« +αツー、文章追加(1) | トップページ | +αツー、文章追加(3) »

2011.04.05

+αツー、文章追加(2)

 サブタイトル『新しいコンデジが欲しい』(笑)


 道の駅三芳村に着くちょっと前からポツリポツリと降ってきまして、到着する頃には雨となりました。なんとま~。
 出発の少し前に見たのは東京の予報のみ。南房でもほぼ同じだと思って。(^^;

 Galaxy S で調べてみると、館山は昼過ぎから夕まで雨予報。う~ん・・・ 安房グリーンラインを白浜まで走ってみる企画を断念。走りながら見かけたお店で食事をしてみる企画も断念。雨予報でない北方へと戻ることにしました。

 そうそう、キャベツと人参は道の駅三芳村の売店部でゲットです。どちらもアタリではなく、「これなら ODOYA で買った方がよかった?」という感じ。
 野菜の識別眼が無く、帰って相棒に指摘されて&食べてみて知ったわけですが。(^^;)

 ここらへん、富楽里だとちょいと期待できるんですよね。そう安いわけではないけど、スーパーより新鮮なものを買えることがあると感じています。ものによっては真に直売で、流通に乗る時間が無いからだと思いますが。
 直売所にありがちな「アタリ・ハズレは勝負!」的なところはありますけどね。普通の値段を出せば、新鮮かつ品質まずまずのものを買えることがある。農作物は三芳村より少しだけ安くて質が少しよい傾向を感じ、海産物は船形の「ふれあい市場」と同じ値段で質がよい傾向。かな?

 ということで、小やみになっている間に戻ってしまう決意をすゆ。BINGO!バーガーを食べている間に降りが強くなっても困るので。
 昼食はピザ丸太小屋で。どんなものが食べられるのか、試してみることにしました。

  ピザ丸太小屋
 Nikon D3,AF-S 24-120mm F3.5-5.6G VR

 保田と鴨川を結ぶ長狭街道沿いにあります。

   
   Nikon D3,AF-S 24-120mm F3.5-5.6G VR  

 けっこう立派な構えですね。

  店内
 Nikon D3,AF-S 24-120mm F3.5-5.6G VR

 お店に入ってみると、中もまずまずしっかりした印象。清掃も行き届いて見える。ムーディなジャズか何かが流れているし、活きているお店に感じます。
 ほら、いつ閉店になってもおかしくないような沈滞したムード&清掃状況のお店ってあるじゃないですか。そういうお店ではありませんでした。

 ここでカメラの比較。焦点距離が違って写る範囲が異なるから、比較するのはどうかとも思うのですけど。まったく使い慣れぬ Lightroom 3 で補正ぐじゃぐじゃですし。(^^;)

GX100 だと   
   Ricoh Caplio GX100  

 GX100 の写真は、ホワイトバランスやカラーやコントラスト・トーンをいじっていじって、たいへんでした。今回のいじりはノイズを抑える方向で、ボケてしもうたです。
 んで、いじっていじって追い込めたのがここまで。知識も腕もないから、ここまでです。

 プリセット ホワイトバランスを使ってトーンを気持ち いじったくらいで色調整をやめ、縮小を前提にノイズと解像を残す方でいじってみると、こんな感じ。

  

 2つ合わせると、ちっとマシになる? (^^;

 いずれにせよ、厳しい条件下で一眼との差、あれこれ。比べるまでもない、ってか。(笑)

 これが、コンデジを新しくしたいと強く思う理由なんですよね。GX100 は、悪条件下の対ノイズ性能、ほぼイコールで解像能力が今よりも低い頃の素子で、手ぶれ補正も効果がとても よあい。

 ということでコンデジの更新をねらって現行機種を調べています。

 んが~、実用的なファインダーを持つものが極めて少なく、素子も相変わらず豆粒大ばかりだし、素子が大きめでもレンズやファインダーや Raw の使い勝手が要望と違うものばかり。(^^;)

 あれやこれや、機能的にも絵づくり的にも あちらを満たすものはこちらを満たさず・・・満たさぬ部分の満たさぬ度が大きい。
 あれこれ総合して検討すると、踏ん切れるものがないんですよね~。f(^^;)

 Nikon の COOLPIX P7000 がサクサク動くようになって、レンズを換算 24-85 mm 程度に抑えて EVF を積んでくれたら Capture NX2 を前提で・・・ 世はそれを P7*** とは言わぬ。(爆)
 Ricoh GXR のレンズユニットで、換算 24-85 mm 程度のレンズと大きい素子を積んだもので、手ぶれ補正がちゃんと働くものが出たら・・・ S10 の立場は?
 Olympus XZ-1 のカスタマイズ性(すなわち操作性)が上がって、ステップズームやズーム位置記憶もできるようになったら・・・ オリンパスだからなぁ。(^◇^;)

 現行機種をベースに考えると、ここらへんの待ちかなぁ。

 機能的にかなり要望に近い印象を受ける松下の LX-5 は、松下の絵づくりが どうしても好みに合わないからボツ。
 Leica 版の D-Lux5 になると絵づくり ok!! なんだけど、値段が高すぎ。

 う~ん・・・ 安物買いの銭失いを避けるべく、妥協せず D-Lux5 が順当?
 安くても D40 みたくツボにはまるものが、あるときにはあるんですけどね~

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
 

|

« +αツー、文章追加(1) | トップページ | +αツー、文章追加(3) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: +αツー、文章追加(2):

« +αツー、文章追加(1) | トップページ | +αツー、文章追加(3) »