南房、買い物ツアー(3)
最終回は道の駅ちくら潮風王国と、カステラ工房。v(^_^)
ODOYA を出たのが 16 時頃となったのは、例によって寝坊で出発時間が遅くなったためです。ODOYA で長居をしたわけではありません。
潮風王国で「いい魚」に巡り会うには、もう厳しい時間ですね。そこは承知のうえで、とりあえず向かいました。鮮魚がダメでも、一番の目当てである塩辛は売り切れのはずがないですから。棚になくても、頼めば奥から出してもらえるでしょう。(;^◇^;)
んで、ほぼ予想通りでした。
手頃な範囲に、うわっ♪と声が出るほどキレイな(新鮮に見える)ものは見あたりません。おっきなブリの丸ごととか、キレイに見えましたけどね。おっきくて手がでませんよ。(笑)
手頃な範囲は総じて、「近所の○エツじゃまったくあり得ないけど、○ショウなら何回かに一度は見られるかな。」それくらいの感じでした。
そこでまず、お約束のアジの干物、そして目当ての塩辛をば、ゲット♪v(^_^)
その他、見て回っていてまずまずに見えた小アジを 500 g ゲット。人間のタタキ用と、猫への土産を意図しました。
潮風王国は、んなとこ~。買い物を終えたらもう 17 時でした。
二人で出かけると、留守番をしている猫の様子が心配になります。夕暮れをむかえて冷え込んできたし、回り道はやめにして R410 で家路につくことにしました。
R410 では、前回スルーしたカステラ工房に寄ってみました。閉店間際で閑散としていたため、落ち着いて見ることができました。そして、つい、箱で一つゲット。v(^o^;)
こういうところで試食品が用意されているのは危ないですね。違いがはっきり感じられてしまって、ついつい豪華!金色箱の美味しい方(高い方)を選んでしまいました。
普通の方は、普通の材料で普通に丁寧に作った普通のカステラ。そう感じました。この「普通」ってのが、今どきは貴重なんですよね~。(^_^)
極力少ない材料と薬品で限界まで嵩上げして、より多くの嗜好に妥協されるよう限りなく風味を消して、見た目はそれっぽいけど口にするとスカスカ。何を食べても甘くて柔らかくてスカスカな「何か」にしか感じられない。スーパーやコンビニに並ぶ大手の食品やジャンク系外食は、そんなものばかりですからね~。
そういったもので日頃を生きている ぽてちにとって、「普通」の食べものを口にするのは貴重な機会だったりします。(^_^)
人気がでて小洒落たお店を出すまでになって、でも大規模化の色気を持つまでにはいっていない。ちゃんと「普通」のものを提供できる、ちょうど適正な規模なのかもね。
最後の買い物を積んで出発した車の中で、そんな会話をしながら暗くなった R410 をひた進みました。
そして助手席でうつらうつらし始めた相棒が、できるだけ早い帰宅を希望。木更津東からアクアラインでワープするルートを選ぶことになりました。
たぶん 300 km 近く走ってきて(もう忘れた(^^;)、19 時過ぎに帰着。疲労はいっさいなしでした。空間より車体走行性能を重んじた小型車だと言ったって荷物は山ほど載るし、冷え込んだ天候なのに着込んで出たら暑いくらいだったし。走りながらコーヒー飲めるしタバコも吸えるし。鼻の脇がムズムズすれば無意識のうちに掻けるし。(笑)
右に左にスイスイ走るちゃんとした車体の車っつぅのは、ほんと楽ちんですね~。(^o^)
R410 で、リアシートに置いたクーラーボックスが何度か倒れたのは、許してつかぁあさい。(爆) だって、動かしてて気持ちよいんだもの~。ヽ(^◇^;)ノ
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
公言通りに相棒さんと買い倒れしましたね。ODOYAは値段や品質も悪くないでしょ?
大手スーパーより楽しめると思います。
うちは走りと買い出しが標準装備なので猫缶やビール、トイペも積んで帰ります。
だからユニバーサルジョイント壊れるのでしょうね。
投稿: にゃびのママ | 2011.01.19 08:25
荷物の取捨選択、そして積載の方法。
この知識とノウハウの違いで、積めるものが大きく違うのでしょうね~。
自分はまだまだ下手くそで、バイクは買い物の量がだいぶ限られてしまいます。
余計なものを積み過ぎなのだと、そこは気づいているのですが。(^^;;;
先人の実例をたくさん見られれば、そこから習うこともできるのですけどね。
自分はソロばかりなので、「なるほど、こうするのか」と習う機会も無く。
ぼちぼち、ちっとずつ工夫をしてみて、少しはママさんのレベルに近づきたいな~と。
ODOYA、確かに良かったです。(^_^)
あれなら一人のときも寄ってみていいかも。
夕食に食べたいと思ったものを買って帰る。そんなスタイルがアリじゃないか?と。
また一つ、達人の技でツーが充実します~。(^o^)
投稿: ぽてち | 2011.01.20 00:55