« 朝の総武線の大混乱 | トップページ | これから房総フラり »

2010.12.08

今さらのガラケー購入を巡るあれこれ

  

 世の携帯電話機がガラパゴス進化の道をばく進し始め、どんどんケータイ化していった頃。

 ぽてちはその潮流に背を向けて、カメラもついていない P213i を導入をしたのでした。4年7ヶ月前のことです。
 機種変更の理由は、前に使っていたものが物理的に壊れたから。

 
 ガラパゴス進化機に背を向けたのは、ネット端末として、画面サイズ、反応速度、操作のし易さ、web サイト表示の互換性などに、いずれも「だめだこりゃ(いかりや調)」と判定を下したから。
 モデムとして、高速データ通信の定額料金制がなかなか導入されず、導入されてもだ~いぶ高かったこと。これも大きい。
 その他、チャカチャカもグリグリもゴテゴテも TV も画質が酷いパチリ☆も自分はいらないし。いらないどころか、いらない機能で大きく重く電池保ちが悪くなるのが、逆に迷惑でした。

 そして ぽてちにとって、携帯電話は音声通話と i メールだけのものとなった。

 ネットはあくまで PC を通じて利用するもの。docomo がデータ通信を嫌うなら、ならばとモデムは格段に安い WILLCOM PHS、そして e mobile 定額サービスを導入。

 
 ガラケーも、ときどきヨドバシakiba の店頭で最新機種の様子を見ていましたけどね。大きく、重く、電池保ちが悪くてトロいことが、なかなか改善されないように見えました。
 好みのデザインがなかったことも、食指を動かされなかった理由の一つにありました。今も、ガラケーの中では LG 電子のデザインが一番まともに見えます。σ(^^;)

 ガラパゴス進化の方向性もデザイン傾向も、理解はしていたんですけどね。携帯電話はオモチャ的なところがあって、自分も 2001 年くらいまではオモチャ遊びをしてきましたから。市場が広がって数を見込める対象が逆に絞られて、オモチャ性やデザインの方向が自分の好みと違うこと、はっきりしてきただけです。
 docomo が可能な限り排他的エコモデルの構築を目指すのは当然のことだし、強力なライバルがいなければ高いままなのも、質の向上がないのも当然のこと。

 高速固定回線の低額な接続だけでなく、ここでも孫くんに感謝しなければなりませんね。
 ちなみに、かつて IT 新興企業3社が野球球団を買う名乗りあげて騒ぎになったとき、孫くんが買うことに無理はないと思っていました。当時から、孫くんには社会と消費者に貢献する『実』業がありましたから。

 閑話休題

 さらには、ぽてちにはだいぶ過剰と見えるほどの公的・社会的な国民保護をマスコミが声高に求め、責任転嫁の矛先となることを嫌う行政府とケータイ業界の利益が合致していること。これも携帯電話ネットワークの閉鎖性が改善されず利便の向上が遅々として進まない大きな一因でしょう。

 後期中等教育どころか高等教育ですら普通のものになってきて、世の人々の知や判断の力が格段に高まっている昨今です。今どき赤子を守るような保護を声高に求めるのはいかがなものかと思うのですけどね。
 子どもや よくわかってない高齢者に持たせるなら、保護は持たせた者の責任。分別盛りは自己責任。いずれ嫌でもグローバル化・自由化が進み、抗えば抗うほど社会全体が貧しくなっていってしまうだけ。ぽてちはそう思います。
 マスコミはネットが大嫌いなようで、社会の進歩・発展を阻害し貧しくする一大勢力となっていると感じる今日この頃。

 また話しがズレた。(^^;)

 そんなこんだで、ぼろぼろ剥げ剥げの P213i を使い続けてきたわけですが、電池がほぼ終わりになってしまいました。ならば P213i の電池を買ってもよかったのですが・・・

 ダブル定額なるサービスが始まって、その料金が、実質、月¥12,000- まで下がってきたこと。注目していました。

 まだまだ だ~いぶ高いのですけどね。常用せず、e mobile の圏外に出たときだけ使うのはアリかな?と。
 いくらバイクであちこち出かけるようになったといっても、e mobile圏外に足止めされて長時間にわたって接続できない機会は、さすがに少ない。珍しくそんな機会がある月だけ¥12,000- を覚悟すればいいのじゃないか?と。
 PC やフルブラウザで使わなければ、固定で発生する月額費用は i モード接続上限の¥4,700- ほどと mopera の¥330- ほど。i モードによる利用も、これまで通り相棒とのメールやり取り only な使い方なら、上限までいかない可能性が大きいのではないか?と。

 そして、ガラケーの一部機種に限ってはテザリング機能を持っていて、Pocket WiFi 圏外の代用手段として使えそうです。その一部機種はフル機能を持つガラケー中のガラケーだけど、昔のフル機能ガラケーより小さく軽くなっていて、通話中心の利用なら電池保ちも改善されている気配。
 対して、web サイト利用の操作性がガラケーより優れるスマートフォンだと、興味をひかれる docomo 機種はテザリングどころかモデム機能すら削られている模様。とーぜん、e mobile 圏外で代用することができない。

 う~ん・・・と考え込みながら店頭で実機を触って動作速度を試してみると、良くはないけど昔ほど悪くもない・・・ 昔ほど大きく重くもない・・・

 えぃ!と逝きました。ヽ(^◇^;)ノ すでに旧機種となった N-04B です。

 旧機種となった値下がりと、FOMA お取り替えサポートと、docomo ポイントの利用と、いくつかのサービス加入対価の値引きの合わせ技で、今年夏モデルのフル機能機としては妥協の金額でした。

 使ってみてどうか?

 従来通りの使い方をするに不足はありません。フル機能機にしてはコンパクトだし、重くもないし。ネット接続をひかえている分には電池保ちも悪くない。
 文字入力に関しては、P213i より楽なくらい。

 今は買ったばかりで、あれこれ設定を行いながらあれこれ試してみています。今まで携帯電話でやることを考えていなかった使い方も、たとえば横浜の某お方が示唆されていた渋滞情報の閲覧とか、多少は増えそうな印象です。

 こんなところでも、ちょっとインスパイアされていたりして。(笑)
 
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
 

|

« 朝の総武線の大混乱 | トップページ | これから房総フラり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今さらのガラケー購入を巡るあれこれ:

« 朝の総武線の大混乱 | トップページ | これから房総フラり »