« ありゃ業務上過失なしの傷害じゃろ | トップページ | フロント タイヤが段減りしてる・・・ »

2010.10.03

日帰り 500 km、奥大井から牧之原(2)

  

 長距離ツーリングの師。そうお呼びしたい横浜の某ご夫婦は、昨日も今日も、きっとどこへかお出かけになっているのだろう。
 なんてことを考えながら、土曜のツーリング記、続き。(^_^)

 ツーリングのシーズン到来。ということでなのしょう。1年のうちの最盛期ほどではないけど、東名で、各地で、ちょこちょことバイクを見かけました。天気予報が快晴ではなかったからなのか、まだ暑さ疲れが抜けていず暑さを警戒しているのか、どっと繰り出していると感じるほどたくさんではありませんでしたけどね。
 東名では CB1100 のタンデムを見ました。行きと帰りと、それぞれ1回。CB1100 が走っている姿を見るのは初めてです。タンデムは、他にハーレーとビッグスクーターを何台か。自身で運転している女性ライダーも、何人か見かけました。

 さて、千頭から先のこと。大井川沿いに下って、富士山静岡空港を目指しました。

 走り始めてみると、大井川鉄道がよいですね~。ちょっと探せば素晴らしい絵になりそうなポイントがたくさんありそう。人口密集地の鉄道のように完全防護されていず、邪魔なものが少なくて撮りやすそうだし、ちゃんとアングルすればいい絵になりそうな麗らかな情景がたくさんです。
 自分の出発とほぼ時を同じくして出発した列車が見えたので、ちょいと停まって写してみました。

  

 きたきた。(^_^)

   

 この車輌に限らず、大井川鉄道の車輌はどこぞのお下がりを使っているようです。

  

   

 これらは不動車ですが、やっぱりどこかで見た車輌ですね。

 今回は撮影が目的ではないし、そういう時程で動いていませんでしたから、「何枚か試しに撮ってみた」という程度で。ポイントを探して待ち構えることをせず、いっしょに動いた形になった列車を、もう一カ所で撮っただけ。

 吊り橋を渡る人と列車を写し込もうと思ったけど、失敗。(^^;
 人は去り、タバコを取りにバイクへ戻っている間に列車が来てしまいました。(^^;

  

   

 まぁ、光線状況も悪かったしぃ~。と、いい訳。(爆) 鉄橋で撮った後にこの写真を撮るまで、列車を追っかけて力走。楽しかったです。(核爆)

 撮って回るとだいぶ楽しそうなところだなぁ~と思いました。、撮りに来るのに 200 km 、撮って回って 50 km ~ 100 km帰るのに 200 km 。自分にはチト遠い。何度か通うことになるはずで、そうすると、チトでなく だ~いぶ遠い。(^^;;;
 午前中の光線が欲しいときは、いつも寝不足&いつも朝寝坊の自分は文字通り死に物狂いの撮影行になる。(笑) 翌日が仕事だと、帰路を必死で走ることになる。(^^;
 有料道路代も、吉田まで一往復して 4,800 円かかります。ガソリン代も、けっこうな額になることでしょう。

 やっぱり小湊鐵道遊び再開がいいところだな。そう考え直して、大井川沿いに一路、富士山静岡空港へ。
 大井川の景色を見るのは、事実上、初めてです。新幹線の中や東名高速から、橋を渡るとき見るくらいでした。フォッサマグナ上とのことですが、姫川のような険しさと違って、川幅がやたらと広いのですね。

  

 そこが意外に思えたけど、考え直しました。

 雨がどっと降ったとき、長い水系に広がる深い山谷から水がどっと大井川に集まって、とんでもない流量になるということだろう。工事大好き国土交通省をして高水治水の手法を採れないくらい、どっとくるのだろう。

 そう考えれば、なるほどフォッサマグナ上かぁ~、と。(^_^)

   
  にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村  

|

« ありゃ業務上過失なしの傷害じゃろ | トップページ | フロント タイヤが段減りしてる・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日帰り 500 km、奥大井から牧之原(2):

« ありゃ業務上過失なしの傷害じゃろ | トップページ | フロント タイヤが段減りしてる・・・ »