んまい♪! いい鰻重だったな~♪
朝から うららかな晴れ。昨日の思いつき通り、取手から利根川沿いの道をのんびり走って、佐原へ行ってみました。ツーリングというよりは散歩のようなものでしょうか。
Nikon D40,AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR
道も、行き先も、自分には珍しくありません。松戸に住んでいた頃に、何度か車で使った道、通り抜けた町です。
よく晴れているときは、広々とした空と のどかな景色がとても気持ちよい道です。ちょっとだけ時間が早かったせいか今日は車が少なくて、好みの のんびりペースで走ることができました。途中、こんなものを見つけて寄ってみたり。
帰ったときには筍がお漏らしをしていて、ビニール袋からだだ漏れ。パニアケース内がビショになっていました。筍って、獲ったばかりだと水が出るものなのですね~。知らなかったです。(^^;)
さて、鰻
佐原入りして水路沿いの観光小道を目指したら、ネットで見た評判がよいらしい鰻屋さんの前を通りました。きっと混雑しているだろうと予測して、寄ってみるつもりなく出発したのですけどね。開店 10分前だったせいか、走りながらのチラ見で並んでいる客がほとんど無し。(実際は5人)。急遽、入ってみるつもりになってブレーキ!
うなぎ割烹山田です。
魚全般が苦手で、鰻もご多分に漏れず苦手な方。σ(^^;) だけど、そんな自分が美味しく食べられちゃう鰻も世の中にはあります。そう滅多にあることではないのですけどね。有名店でも「・・・(__;」となってしまうお店が多いくらいで。
で、山田の鰻。ペロ♪ッといっちゃいました。(^Q^)
いや~~~ 美味しかった♪
警戒していたベタ甘さがなく、ちょうどよかったです。よい醤油を使っていると感じられるタレの香り、炭火焼きの香ばしさ、ぷぅ~ん♪
ぽてちは東京風のさらっとした鰻がいまいち苦手です。最低でも 4,000円くらい出さないと、うなぎに魚臭さや妙な脂臭さがあるのが普通だから。(^^;;;
東京風の、醤油の香り高いところは好きなんですけどね。タレは濃くて、炭火の香ばしさが欲しい。山田の鰻は、けっこうピンポイントでした。(=^^=)
近いうちに相棒を連れて行かなければなりません。d(^_^)
完全に満足してお店を出て、相棒のリクエストがあった油茂製油のらー油を買って佐原を後にしました。
| 固定リンク
コメント