あじまご茶定食ツー 403.1 km(2)
「沼津でおりて、西伊豆スカイラインと 県道 411 へ」編
首都高速も東名道も、休日モードの混乱を感じさせる状況ながら、交通量は少なかったと思います。GW が終わって、充電日とか買い物日としている人が多かったのでしょう。
東名を順調に進行して、駒門 PA で休憩。飲み物の補給とトイレを済ませて、長い下道に備えました。
IC を出て沼津市街に向けて標高を下げると、暑く感じてきました。予報通り 30 度近い気温になりそうな気配。インナーを外した3シーズン ジャケットのチャックをすべて開けて、バイクのシールドも下げて、体に風があたるように図る。
それでも暑く感じながら一般道をもこもこ走っていると、眠くなってきます。睡眠時間が3時間半ですから、眠くなって当然なんですけどね。
伊豆の国市に入ったところで道路脇に薬局をみつけ、無水カフェインの錠剤を買いました。
修善寺の手前から R136 を離れ、戸田峠に向かってぐんぐん登る。景色が、ツーリングっぽくなってきました。(^o^)
気温がどんどん下がって、快適になっていきます。戸田峠で西伊豆スカイライン(県道 127)に入る。初めて走る道です。
印象としては、芦ノ湖スカイラインが延々と続くような感じですね。走っていて、とても気持ちよい♪
展望駐車場で停まったときには、風がさぶっ! (^O^;)
雲が発生してきて、日が陰るとぐ~っと寒く感じます。
この後、標高を下げるまでの山道では曇天でした。
県道 127 から県道 411 に変わったとき、10 台ほどの集団ツーリングに紛れ込む形になってしまいました。上の写真とは別の集団です。
これがけっこういいペースで走る集団で、時おり「ひぃ~」と言いながらコーナーを次々とこなす。後ろを走っていたカワサキ車、タンデムでもまったく遜色ないペースで集団を形成していて、ぽてちが邪魔をし続けてしまった形。申し訳ないことをしました。
仁科峠で停まったのは、集団から完全に離脱するためでした。そして、メチャさぶっ!
| 固定リンク
コメント