« わくわく市場 | トップページ | ハッキング仕様 »

2010.04.20

一人圧力団体

  
 Nikon D40,AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR

 ダストでホイールがすぐ真っ黒になり、ローターの減りも早い。軽い鳴きを発生する。そういうブレーキが、好き♪です。普通は逆らしいですけどね。ぽてちは好き。

 4輪では、メルセデスや BMW のホイールが黒くなっているのをよく見ます。のぞき込むとローターもよい具合に削れている。「いいね~♪」と思う。そういうブレーキは、よく効くことが多いから。タッチもコントロール性も、良いことが多いから。RX-8 のブレーキは、そのタイプでした。

 K1300 GT のブレーキも、ある程度その傾向があるように感じます。まだよくわかりませんけどね。軽い力で十分に思うほど強く効いてくれます。
 かけ始め即座に遅れず効きがグッと立ち上がって、そのままリニアにグ~ッと増してくる。かけ遅れれば別ですが、効きの不足を感じて、焦って強く握り増すことがありません。タッチも悪くはない。レバーの握る位置を間違わなければ、指1本でも急制動が可能でしょう。
 ほぼ 300kg ある車体で 250km/h からの急制動を行うこともそう珍しくないとして、想定に入れた設定なのでしょうね。

 んで、よく効いて、かけ心地が良くて、コントロール性もいいブレーキって、東京圏の混雑した町中走行も楽なんですよね。町中走行中、頻繁に強いられる減速で、その度に力むことがないから。
 RX-8 がそうでした。エンジンとミッションは「踏め!」「シフトしろ!」とせっついてきて疲れたけど、ブレーキングは町中走行でも極めて楽でした。K1300 GT も、ノーズダイブの少なさと合わさって、ブレーキングによる疲労がたまりにくいバイクだと思います。(重さは感じますけどね)

 本題。いつも前置きが長いっす。v(^^;)

 減速をさほど苦に感じないならば首都高速代を節約して幹線国道を使う。そういうお出かけもしてみようかと思い始めています。

 川崎浮島、用賀、調布、浦和、三郷まで。下道で行って、そこから高速道路に乗ってみようかな?と。
 時間はかかるから、早く出ないとならないんですけどね。西神田や神田橋で入って首都高速を使えば家から 30分の川崎浮島が、下道だと 60分を越えることでしょう。他も似たようなもので、60分越えが十分に予測されます。

 でも、出かける頻度がこう高いと首都高速代が嵩んで、バカにならない額になってきてしまうんですね。土曜日だと割引も無いようだし。だから中距離のお出かけくらいなら、首都高速節約が手かな?と。

 ケチ臭い話ですが、回数を稼ぐための努力ということで。

 そうなんです。年末年始に、短距離ばかりだけどあちゃこちゃ出かけまくった ETC カードの請求一覧を相棒が見て・・・ v(^^;;;

 
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

|

« わくわく市場 | トップページ | ハッキング仕様 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一人圧力団体:

« わくわく市場 | トップページ | ハッキング仕様 »