赤ちゃん猫のその後
医者につれて行ったところ、ミルクを与えれば大丈夫とのことで、連れて帰ってきてミルクを与えているそうです。
飲むそばから排泄して、たいへんだそうな。赤ちゃんですからね~。(^o^)
んで、医者に行く前に、気になって車庫の奥の棚をもう一度探してみたそうな。
そしたら、もう一匹でてきたそうな。奥に落ちていたとか。
こちらは重傷で、緊急入院相当となって医院で預かってもらっているそうです。
気づかなかった~。状況からして、一匹に違いないと思ってしまったです。(^_^;)
日曜日に汚したバイクをちょびっと拭き掃除しているとき、出てきた おばさんに聞いたわけなのですが、おばさんがたいへんたいへん。
保健所に連れてって殺処分してもらえと言ったけど おねーちゃんが聞かないとか、医院にいる方も医者が見切って助命措置をしないでくれればいいとか、いることを教えてくれなければよかったとか。
そうは言われても、教えなければ教えないで、死んで腐って悪臭を放つようになってから「だいぶ臭ってるけど、気づいてる? 子猫の声がしていたことも気づいてなかった?」と話すことになるわけで。
そのときゃそのときで「なんで教えてくれなかった」と言うのが見え見えですから。(^_^;)
うちで引き取れればいいのですけどね~。下にも置かぬ接遇ぶりには自信があるし。(笑)
ただ、猫が自由に出入りできない構造の家になってしまって、打つ手がなく、飼えないのです。自由に出入りできない状況で飼う気には、絶対になれません。なぜか信念に近いものがあります。
今いる猫は、自由に出入りできる構造だった頃からの飼い猫です。構造が変わってから、飼い主だった親父が生きているうちは、夜中でも親父が鳴き声に敏感に反応して入れてやっていた。だから半自由で、許容範囲でした。
その後いろいろあって うちの子にして、あれこれの変遷を経て、外に出さない座敷猫になりましたけどね。外に出せないこと、今でも忸怩たる思いがあります。
んなわけで、うちで引き取ることはできないのですね。
たぶん、医院に預けている方は、もし助かれば、医院でもらい手を探してくれるのじゃないかしら。うちの猫を緊急手術してもらったときの待ち時間に、手のひらに載る小さな猫を2つも出してきて、ほぃ♪と我が手の上に。
おねーちゃん先生曰く、人間の愛情を味わせてやって欲しい。だけど、こちらの反応を見ていたに違いない!(笑)
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
取り急ぎ、書きます。
猫は室内飼いでも生きていけます。
とにかく外猫の生活をしないうちに、
クリックなう!!
ぽてちさんちの子にしてあげてください。
それが縁ですよ。
レス及びレポはしばしお待ちを。
角島の悲劇が我が家を襲いました。(泣)
投稿: にゃびのママ | 2010.08.19 22:41
>>にゃびのママさん
相棒と相談してみましたが、うちの人員体制だと面倒を見ることができない。
やはりそういう結論になりました。
自由に出入りさせることに目をつぶったとしても
二人ともがフルタイムで働いていて他に人員がいない我が家では、
晩の2,3時間と朝の 30分程度しか相手をしてやれず、赤ちゃんの頻繁な給餌や糞尿始末もできません。
今の猫も同じで、一日の大半を一匹で家に閉じ込め状態。相手をしてやれる時間は同様。
たいへん気の毒だと思っています。
かと言って外に出すと晩に帰るまで入れてやることができず、そうすると体力切れを起こして体調がガタガタになってしまうようになりました。
そこで泣く泣く閉じ込め猫にしたわけなのですが、
最近は人間が二人そろうと嬉しくて興奮が収まらなかったり、相棒の後ろをついて歩いたり、二人そろって寝室で横になるとようやく落ち着く始末。
そんな姿を見ると、不憫で。(T_T)
今の猫はできる限りのことをしてやるつもりだけど、うちは猫を飼ってやれるおうちじゃない。
そんな結論に落ち着きました。(^^;
投稿: ぽてち | 2010.08.20 17:37