日曜日のどたばた(心電図まで編)
当然ですが、「たいした事ないのに病院の救急外来に来やがって(--;)」という扱いを、受付と看護士から受けました。
複数回に及ぶ「だいぶ待たされるけど、いい?」は、「症状の程度からして後回しだし、待つより他へ行ってくれないかな(--;)」の意味だと気づかぬ ぽてちではありませぬ。がしかし、ぽてちも決意して来ています。v(^^;)
だって、今日はここが町の一番身近な医療機関なんだもん! ヽ(^◇^;)ノ
1時間15分待つ。
ようやく呼び込まれて問診を受ける。けっこう若い おねーちゃん医師。血液検査とレントゲン撮影を指示される。
血液検査とレントゲン撮影の後、再び待機。
2時間待つ。
ようやく呼び込まれて入ると、一人前の風が漂ってきたくらいの若い おにーちゃん医師。レントゲン写真を見ながら深刻な雰囲気で問診を繰り返します。
心電図をとる宣言。
おっ、もしかして救急外来相当にヤバイ状況? そう思いながら診察台に寝かされて、今はあっという間に終わるんですね。異常なしだそうです。胸や背中の痛みから、狭心症を疑ったそうで。
耳周りの ただれや痛みはかき傷からばい菌が入って起こり、その影響で発熱も起こったのであろう。抗生物質の薬を処方する。もしひどくなるようならすぐに診療を受けるように。
そう言われて再び待機を指示されました。また待ちかい!
ところが、診察室をでてすぐにまた呼び込まれました。???
皮膚科の医師がいて、一目見て「これ、帯状疱疹です」 へっ?(^_^;)
帯状疱疹の説明をあれこれ受けて、その薬を処方されることになりました。本日の受診科目も内科でなく皮膚科にすると、医師同士ではなしあっています。
今週は早く帰って早く寝てくださいと言われて診察室を後にしました。おにーちゃん医師は気まずそうな風で、半分背を向けてご挨拶。
早く帰れと言われても、早く帰ってる。(爆) 遅くまで blog 記事なんか書いていず、早く寝るようにします!(^^;;;
| 固定リンク
コメント
帯状疱疹でよかったです。検査の内容が濃いのでかなり心配されたのでは?
しかし、休日の救急だと診療費も高額でしょうね。
私、動けないほどの胃痛でも救急車を呼びたい乗りたい子供を制止しましたことを思い出しました。翌日、根性で内科に行き、点滴2本打って痛みから脱出しました。
これもかなり辛かったですが救急-入院となってしまったらなぁ..金かかるなぁ...でした。
主婦は強しです。
もみ上げの下が痛いのはリンパが腫れたのですね。
ふふふ、ワタクシ抗生物質のロキソニンいつも持ってます。結構、重宝してます。勿論、ツーリング時にも。
投稿: にゃびのママ | 2010.06.22 23:16
>>にゃびママさん
医者で適切に処方された薬は効きますね。(^_^)
もし日曜日の病院どたばたを避けて薬を処方されていなかったら、今ごろ痛みに苦悶し続けていると思います。
飲んだ薬の効果が切れてきたときの痛みっぷりからして、間違いないかと。(^_^;)
診療費のこと、あっ、病院に電話しなきゃ。(^^;;;
平日に精算&支払いをしてくれと言われていました。
ツーリングにはカフェインの錠剤を持っていくようにしています。
ツーリングに限ったことではないのですが、午後になると眠くて眠くてどうしようもなくなることが多いものですから。
ほんと、体力ないんですね~。σ(^^;
投稿: ぽてち | 2010.06.23 20:49