三浦の三崎でマグロ
たったの 215km では疲れようもない。
なんて、さすがにそんな事はないのですけどね。少々疲れています。寝不足でしたし、タンデムだったし、一部は渋滞・混雑する中を半クラまた半クラで走りましたし。
それでも、疲れないバイクだなぁ~と感心する思いに変わりありません。車でも、へたな車だと芯まで疲れ切ってしまう距離と混雑でした。さらっとこなして、以上、終わり。
案の定、一晩でくっさいトイレになっていたシートカバーを外して出発したのが9時。下道に 30分ちょいをかけて、芝浦から首都高速に乗り、横浜横須賀道路の横須賀 PAで 10時30分に友人と合流。
その後は衣笠から三浦縦貫道路を使って R134 に出て、あとは三崎まで一般道を。
この行程、衣笠までは順調でした。衣笠からが大変。三浦縦貫道路が入口から出口まで、全線渋滞。これには参りました。
三浦縦貫道路を降りた後も順調とは言えません。脇道に折れる車、脇道から出てくる車、路肩駐車する車がいる度に停車することになるし、県道 25号との合流手前から再び渋滞がひどかったし。何よりも、基本が路線バスやジ様's 軽トラのペース。前方にバスやジ様がいるときも、いないときも。
いや~ GW っす! 楽しかったっす!(笑)
こんな移動もタンデムでさらりとこなして、ほとんど疲れないのが K1300 GT のエライところなのでしょう。相棒も驚いていました。後ろに乗っていて疲れない、と。
三崎では、お約束の「うらり」で観光市場をウロウロ。よく混んでいました。一緒に行った友人も、他のリピーターと思しき客も「ここがこんなに混んでいる!」と驚くくらい。
ざっと偵察した後、友人お奨めの「ちりとてちん」で食事です。
どちらも魚臭が無く、ぺろりと食べられました。魚が苦手な ぽてちでも大丈夫。
メインはこちら。
ちりとてちん丼(三種丼)の左端、鮪の照り焼き丼が友人のお薦め。味見させてもらって、納得。これなら魚が苦手な自分でも、美味しくいただけちゃいます。(^_^)
ちりとてちん丼(三種丼)の茶碗は直径が普通サイズなるも、だいぶ浅い茶碗です。3つあっても女性がペロッといけてしまう量。中トロの漬け丼も、さほどの量があるとは言えません。
量的にも値段的にも、総じて言えば女性や中高年客向けだと思います。ど~ん!とたくさん食べたい人には向かないし、「こんな凄いものを、こんなに安く食べた」的お買い得感重視派にもあまり向かないお店だと思う。
普通の食堂で、普通に美味しいものを ちゃんと出してくれるお店かな。都心のお店と違って輸送費が小さい分だけ、お買い得感があるとは思います。東京の良心的な食堂で同じ金額を出すより質がぐっと良い、という具合に。
食事の後は再び「うらり」に戻り、観光市場をぐるっと一回り。
そして買い物の後に、のんびりと下道で幸浦を目指しました。GW らしい気分にひたりながら、ぶーぶーと気持ちよいドライブ♪
| 固定リンク
コメント