« スタンプ、9つ目ゲット | トップページ | ありゃ業務上過失なしの傷害じゃろ »

2010.10.02

日帰り 500 km、奥大井から牧之原(1)

  越すに越されぬ大井川

 お泊まりは断念したけど、やっぱし出かけてきました。とりあえず財布から出て行ったお金、2,620 円。あとは後日払い。ETC とか、カードでの給油とか。

 どこへ? ちょっと千頭へ。(^。^) 道の駅奥大井音戯の郷です。

 珍しく5時過ぎに起きて、ぐずぐずと着替えて準備をして、06:15 に出発。高速道路は朝からけっこうな交通量です。首都高速3号線は大橋 JCT から三軒茶屋まで渋り、東名は、横浜町田から大和トンネルまで、渋滞していました。
 朝早くに出発して東名方面を目指すのはしばらくぶりです。15 年前に箱根へちょくちょく通っていた頃も、06:30 までに用賀を越えていないとならなかったですから、まぁ、順当な混み方だったのでしょう。順当どころか、昨今にしてはだいぶマシだったのかもしれません。

 その後は海老名で渋った他は順調。大井松田くらいから寒く感じてきました。真夏の装備に加えて防風インナーを着ただけでは 20 度を切るとチト辛いようです。駒門 PA に飛び込んで、ぬるい缶コーヒーで休憩を取りました。

駒門 PA   

 第二東名が、だいぶできてますね~。ここだけでなく、各所で橋梁が目につきました。

 第二東名も無駄使いとして叩かれて、路線計画が縮小されて道路規格もダウンさせられたらしいですが・・・ これは違うと思うんですよね。太平洋ベルト地帯は、日本の経済発展の、すなわちみんなを豊かにする大根幹ですもの。
 費用をセーブするなんてとんでもない。日本経済の縮小を食い止める要です。ここにこそ大いに注ぎ込んで、全線3車線にして、首都高速2号線と繋げなさい。無料にしなきゃ車が通らない高速道路でバラまいている費用を、こっちに突っ込むべし

 と、思う。(^o^) が、現実はそう動いてない。(^^;

 なんてことを つらつら考えながら静岡まで走り、静岡市から R382 を走って峠越えで千頭を目指しました。
 この R382 、ちょっと強かった。(^o^;) 標高は 760 m くらいまでしか上がらなかったけど、なかなか本格的な山道です。林道のようになっている部分も残っていて、その割には対向車もけっこう来て、体力と神経を使いました。

  

峠のてっぺん付近   

  

 標高が高く険しいのとは違う。山深い感じ

   

 この写真のあたりまで来るともう少し。静岡からの登りがたいへんで、下りは道も悪くなく走りやすかったです。

  ということで、到着

 スタンプをゲット♪ 10 個目 ヽ(゚▽゚)ノ

   

 千頭の駅を偵察してみました。

  

 大井川鉄道の終点になるのですね。

   

 小腹が減ったので、駅舎のカウンター店で かき揚げ蕎麦♪ (笑)

  

 400 円という低価格だけあって、かき揚げは、ちと・・・ でも、蕎麦は値段にしては悪くなかったです。(=^^=)
 この後、道の駅の駐車場でベンチを広げて一服してから 30 分の昼寝を決め込みました。

  初の活躍

 気温がちょうど。気持ちよかったです♪

 寝ていると、夢の中でもバイクの音。たくさんのバイクが駐車場を出たり入ったりしていました。奥大井は、ツーリングの季節を迎えたようで。(^_^)

   
 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
 

|

« スタンプ、9つ目ゲット | トップページ | ありゃ業務上過失なしの傷害じゃろ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日帰り 500 km、奥大井から牧之原(1):

« スタンプ、9つ目ゲット | トップページ | ありゃ業務上過失なしの傷害じゃろ »