まだ飲み食いできず
金曜の晩に血混じりの水分ゲーをしたのは、耳の中が痒くて痒くて痒くて、そこに風邪の体調不良や口内炎の痛みが加わって、ストレスで胃が荒れたからなのだろうか?
24 日(火)くらいから、体調の悪い様子が顕著になりました。何かを求めて ぴーぴーぴーぴー騒いで人間の周りをウロウロ。上の写真がその図です。汚い足、失礼!(^^;;;
ご飯を欲しがる割には食べる量がめっきり減って、出してもろくに食べません。なまり節をほぐしたものだけ、時間をかけてほぼ一皿食べますが、他は何を出してもダメ。二口三口でぷぃっ。そして、ゲーをよくするようになり、毛が割れてくる。頭を触ると熱を持つようになってきて、とどめに血混じりのゲー。
こりゃイカンわい(^^; と、土曜日の晩に医者へ連れて行きました。
ようやく診察の順番が来て、血液検査とレントゲン撮影ということになる。
・頭は熱いが検温結果は微熱程度。
・血液検査の結果、脱水症状と貧血が判明。
・白血球値とレントゲンの結果からして肺炎等はなく、発熱の原因は不明。
・口の中を見て、口内炎の様子は良いように見えるとのこと。
とりあえず、水分および造血剤の点滴投入となりました。
血混じりゲーをしたことと貧血の診断結果から推測するに、消化器系のどこかから出血している? とか思ったけど、医者は何も言わないし、ンチにもそういう気配が見られません。どうして?と、疑問が残ったままです。
もう一つの疑問である発熱の方。抗生剤を数日間飲ませて発熱が治まらないようであれば、後日、感染症の検査をやってみることになりました。
脊髄から注射器でサンプルを採取してウンヌンだなんて、説明を聞いた人間の方がビビって後日回しです。(;^◇^;)
薬漬けもどうかと思って造血サプリメントも辞退。レバーを食べさせてみるテスト。でも、たいていは1週間後に処方することになると医者の談。うちもそうなるでしょう。(笑)
そして丸一日の様子を見ていると、よく寝て、頭の熱さが取れました。そして ぴーぴーぴーぴー騒ぐのが落ち着く。「しんどい」感じが引いたのでしょう。耳はまだ熱いように思います。耳と言えば、耳の中やあご先を痒がるのも少し落ち着いたように見える。
現在の症状としては、ご飯を欲しがるのに出すと ひと口ふた口でぷぃっとなること。猫缶数種類、かつおの刺身、人間のお裾分けの肉、どれでも ぷぃっ。水も同様で、ほとんど飲みません。
口内炎が目立たぬところで一部悪化していて凍みるのか?と思いつつ、相棒がスポイトで強制給水してみる。するとやはりそんな印象。やけに嫌がります。
ひと口ふた口はしゃぶしゃぶ飲み込むものの、すぐに凍みるようで、ビクン!となって強くむずかるんですね。
う~む・・・ステロイド剤をのませながら強制給水を続けて、2,3日様子を見るしかないですかねぇ。
改善しないようであれば、会社をさぼっても医者へ連れて行かないとならんですね。スポイトでの強制給水はたかが知れた量だから、脱水症状がひどくなってしまうもの。
こんな経緯でがたがたと、猫への関心が時間の多くを占めた土日でした。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
日曜日、雨でよかったね。次回も無理しないでくださいね。
読んでいて切なくなりました。
サプリになるのかな?なんとかシルバーというものがあって重症の腎臓の病気を持った猫が持ち直したと聞いたことがあります。
参考にならないかもしれませんが検索してみてください。
投稿: にゃびのママ | 2011.05.31 00:16
にゃびのままさん
>日曜日、雨でよかったね。
せっかく企画してもらったし楽しみだったし、エラ残念でしたけどね~。(^^;
結果的にはそうだったようです。猫の様子からしても、ぽてちの体調からしても。
ぽてちは ぽてちで猫と同様、日曜日の大半の時間を眠りこけていました。
猫は落ち着き傾向に入っていることを感じています。よかったよかった。
なんて書いていると、
唐突にガタッときてドタバタすることがあるから、安心できないんですが。(笑)
その後の様子からすると、
飲み食いできないのはやっぱり口内炎が原因ではないかと思えます。
先々週の中頃からステロイド剤を与え始めて、落ち着いたように見えたんですけどね。
だから日曜でいったん終わりにしました。
投薬作業に手慣れた相棒が泊まりの出張に出かけたなんてこともあったし。
ところが、だんだん効きが悪くなってきているみたい。
落ち着いたように見えたんだけど、いま振り返れば・・・
口の中は落ち着いても、耳の中をひどく痒がるのと顎先を痒がるのは落ち着いていませんでした。
22日日曜の晩から月曜火曜と続いた冷え込みで体調を崩し、口の中も再発したのかも。
それが風邪とのダブルパンチとなって奴を襲った、とか。
昨晩遅くから、つゆだくの猫パウチは水分をなめとるようになりました。
目の前に水をだしてやったら少しなめたし。
再開したステロイド剤と抗生剤が効いてきたのかしらん?(^_^) と、少し安心です。
投稿: ぽてち | 2011.05.31 22:10
恐いよね〜ニャンコからすりゃ"何するんすか〜"みたいな感じでしょうね。早く回復するといいですね
投稿: 熊鹿夫婦 | 2011.06.01 16:05
何するんすか~!と、苦情は言いたい。(笑)
だけど、わかってはいるようです。
うちの人間2人、本当に害になることはせず、無理矢理のときは後から楽になる、と。
痛いときや苦しいときは むずかるけど、概ね、されるがままになっています。
そんな姿、半野良のようだった奴じゃない。別の猫のよう。(;^◇^;)
んで、その後、少しずつ回復してきて、飲み食いできるようになりました。
耳の中やあご先の痒がりは止まりませんが、とりあえず、飲み食いできれば。(^_^)
投稿: ぽてち | 2011.06.07 22:38