« 現像遊び | トップページ | まだ飲み食いできず »

2011.05.29

公用語

  

 コンビニエンス ストアで、たばこを注文。
 「マルボロのソフトパックを 10 個」と、はっきりと言ったつもり。

 だけど、よくわからなかったようで、マイルド セブンの数種類を指さしながら確認を求められました。「マルボロ、ソフトパック」と2度ほど言い直し「73番のとこ」と添えたけど、ゆびを指すのはマイルド セブン。

 あ、日本語がまだよく聞き取れず、日本語英語にも馴染んでないのね。
 そう思って言い直す。

 「Seventy Three、Marlboro Soft、One Carton 」と、英語調。

 こっちの方が長く勉強しているはずだから。

   

 ぽてちは英語をできないけど、英語調ならイケる。(笑) そして商品の用意が遅滞なく進み、支払いを終える。奥にいた おにーちゃんから「ありあした」と声をかけられて、「ども~」でなく「Thanks」と、出る。

 手際の悪い おにーちゃんや、やる気のない おねーちゃんが立っているより、大抵はいいですけどね。
 グローバル化の時代が、少しずつ進行しているんですね~。
 
 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
 にほんブログ村
 

|

« 現像遊び | トップページ | まだ飲み食いできず »

コメント

うちの職場には結構バイリンガーいてます。
標準語と博多弁とか標準語と福島弁とか..
およびでない??
それは失礼いたしやした。

投稿: にやびのママ | 2011.05.29 22:10

神戸あたりの言葉を中心として、西日本各地の言葉に囲まれていたことがあります。
だんだんごっちゃになってきて、

東京暮らしの経験ある京都の人から(ちょっと京都なまり入り)東京弁で声をかけられて、ぽてちがエセ関西弁で返事をするのを聞いていた神戸のお嬢さんが「二人とも、絶対に許せない!!!」と叫びだして・・・
鳥取なまりの神戸(西部)弁が公用語と化しているグループがあったり・・・

とても面白い経験でした。(笑)

投稿: ぽてち | 2011.05.29 22:25

関西に行くと何故か関西弁で話したくなる。
巻き込まれやすいタイプのようです。
今日は終日、グレもーどでした。

投稿: にゃびのママ | 2011.05.29 22:46

巻き込まれやすいタイプって、いますね。(^_^)

東京弁で ぽてちに話しかけてきた京都者がそのタイプでした。
鳥取なまりの神戸弁のグループにいるときは鳥取なまりの神戸弁。
器用な人だと思いました。(笑)

再来週、よろしく!です。

投稿: ぽてち | 2011.06.07 22:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公用語:

« 現像遊び | トップページ | まだ飲み食いできず »