« 寒っ!(志賀草津道路) | トップページ | これ何 cc ? »

2010.07.20

減らない不幸と あまりの幸せ

 自分のペースですぃすぃと走れた志賀草津道路と万座ハイウェイ。その直後、鬼押しハイウェイの途中で休憩したとき撮影した画像です。

  

 ふ~ん、思ったより端が余ってるね。んで、真ん中だけ減って見えるようになったな。
 そんな感想。

 2輪でタイヤをいっぱいまで使う走り方はできません。端まで使う走り方を身につけるべくサーキットに通う気もなし。(^^;)

 できることと、実際にそうするのは別のことで、それが車でよくわかりました。走行会に通って走らせ方を覚え、筑波 2000 のタイムが縮まるにつれて、山道で踏むアクセルが少なくなっていく
 アクセルを踏まなくなって直線での速度が落ちるとともに、タイヤとブレーキと燃料が減らなくなっていく。

 それってトロイのとは違うと思うんですよ。

 椿ラインや いろは坂をはじめ、あちこちの下り山道で。軽~くトラクションをかけて姿勢をコントロールするためと曲がる摩擦で落ちてしまう車速の維持のために軽~く踏む他はほとんどノーアクセルで転がしているのに、前を走るスポーティカーに追いついてしまって・・・ 登りやちょっと長めの直線だと離れていってくれるのに、カーブが続くとイライラ!
 という事態に陥っているわけです。重心が高くて ぴょこ足で簡単に接地を失いそうに感じるサイテーな車体走行性能だと思っている LIFE でも、やっぱり同じ事態に陥ってしまいます。

 がっつり踏んで走らせる。エンジンとタイヤをいっぱいまで使う。その気持ちよさを味わおうと思ったら、いまや速度レンジが高くなりすぎ。一般道では怖すぎてやっていられません。残すマージンが小さすぎになってしまうんです。
 それは軽自動車のパワーでも同じ。だからもう、やりません。やれません。(^^;;;

 要するに、山道を楽しめなくなってしまったのですね。アドレナリンを感じるくらいの走らせ方はもうできないし、ゆったり流していても前に1台いたら、それがスポーツカーでもイライラし続けになってしまう。不幸な話かと。

 2輪でも、端まで使うようなところに通ったら、間違いなく同じになってしまいます。お出かけ先の山道で気持ちよく走れなくなるくらいだったら、下手っぴのままでいるのが幸せ。v(^^;)
 いつまでも解けずにいるからいつまでも楽しめるパズルと同じ。(笑)

 なお、上手な人が後ろに迫ってきたら、場所を選んで即座に譲るちゃんとやってますよ~。

 
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
 

|

« 寒っ!(志賀草津道路) | トップページ | これ何 cc ? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 減らない不幸と あまりの幸せ:

« 寒っ!(志賀草津道路) | トップページ | これ何 cc ? »