« どうしようもないね・・・ | トップページ | キャンパーではないけど »

2010.07.25

避暑に最適

 修行となった土曜日の温泉ツー、435.1km 走って燃費が 19.22km/Lでした。

 ガソリン代は RX-8 の半分以下。3168円。ちび助でも約 4500円かかると思われます。
 高速代はバイクでもかかってしまいますけどね。でも、安あがりでいいわ~。
 その代わり、常に汗みどろだわ、仮眠をとれないわ、で修行になるわけですが。(^^;

 CB1300 のときは、こういうお出かけをしていませんでした。それが2週続けて 30度超えのクソ暑い中で 400km,500km もの距離を出かけるのだから、K1300 GT は、やっぱり楽ちんなのでしょう
 出かける気になって本当に出かけるか、出かけたいと思いつつぐずぐず躊躇しているうちに外出不適な時間になってしまうか、頭で考えていなくても体が正直に判断しているのだろうと思います。

 あらためて、土曜日は本当に暑く感じました。猛烈に暑く感じたけど、常に楽しんでいられたから酷暑と言うのはなんか違う気がします。爆暑と言うのがいいかな?
 涼しく走れたのは、沼田から R120 を登って片品を超えた白根温泉あたりでようやく。そして いろは坂を下りるまで。それ以外はずっと「爆暑だ!」って感じ。(^^;)

 片品あたりを登っているときも暑さもほどほどで、真夏らしくて気持ちよいとも思いましたけどね。次の写真のあたりで 33度くらいじゃなかろうか。
 クーラーボックスに入れておいた濡れタオルで顔と首筋、腕を拭いてヒヤ~♪ いい思いつきでした。v(^_^) これまた持参の椅子に座り込んで一服つけて、左手には冷えたアイスコーヒー至福のひととき♪

   

 大型トラクターで前を通る地元の人と会釈を交わしたり、道ばたに座って涼む人の前を通るとき会釈を交わしたり、なんかいい感じ♪

 本当に涼しくて気持ちよかったのは菅沼より先金精峠を下りて湯滝まで。この区間は、毎年行くたびに感心するほど涼しいところです。バイクで行ったのは初めてですけどね。車でもエアコンを止めて走れます。日中に。

 金精峠直下の奥日光湯元温泉は、避暑に最適なところじゃないかしら。夏が始まったばかりの酷暑期に3,4日の逗留ができたら最高でしょうね。軽井沢のような洒落た文物によるレジャーを楽しめるところはありませんが、何よりも、涼しいもの。(^_^)
 18時くらいの鹿沼 IC あたりで 35 度だった土曜日だって、空がごろごろ鳴ってきた 15時半には 23度くらいでした。日頃アメダス気温情報を見ていても、すば抜けて涼しいことがわかります。

 帰り着いたのは 19時過ぎ。写真は帰宅直前、給油時のものです。

  

 この後、地面やビル・建物からの輻射熱を感じながら 30度超えの気温の下、荷物を下ろしてケースを外してしまって、バイクを格納して。最後まで修行っす。(笑)

 
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
 

|

« どうしようもないね・・・ | トップページ | キャンパーではないけど »

コメント

日曜日もゲロ暑でしたよ。静岡の吉田や磐田あたりなんて39度。もう耐え難い暑さで日本坂トンネルに入る手前から3度下がっただけで涼しさを感じちゃうくらいでした。
我が家のクーラーバッグは出かける前に保冷剤を2つ入れてます。あとタオルもね。
タオルは乾いたのも1枚濡れたのも1枚。
椅子は買い物の荷物になるのでパスです。

投稿: にゃびのママ | 2010.07.26 22:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 避暑に最適:

« どうしようもないね・・・ | トップページ | キャンパーではないけど »