« 正月2日の潮来ツー | トップページ | もう一度挑戦してみるか? »

2011.01.11

年明け2度目のツー(また BINGO に負けた編)

 せっかくの2連休だから、初日(日曜日)はバイクで出かけたい♪

 それだけの理由です。v(^^;) もうひとつ、そろそろ BINGO バーガーに出会わなきゃならんべぇ♪v(^o^) ってなくらいで。

 午前中はディーラーで任意保険の相談をして、その後に向かいました。向かった先は BINGO バーガーが待っている道の駅三芳村です。
 やはり首都高速代を節約して、川崎浮島まで下道を利用。40 分かかりました。家からだと1時間といったところでしょうか。出発時間が遅くなったので君津までは高速道路を利用して、あとは半島中の県道を利用。

 君津から三芳村までの県道乗り継ぎルートは、20 年も前から車でさんざん走った道。目新しさはありません。前走車が少なくて、館山道が開通した今もコスト対効果に優れ、そして快適に走れることが多いと感じることから、よく利用しています。

 このルート、道路整備がだいぶ進みましたね。車でドライブに利用するようになった頃は、集落部を離れると、「今どきこんな山中の雰囲気を東京近くで味わえるなんて、房総半島は懐が深い・・・」と思ったものです。今はただの関東平野的田舎道。
 整備がどんどん進んでいた頃には工事中の各所で目にしたハマコーだう のポスターも見かけなくなりました。

 閑話休題

 よく晴れて、風が寒く感じたけど、川崎大師の近くの外は順調でした。例によって日差しがあるうちは暑く感じるくらい。君津で降りて少し進んだ先にあるセブンイレブンでセーターを脱ぎました。
 日差しがあるときは上半身の防寒をほどほどにして、首回りの防寒はしっかりすべきようです。日が暮れてからのために防寒アンダーパンツは必須ですから、上半身で調整するのが良いようで。
 ゆるくした首回りバイザーを開けた顔で放熱しようとすると冷たく辛くなってしまい、快適さを得るどころか、不快かつ風邪ひきさんの危険性もあるみたい。(^^;)

 経験の少ない ぽてちはこうして経験を積みながら、道の駅三芳村へと道を急ぎました。途中、多くのツーリングバイクとすれ違います。
 ごめんなさい! ハンドルカバーを着けていたため、とっさに手を上げられません。何件ものご挨拶をスルーしてしまいました。(^^;;;

 ハンドルカバーのこと。隙間風が無いようにガッチリ着ければ、グリップに風が直撃の CB1300 SB で、真冬も夏グローブで済んじゃうほどの威力です。
 だけど、そうやって着けるの大変だし、ケーブル類にストレスかけてしまうんですね。

 この冬は、メバチマグロ大カウルとウィンドデフレクターにある程度を頼れることから、ガッチリ装着していません。ゆるゆるの隙間だらけです。
 おかげで基本的に冬グローブが必要だし、日が暮れてからはグリップヒーターを発動する必要も生じます。でも、それで期待通りの働きかな。日中はヒーターの必要が無く、日暮れ以降もヒーターを発動する頻度が下がり、指先がいちど暖まれば当座はヒーター無しで走れます。

 何件ものご挨拶をスルーしながらお急ぎペースで進みました。道の曲がりくねりが、ちょっと疲れて感じます。やっぱりバイクはヘタクソなんですね~。σ(^^;)
 あの程度のペースと距離、車体がちゃんと走る車だったら、まるっきり疲れやしないのに。特に右カーブの走り方を意識しながら、いつまでも続くカーブの連続をこなす。次々とこなす・・・ そして道の駅三芳村に到着。

 ショックでした。(笑)

 BINGO が大行列なんですもの。店の脇から後ろの方にまで回り込むくらい。

  再掲

 並んでまで食べようとしない奴で σ(^^;) 、何度目かのアタックであっても やっぱり並ぶ気になりません。そこそこ疲れていたもので、行列の様子から推測した待ち時間を寒い中で立ちつくすのがキツイかったのもあります。

 結論を書くと BINGO を断念して、食堂で かき揚げ丼を食べました。だいぶウロウロ逡巡した挙げ句のことなんですが。(笑)

   

 かき揚げ丼、おっきいですね。(^o^)

  

 これで820円だったかな? けっこうお買い得感ありました♪ 味は好みに依るのでよしなに解釈を。かき揚げが揚げたて! 南房らしく、だいぶ甘いタレがかかっていました。
 ぽてち的には、付け合わせの大根おろしがだいぶ助かって、菜の花のお浸しも嬉しかったくらい。(笑)

 食後、できるだけ下道を使うつもりで帰路につきます。少なくとも、蘇我か松ヶ丘までは下道のつもり。できれば武石か幕張まで。どこで乗るか、体調と時間の都合で随時に判断していくつもりで。

 帰路は戻り車が多く、走行時間の多くを車の後ろについて走っていた感じ。うぐいすラインを使って千葉市にアプローチすべく、牛久を目指しました。
 途中、友人の blog に紹介されていたカステラ工房なるところに寄ってみました。が、ミニ観光バスが何台も出入りしていて店は今どき風にこざっぱり、中は初老の おじちゃん・おばちゃんがたくさんウヨウヨ。(^^; 思わずスルー。v(^^;;;

 牛久につく頃には日が暮れてきて、ぐっと冷え込んできたため、セーターを着るついでにあったか缶コーヒー (=^o^=) で休憩。首回りの防寒も、首に巻くタイプから頭からかぶるタイプへと変更です。出発時にはグリップヒーターを on!

   

 その後、うぐいすライン走行中に外気温計が3度を示すまで下がりましたから、正解だったようですね。
 ちはら台を越えて、松ヶ丘を越えて、蘇我駅の先で一度は R14 に入り、予定通りに武石から京葉道路入り。首都高速を使わず、これで帰りの高速代は 200 円。(笑)

  幕張 PA

 帰着は 19 時半頃。BINGO は外したけど、半日ツーとして十分に楽しむことができました。
 
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
 

|

« 正月2日の潮来ツー | トップページ | もう一度挑戦してみるか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年明け2度目のツー(また BINGO に負けた編):

« 正月2日の潮来ツー | トップページ | もう一度挑戦してみるか? »