常磐、磐越、東北、582.7 km
寝坊したけど出かける気になって、でも中央道を断念したので急ぐ必要はない。
ということで、のんびりと、アルミ フォールディング ベンチを積んでみる試行錯誤。
これが唯一の積載方法になりそうです。パニアケースの上に横たえる方法は、ちゃんと載らなくてボツとなりました。
34 度の熱風を浴びて走り続けていましたが、いわき勿来 IC を過ぎた頃から気温が少し下がってきました。32 ~ 32.5 度くらい。いわき四倉 IC で降りると 30 度。太平洋沿いでもここまで来ると、さすがに少し落ち着くようですね。
そして四倉港に着いたら、なんと 28 度でした。さらに浜風が吹き続けていて、だいぶ涼しく感じました。ガソリンスタンドのおっちゃんも、「浜風があるといいんだよね」と。
次なるスタンプが気になっていなければ、積んできたベンチを広げてそのまま半日、浜風を浴びていたいくらいでした。
スタンプと言えば
なるほど、どなたかの blog で見た通り、群馬の F800 ST 乗りな方が貼った紙がありました。
スタンプを捺した後、お昼ご飯を物色すゆ。(=^^=)
美味しそう♪な海鮮丼やら、あれやらこれやら♪ でも、食べませんでした。(^^;
時間が1時前といったところ。おかげでジジババの大群と家族連れでテーブルがほぼ満席。(^^;
争うようにして席を確保している人がいる中に混じって、争って席を獲る気になれず。左肩からタンクバッグを提げて、右肩には2 kg 近いカメラを提げて、手にタオル。その上でトレイを持って、席を争う元気はありません。
さらには・・・ SA の軽食コーナー等、食事のトレイを自分で運んで席につくタイプのお店で、食事を買う前に荷物を置いて席を確保する人がいる。自分はとても不愉快な気分になるんです。
小さな子どもでも連れていれば別ですけどね。そして、事態が緊急ならば自分も争うけど、そうでなければ、混じりたくない。見たくない。
ソフトクリームを買って、外に出ました。気温が 28 度で、ベンチに座って浜風に吹かれてソフトクリームをなめていると、すご~く快適でした。(=^^=)
↑お土産に買っていこうかな?と思ったけど、やめました。クーラーボックスが飲み物でいっぱいです。(^^; 魚は苦手なもので、飲み物をチャイしてまで買う気になれませんでした。
先週の潮来と比べて、どうしてこんなに安いのだろう? ↓
昔、会社の先輩から聞いた、真性のハマグリでなく九十九里でたくさん獲れる類似種の貝だとか??
結局これ↑を買いました。一つお尻が汚れていたのでオマケしてもらえた幸せ♪ 完熟桃3個で 500 円♪ 明日は桃ざんまいだ!ヽ(゚▽゚)ノ
ソフトクリームの後に一服してすっかりくつろいで、道の駅を後にしました。次なる目的地は、もちろん、道の駅那須高原です。(^o^)
磐越道を走っている間に暑さバテを感じてきました。(^^;
いくら水分を補給しても、暑いものは暑いんですよね。(^^; 暑さに耐える。すなわち苦痛に耐えているわけですから、消耗するのが当たり前。
道の駅那須高原に着いたときにはハッキリとバテていることを感じて、お土産を買った後に しばし座り込んでしまいました。
そして帰りの東北道。中央車線と右車線が土日休日 1000円のカルガモ大行進になっているのにあきれながら、ガラガラの左車線を中心に走ってなんとか順調。暑くてへばり気味だったので、首都高速代の節約はならず。
いつものスタンドで給油して、19:30 に帰着。出発からほぼ 10 時間。 582.7 km の走行でした。 19.21 km/L走って、ガソリン代が 4,173 円です。高速道路に3回乗ったし、今日はちょっと高くついたかな。(^^;;;
にほんブログ村
| 固定リンク
« 寝坊 | トップページ | 9000円ちょっとの出費 »
コメント