新潟へ移動
さて、新潟への移動のこと。戸隠でツーリング隊と分かれて信濃町 IC まで降りて、長野道の信濃町 IC へ。が、なんと渋滞の掲示が出ているじゃありませんか。(^^;) そこで唐突にルート変更を決意しました。
どちらにしようか、分かれる直前まで悩んでいたのですけどね。信濃町 IC から上越 JCT 経由のオール高速道路と、信州中野 IC までツーリング隊といっしょして、中野から飯山線沿いに越後川口を目指すルートと。
時間をとろうと思って信濃町 IC へ出たけど、急遽変更。時間はかかるけど、暑い中で渋滞に入るよりは良かろうと。さらに、気温が1度や2度は低いことを期待です。BMW ツアラーの、運転が楽ちんなところが選択肢を増やしたとも言えましょう。
信濃町 IC 脇の道の駅でトイレ休憩をとり、地図を確認して、やはり白馬帰りの神戸ナンバー RT の方と一声かけあって、Go!
休憩中に見ていると BMW バイクが時折現れて、高速道路へ入っていきました。みんな白馬帰りなのでしょうね。(^_^)
信濃町 IC から野尻湖の近くを通って飯山へ出る県道の途中、走行中のこと。ヘルメットのてっぺんに突然 パチーン☆!と何かがあたりました。だいぶ硬質のものがあたった音色。帽体が高周波で短く響くのも感じられました。金属だと思うたです。峠道の途中でなぜ金属が?
正体はこれ。
正確にはわかりませんが、堅い木の実を含んだ鳥の糞爆撃とか? だいぶ高いところから落とされれば、あれくらいの音と響きもあり得るのではないか?と。
自然豊かなところは予測を超える事態が起こりますね。ツーリングも冒険っす。(笑)
飯山で国道 117 号に出てからは汗だらだらになりました。気温計も 31 度くらいを表示。気温だけが理由でなく、やっぱり湿度で暑く感じられました。
津南くらいから曇ってきたのですけどね。ダメ。汗だらだら。ヘルメットの中が暑くて暑くて、気温よりは湿度で感じられて。けっこうヘバリました。十日町でセブンイレブンに飛び込んで、飲み物2本! 上の写真はそのとき撮ったものです。
越後川口から関越道に乗って走行風を十分に浴びられるようになって・・・ やっぱりダメ。疲れていたのでしょうね。蒸し暑さ耐性が落ちていたようです。
国道 117 号を初めて走ったのは、ちょうど 20 年前。親父の初代レジェンド、マイナーチェンジ後 2.7Lモデルでした。エンジンがシュンシュン回って、ハンドルも手応え少なく@@回って、変わった上級車でした。
あのときと比べると、多くの部分で新道が作られていて、ものすごく走りやすくなっています。少し工夫をして、ところどころで2車線化したら、遅い車をパスできて最高なんだけどな~。
大型二輪だとまだマシですけどね。ときどき現れる追い越し可能部分でビュン!と抜けますから。対向車が来なければ、ですけど。ときどき抜いてはまた前を抑えられ~の繰り返し。
少なくとも関東甲信越一帯は、ほぼどこでも、車で日中にストレスフリーなドライブをできない道路環境だな。我が好みに近い車が登場したとしても、やっぱり二輪メインのままでいた方がいいのかも。そんなことを考えつつ。
関越道ではちょっと感動です。三条燕のあたりから、道路の左右に一面の田んぼが広がっていました。延々と。日差しがもどってきたから、稲の緑がきれいな絨毯になって見えて。ずっと、広大な絨毯。すごいな~♪(^o^)
広大な絨毯のず~っと先、とぉ~くに高層ビルがいくつか朧気に。きっと新潟だ~!
新潟は初めてなので、足を踏み入れるだけでだいぶワクワクです。(^_^)

にほんブログ村
| 固定リンク
コメント