待しちゃダメなんでしょうね。夕刻前には大和トンネルを先頭に秦野中井 IC までべったり繋がるくらいのこと、覚悟しておくべきかも。(^o^;)
そうなったら秦野中井か大井松田で降りて、下道をとことこ休憩入れながら時間をかけて進み、横浜町田で乗り直すのが負担が少ないかな?
車だとそうで、昔はよくやっていました。そうなったときのために、ナビを忘れないようにしようっと!
そだ。土曜日の晩に、タンデム シートにもゲルザブを敷くです。空気圧も見ておかなきゃだわさ。(^o^)
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
甘いな!日曜日は渋滞の始まりが早いのだよん。保険で御殿場あたりからと思ったほうが精神的によろしい。
そんな時は県道77の出番ですね。
ところで栄養剤、持っていきましょうか?
投稿: にゃびのママ | 2011.06.17 19:05
そそっ、それです。(^o^)
県道 77 から小田原厚木側道、県道 22 を経て、県道 45 を使って横浜町田へと出ていました。
帰り着くのが遅くなっても構わない覚悟で のんびりと。
当時はナビがなかったのに、我ながらよくこんなルートを開拓したものだと思います。
で、御殿場の先からつまっている覚悟、した方がいいいですかね~。(^O^;)
御殿場 IC から足柄峠に入る道を、地図でよく見ておきます。(^^;
栄養剤は、体調を見ながら現地(コンビニ)で買えば大丈夫かと。
投稿: ぽてち | 2011.06.17 21:28