浅間記念館ツー
カブFとかライラックとかメグロとかトーハツとか、くろがねVツインエンジンとか。見たことない黎明期の名車をたくさん目の前にして・・・
ショック!!ヽ(^◇^;)ノ カメラにメモリが入っていませんでした。ヽ(T。T)ノ
行きの藤岡 JCT 通過から帰りの所沢 IC 通過まで、雨降りさんでした。北軽井沢エリアに入ったときには本降りといった感じになってきて、気温が低くて(17.5度)寒く感じたこともあって、目前にしてとうとう雨具を装着。
K1300 GT は大柄なフルカウルでだいぶマシだとはいえ、やはり濡れます。話しに聞く R1200 RT のようにはいきません。
レインウェア上下。メッシュのブーツで出かけてしまったため、ブーツカバー。オーバーグローブ。路上で装着するのが たいへんたいへん。(^^;
そして、今日の鬼押し出しエリアのように 17度くらいだと、この季節に雨具を着てもいいのですけどね。風が通らないから、20度を超えると蒸し暑くて蒸し暑くて、死にそう。(^^;
脱げば濡れるし、着れば暑い。やっぱり雨は難しいと思いました。
さらには、雨具が理由で、草津に回って「大滝の湯」で大休止をする予定を断念しました。苦労して脱いで風呂入ってサッパリしても、再び大苦労して着て、再び蒸れ蒸れの汗だくだから。脱ぐ&着るの面倒が1回ずつ増えるだけで、濡れた雨具を入館中にケースへ入れておくのもなんだし、と。
素直に直進して、八ツ場ダムに伴う工事をやっているところを見ながら通過してきました。付帯工事は続行しているのですね。盛んにやっていました。
川原湯温泉街を見てみようと脇道に入ったら、工事の影響でひどい山小道を走らされて、迷ってけっきょく見れず仕舞い。(^^; 300kg の高速道路ツアラーで走る道じゃねー!とつぶやきながら、でも、けっこう楽しみました。(爆)
渋川伊香保から乗った帰りの高速道は、駒寄 PA で大休止。蒸し暑くて、濡れることを覚悟でレインウェアを脱いでしまうことに。小雨なら、まぁなんとかなるから。
そして喫煙コーナーのベンチで寝落ちして・・・ 目覚めたとき、目の前を S2000 が通過。オープンカーでも車は車。「フード閉じれば濡れなくて、エアコンも効いて、快適そうだな~。バイクは根性と体力が要るよなぁ・・・」と、目が S2000 を追い続けるのでした。(^^;
ホンダが良さ気なスポーティーカーを出すまで、負けずに K 乗って待つ!(笑)
今日の走行距離は 380km くらい? 帰着したとき、脱いで涼しくなることとドロドロの簡単な拭き取りにかまけていて、トリップを見ませんでした。(^^;
なお、エンジンやギア類がだいぶこなれてきた感触を、今日も受けました。まろやかに回っていて、アクセルを開ければ まろやかに大パワー! サスペンションの動きもよくなってきたようです。 ESA を Sports に設定しているのに、路面の荒れで生じる入力に角が無くて楽ちん。
高速道路の巡航が気持ちよい♪です。(=^^=)
追記 燃費は 18.98km/L でした。過去最高値かも。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント