賞賛にあたる! 後でご褒美だ!
うちの猫、今日はかわいそうな日でした。(^^;)
あごが再び腫れあがってきたので、平日休みをいいことに医者へつれて行った。腐って抜け落ちた歯の根が残っていて、そこで炎症を起こしているとのこと。『歯根染炎』と(聞こえた)言うてました。
いつもムズ痒がっていたあご先が、中で明瞭な炎症を起こしてきたようです。
麻酔を射たれて、残った1本の牙も抜かれて、以前に腐って抜け落ちた歯の根を削られて、お尻の匂い袋の洗浄(?)もされて、採血もされて。
診察室へ呼び込まれたときには ICU ボックスの中で眠っていました。
家へ帰ってきてケージの蓋を開けると、後ろ足がたたずに前足だけでドタバタ、ごろん。ドタバタ、ごろん。血相を変えてドタバタ、ごろん。血で汚れた口を開けてハッ!ハッ!ハッ!ハッ!と荒い息をしながら血相を変えて、ドタバタ、ごろん。
いつまでも、ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!、ドタバタ、ごろん。駆け回ろうとします。
後ろ足がたたずにビックリ興奮しているのだろうと思ったら、違いました。
シーをしたかったんですね。(^^; 死に物狂いで居間の猫砂に行こうとして、寝室で落ち着かせようとする ぽてちに押しとどめられていた。(^^; 居間の方向をまっすぐ目指さず、暴れ回っていたからわからなんだよ。(^^;;;
ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!、ドタバタ、ごろん&押しとどめられをしばらく繰り返した後、にゃぉん!の一声とともに、布団の脇でショ~~。
被害甚大。畳に広がるシーの海。相棒のマットレス布団とシーツ。そして枕カバー。
もちろん、叱るなんてできません。(^^;;;
足腰たたぬのに、死に物狂いで猫砂へ行こうとした姿勢は賞賛にあたるくらいです。いい子だ!
その後は落ち着きまして、両脇を支えられる隙間に入り込んでいます。押し入れの扉と、押し入れの中身との隙間に。夕刻に居間の猫砂でンチを1回して、再び隙間。
| 固定リンク
コメント
頑張れ頑張れ...
でも、頑張れるのも辛いよね。
投稿: にゃびのママ | 2010.07.27 23:09
表情は落ち着いてきて、横になれるようになりました。
首回りや顔の脇をいじいじすると、弱くドルドルと鳴ります。
でも、飲み食いは・・・ まれに水をちょびっとなめるくらいです。
水分すらほとんど採っていないのがマズイと思いまして
強制給餌を決意しつつある今、
ミキサーでどろどろにした水分の多い猫缶を出してみたら ちょびっとなめとりました。
寝るまでにもう少し口にしたら、強制給餌をカンベンしてやります。(笑)
あと、後ろ足がびっこになっています。だいぶ痛い模様。
今朝、風呂場で水をなめた後、風呂場の前でンチをしてしまったそうです。
へろっているのと痛さとで、居間の砂まで行くことができなかったのだろうと想像です。
想像で申し訳ないのだけど、けっこう雑な老先生だから、採血のとき探針で傷めたのかも。
2,3日様子を見て治らないようだったら、苦情突撃しないとならないかもしれません。
2,3日って・・・ 自分は白馬と新潟へ Go!だったり。(^^;;;
投稿: ぽてち | 2010.07.28 21:39
どこまで信用できるか獣医の力量は判りません。
きちんと説明してくれても不安が残るときもあるし、
人間と同じで信用できる医師を見つけるのは難しいかもです。
けなげなくらい頑張っている姿に鯖虎のコナンという猫の最後と重なります。
峠を越えてくれたらいいのにと思うとともにそんなに頑張らないでと思う気持ちが複雑に交差してます。
投稿: にゃびのママ | 2010.07.28 22:00
>>にゃびのママさん
人間の思いで猫には切ない思いをさせ続けるのもどうか?といった気持ちもありまして。
奴の様子や表情を見て、
「辛い! あんちゃん、なんとかして!」を感じ取ってまだ生きる気だなと受け止めて、
あれこれ大変でも あれやこれや、打てる限りの手をば。
何をして欲しいのかわかりませんが、
今も自分がいる PC 小部屋の扉前にやってきて、廊下で横になっています。(^^;)
http://farm5.static.flickr.com/4147/4837808048_324cd01c87_o.jpg
奴から「もう、そっとしておいて・・・」を感じ取ったら、そっとしておこうと思います。
18年連れ添った前の猫が、そんな感じになりました。
奴は、いつそうなるのかな。
部屋の前で横になっているあたり、とーぶんは手間暇かけさせ生き続ける気でいるようですが。(笑)
癌であることがわかってからの親父の いやしを勤めあげた奴ですから、ご褒美です。
獣医はかかりつけの主治医といった感じになっていて、
暴れなくなった最近まで往診をしてもらっていた(往診をしてくれる)希少な先生なんです。
医院まで連れて行くと
今どきの治療・投薬スタイルで、作業も丁寧で優しい娘さん先生がいるのですけど。
連れて行っても、老先生がダウンしているときの他は、主治医たる老先生になります。
老先生にはたいへんお世話になっているのですが・・・ あのびっこはどうかなぁ?と。
たまには苦情を言うても悪くないかな?と。(^^;
投稿: ぽてち | 2010.07.28 23:09