房総半島ツーリング
例によって寝坊して出発が遅くなっちゃったから、草津とか美ヶ原とか、無理。(^^;
でも、貴重な休日、それも晴れだもの。ということで、お昼から房総半島を目指しました。
思いだして出がけにディーラーへ寄る。クラッチ レリーズ シリンダーをとめる4本ネジのうち1本が無くなっていて、仮ネジで止めておいたところ。その場で純正のネジにしてもらえました。
ついでにドレンボルト ワッシャーとオイルフィルターを購入。1回遊んでみるつもりです。フィルターレンチを手配しないとなりません。14 角の 74 mm だったかな?
工場長さんから「ブラケットをとめてるこのボルト、なめやすいから気をつけて」と、アドバイスもいただけました。どうもです~。m(__)m (← もし見てたら用)
ディーラーを後にして、首都高速に乗る。湾岸線では 36 度です。アクアラインのトンネル入り口、32 度。出口近く、36 度。橋の上では 31 度。気持ちよい! 31 度が気持ちよいだなんて、何かが壊れてますね。(笑)
その後、富津館山道で 34 度くらいの中を走っていて気づきました。33.5 度を超えると、スクリーンを上げて熱風を避けた方が楽。(^^;;;
第一の目的地。木村ピーナッツ。
館山市下真倉 236-3
Nikon D3,AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
ピーナッツを買って、ピーナッツ ソフトを食べる♪
ピーナッツの味と香りが濃厚で めっちゃめちゃ美味しかった♪のだけど、気温が高すぎてあっという間に溶けてタレてきて、大変々々。(^^;
この後は第二の目的地。南房パラダイス。
目当てはもちろんスタンプです。(^_^) ここの写真は無し。
暑さにだいぶ疲れてきていたけど、第三の目的地を目指す。勝浦へ。R128 をひたすら東進しました。
だいぶ暑さバテしていたのと、夕刻となってしまって目当てのお店が閉まっている可能性が高くなってきたのとで逡巡しながらも、やっぱり東進。途中、興津で旧道に入り込んで、休憩をとりました。
あきらめて帰ろうか? そう思いながらツーリング マップルを見ると、勝浦までもう少し。目当ての店を目指すことにしました。
夕闇迫る中、勝浦の町中を探して走り回って発見♪ 第三の目的地、しぎ商店。
閉店ぎりぎりの雰囲気でした。間に合ってよかった。(^^;
鰺の開きを6枚買いました。中サイズ3枚、大サイズ3枚。中サイズが 130円/枚で、大サイズが 150円/枚でした。だいぶ安いのねん。
大きさの割には安かったからなのか、うちの猫はあまり喜びませんでした。(^^;;; 焼いた相棒曰く、脂が少ないかな? なるほど・・・ 真夏だものねぇ。
ここで 18 時。帰路につく。R297 → 牛久 → R409 → R410 → 木更津東 IC → アクアライン → 首都高速 → 箱崎 → 下道
給油して帰り着いたのは 20 時 20 分。オドメーターが 7,000 km を超えました。
にほんブログ村 Tweet
| 固定リンク
コメント
通りすがりコメント失礼します^^
自分も勝浦に行くと「しぎ商店」で干物を購入します。
朝市に出ている他の店より美味しいですよね♪
出店してない時は直接買いに行くほど好きなんです。
何だか嬉しくなってコメントしてしまいました^^;
これからも更新頑張って下さい。
投稿: にく | 2010.09.04 16:11
>>にくさん
初めまして。(^o^)/
リンクをたどってみると、blog をときどき拝見しているお方ではありませぬか。
光栄です。
しぎ商店は web で検索してあちこちのサイトからあさった情報を元に訪れてみました。
もしかしたら、でなくて たぶん、にくさんの blog も情報源の一つだったのではないかと思います。
実は自分は魚が苦手なので、いただいていません。(^^;;;
相棒と、どら息子(じじ猫)と、親と、家族用に買いました。
クーラーボックスに土産の生鮮食品を積んで帰るのって、なぜかロマンでして。(笑)
その後、相棒が食べてみて、「けっこういいよ♪、これ」と。
お値段と味と、だいぶ優れたところにあるようですね。(=^^=)
これからもよろしくどうぞ。
投稿: ぽてち | 2010.09.04 23:45